記録ID: 1864497
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
雨ヶ峠・荒地山 六甲山目指すも寝坊で短縮ハイク
2019年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 781m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芦屋川〜滝の茶屋 高級住宅地内の舗装路歩きです。次第に木々の下になります。 滝の茶屋〜風吹岩 傾斜のキツい岩の段差が中心です。よく整備されていて危険はありません。 風吹岩〜雨ヶ峠 よく整備された一般的な登山道です。ゴルフ場の敷地内に付けて頂いた道が多いようです。 荒地山分岐点〜荒地山 一般的な登りの登山道です。よく整備されています。 荒地山〜高座滝方面下降点 下り始めて最初は普通の下りの登山道ですが、一部かなり厳しい岩の段差を下る鎖場があります。その後はごく普通の土の登山道を下ります。 高座滝方面下降点〜風吹方面分岐点 一般的な地図のルートにはありませんが、案内看板でも示されている、それなりに十分整備された道でした。 |
その他周辺情報 | 入浴せずに帰宅しました。 |
写真
感想
先週は土曜朝までの足首スジの痛みでまったく歩かなかったので、今週は晴天でもあるのでどこかは歩いておかないと ということで芦屋川から六甲山へ ということにしていましたが、前夜の寝不足・寝坊・登り出しからの貧血 と三重苦で前半は登り坂でヘロヘロでした。。。
体の中の酸素濃度の不足が明らかで、登り坂になるとまぁ息の上がること上がること。なんとかかんとか標高を上げていってきれいな神戸の海を見ながら、先を進んでいきました。
しかし、寝坊の影響で歩行開始がほぼ12時というとんでもなく遅いスタートのため、雨ヶ峠までで引き返しました。登りの後半くらいから貧血状態がよくなり、昼食後は完全に通常状態に自分は戻り、登りもサクサクと足が出るようになりましたが、今度は同行者の貧血が始まり、結局登り下り全体が、我々としてはかなりスローペースでした。
ただ酸素不足状態で筋力を使うと、どうしても攣り症状が現れていますので、まだまだ注意しながらのトレーニングが必要なようです。
そんな体調の中でも、晴天の下の海辺の景色のきれいさ、六甲の岩の雰囲気はとてもよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する