記録ID: 1862994
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸北尾根のシロヤシオは・・・
2019年05月25日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,149m
- 下り
- 2,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:47
距離 19.6km
登り 2,156m
下り 2,205m
14:05
天候 | 快晴!気温は上がり過ぎず、風は爽やか‼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・小田急小田原線 登戸発 5:46 新松田着 6:50 ・富士急バス(臨時便) 新松田駅発 07:10頃 西丹沢VC着08:15頃 復路: ・富士急バス(臨時便)西丹沢VC発 14:35頃 新松田駅着 15:45頃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・用木沢〜犬越路: 特に注意点なし。 ・犬越路〜神の川ヒュッテ: 途中、崩落箇所のトラバースあり。急傾斜でザレていて、また沢筋は浮石も多いので、スリップ注意。 ・神の川ヒュッテ〜広河原: 林道をひたすら行く。トンネルは昼間なら明るいのでヘッデン要らず。 ・広河原〜檜洞丸: ※バリエーションルートのため道標等なし! 取付き点は林道のカーブミラーのところから入るとわかりやすい。 その後はドラム缶広場まで明瞭な杉林の踏み跡を辿る。ピンクテープも少しだけあり。 ブナの林は踏み跡が薄くなるが、ひたすら尾根筋を上り詰めるだけなので難しくない。下りで使うときはかなり注意が必要。 ・檜洞丸〜石棚山〜箒沢公園橋 明瞭な登山道。かつての迷い尾根にはロープや道標で入れないようになっているので安心。 |
写真
暑熱順化強化月間なので、今日は西丹沢をULスタイルで行きます。
臨時便のお陰で、今日はいつもより30分近く早く西丹沢VCをスタート。用木沢から犬越路に向けて、爽やかな風を受けながら沢沿いを進みます。
臨時便のお陰で、今日はいつもより30分近く早く西丹沢VCをスタート。用木沢から犬越路に向けて、爽やかな風を受けながら沢沿いを進みます。
感想
真夏日が予想された本日は、開花が遅れ気味かつ昨年の反動で花付きが控えめなシロヤシオを堪能すべく、バリエーションルートの檜洞丸の北尾根を目指しました。
公共交通機関でこのルートを選ぶには、西丹沢VCからのアプローチが一番マシと考えて、犬越路経由で神の川ヒュッテまで下り、北尾根取付き点の広河原を目指します。今回は臨時バスのおかげで早めのスタートが切れたので、広河原には11時前に到着できました。
バリエーション初歩のこのルート、取付き点もその先の道程もわかりやすく、不安を感じることなく山頂まで進めました。とはいえ、下りでこのルートを使うとなると、広河原までの下降を間違いなく進むには踏み跡を辿るだけでは不十分で、しっかりとした読図とルートファインディング力が必要だと思うので、何度か登りで慣れる事をお勧めします。
檜洞丸の北尾根はシロヤシオの木が多いので、当たり年はシロヤシオのトンネルが楽しめますが、今回は花の付かない木も少なくなく、若干寂しい感じでしたが、それでも花付きの良い木もちらほらとあったので、十分に楽しめました。
今まで静かな尾根道を歩いてきたので、檜洞丸山頂の賑やかな雰囲気とのギャップに驚きました。
下山路も静かな道を歩きたいので、ツツジ新道ではなく石棚山から箒沢公園橋方面へ抜けるルートを下りました。ここも雰囲気の良いブナの尾根を進めるので、ぜひお勧めしたいですね。
丹沢の中でも特に大好きな西丹沢を満喫した1日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する