記録ID: 1874395
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
梅雨入り前の爽やかな六甲山
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 952m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:14
距離 9.5km
登り 952m
下り 601m
12:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急高速バスで有馬温泉から新大阪 \1230 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷ルートはちょっと危なかった 岩が脆くて滑るし道もわかりにくい |
その他周辺情報 | 有馬温泉 金の湯 \650 |
写真
感想
母が生まれ育った町の向こうに在る六甲山。
昔、夜景を見に車で登ったことがあったな。
初夏の太陽と涼しく吹き抜ける風。鳥の声に誘われるように、ロックガーデンから有馬温泉まで山越えの道を行く。
水の恵みとアスレチックな岩。この道を通る人は少ないからマイペースで楽しく歩ける。
たまに迷ったり戻ったりしながら万物相へ。
ここ来たかったんだ。燕に似た不思議な光景。
いっぱい写真を撮った。
万物相から少し登ると一般道に合流し、風吹き岩へ。注意書き通りイノシシが二頭いて、おじさんのリュックに噛みついていた。
イノシシが立ち去ると、今度は小さいにゃんこが2匹現れる。猿っぽい鳴き声も聞こえたから、ここは動物の通り道なんだろう。
ゴルフ場を横切り、雨山峠からダムまで下り、最高峰への登りに取り掛かる。
七曲りをひたすら登ってたら、突然道路に合流。そこからアスファルト道を300m登って最高峰へ。
ちょっとガスってて眺望はイマイチ。風が冷たくて気持ちいい。遅めの朝食をとって有馬温泉へと下る。
ここは江戸時代に温泉までお魚を運んだ道だから、トトヤ道って言うらしい。とても歩きやすい道。いろんな花が咲いて木漏れ日に香る。
ゴールは賑やかな観光地だった。
金の湯は底が見えない茶色く濁ったお湯。
44度のお湯がキーンと心地よくて極楽とはまさにこういうことを言うのだろう。
お風呂を出て少し温泉街を散策してから、高速バスで新大阪へ向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する