記録ID: 1873636
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山ー高尾山
2019年05月31日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:37
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 3:46
- 合計
- 8:38
距離 11.2km
登り 650m
下り 883m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ー高尾山口ー高幡不動ー玉川上水ー久米川 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラOMD
レンズ3本
|
---|
感想
昨日(5/31)、大垂水―城山―高尾山―ケーブルカー駅と山野草散策して来ました。
1. 城山電波搭下から、ある山野草を見ようとぐんぐん下がって行きましたが、見つけることが出来ず、
気がついたら、引き返すのは大変そうだから、横切って木道に出ようと考え、携帯で現在地を確認しながら進みました。
でも木道からどんどん離れて行き、大平林道に近づいているように見えます。踏み跡などは全然ありません。
この場合、引き返すのが鉄則でしょうが、城山だから何とかなるだろうと大平林道に向って進むことにしました。
ヤブコギが続いた後、林道らしきものが見えて来ました。真下みたいに見えます。ちょっとした崖になっているようです。
上からは様子が見えません。慎重に足場を確認し、崖に生えてる木が私の体重に耐えうるか確認しながら、何とか林道に降りました。
下から見ると2〜3mの高さの崖でした。昨年この辺りでカモシカに出会い、カモシカが逃げ込んだのがこの崖の上でした。
こうなったら、大平林道を楽しむしかない。イナモリソウがポツンポツンと現われ、何となくほっとします。
学習の道を通って、大垂水分岐で縦走路に戻りました。
紅葉台の茶店で、遅い昼食をなめこ汁と一緒にとった後、5号路―3号路と歩いて帰りました。 Yosuduka
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する