記録ID: 1870729
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山 小栗山コースピストン
2019年05月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 549m
- 下り
- 542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:07
距離 7.3km
登り 557m
下り 552m
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大滝野営場までは国道347号線から岳山林道(未舗装のダート道)を20km進むか,旗坂キャンプ場から小荒沢林道を進むことで辿り着ける. |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部残雪があった.小栗山コースと夕日沢コースの分岐あたりが残雪のため夏道がわかりにくかった. |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 羽虫がひどかったので,虫除けスプレーを持って来ればよかった |
感想
先日泉ヶ岳で知り合った方と一緒に船形山に登ってきた.大滝野営場から登るのは久しぶりだったので,新鮮な気持ちだった.相変わらず20kmの岳山林道が酷くダートで,このアクセスの悪ささえどうにかなれば登山客ももっと増えるだろうに,と感じた.岳山林道の途中に残雪があり,大滝野営場へ向かう他の登山者と一緒にスコップで雪掻きをした.登山をするまでにえらく時間がかかったが,今となってはそれも良い思い出.小栗山コースはところどころに残雪があったが,キックステップで十分登れた.山頂に向かう前に鏡ヶ池に向かうつもりだったが,夕日沢コースとの分岐がわからず,迷ってしまった.下山時には分岐の標識を見つけることができ,無事鏡ヶ池へ行くことができた.GPSを見返すと,地図上とは違う場所に分岐があったのだと気づいた.鏡ヶ池と鈴沼には今回初めて足を運んだのだが,秋に来たら紅葉が映えて美しいのだろうなと思った.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大滝野営場までノーマルタイヤの車で行くことが可能ですか。
登山道の状況も教えてください。
返信遅くなり申し訳ありません.
大滝野営場まではノーマルタイヤの車でも通行可能ですが,車高短の場合は擦ってしまいます.また,泥はねもひどいです.
登山道は歩きやすいです.5月に登った時は残雪で一部コースがわかりにくい場所がありましたが,今の時期であればおそらく問題なく登れると思います.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する