記録ID: 1874380
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 (土小屋から往復) [体力無し]
2019年05月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 607m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:29
距離 9.1km
登り 613m
下り 608m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは県道12と国道494で今治へ。行きほどではないがこちらも狭い |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥山と天狗岳の往復のみ危険。それ以外は安全 |
写真
感想
■ポイント
・瀬戸内方面からは素直にロープウェイを利用しよう
・土小屋コースは比較的楽
・天狗岳往復は無理しない
前泊は新居浜のビジホ、ホテルアルファーワン新居浜を利用。4200円なんてコスパ良すぎ。
登山口をロープウエイ側と迷ったけど楽な土小屋を選択。だが行くまでが大変だった。地図上では石鎚山を時計回りで土小屋を目指したんだけどそこの道が狭くてとても神経を使う。対向車が何台も来たら死んでた(精神的に)。幸いにも1台だけだったので大事には至らなかった。疲れ果てて土小屋へ。
気を取り直して登山開始。鎖場まではなだらかなアップダウンの繰り返し。
鎖場はパスして階段コースへ。特に問題無く山頂へ。せっかくだから天狗岳を目指す。
この天狗岳までの道、噂には聞いていたがスリルのある所だった。恐怖を感じる所も数カ所あったけどなんとか山頂へ。これ天候が悪い日はパスした方が絶対にいい。
下山は特に問題も無く帰ってきました。
しかーし、帰りの今治への道までがまた大変だった。
石鎚スカイラインはいいとしてその先の峠を越えるのがまた狭い道でぐったり。
こんなことだったらロープウェイ側からの方が良かったと今更ながら後悔。
頭痛になりながらも次の宿泊地、広島呉へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する