記録ID: 187495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
竜爪山(富士見峠経由)〜欅立山
2012年05月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:48
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
518駐車場-612穂積神社-706富士見峠-749薬師岳-804文珠岳-916富士見峠-1012穂積神社-1050欅立山-1120穂積神社-1207駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 一昨日の雨で、富士見峠に向かうトラバースルートの一部が雨で浸食されています。 |
写真
撮影機器:
感想
本日の登山は、70Lのザックに20kgの荷物を入れてテスト登山とした。
20kgの内訳は、水5L、ストーブ、食器セット、テント、テントマット、シュラフ、着替え、雨具、シュラフカバー等である。
いつの荷重は8kgほどであるが、その倍以上の荷重である。今まで経験したことがない重さのため不安がいっぱいだったため、竜爪山を選択した。
初めて使うザックのため、なんとなくしっくりこなかったが、ベルトの位置を調整しながらフィットする位置を探しながら登っていた。
概ね自分に合ったセッティングができたが、今は左肩が異常に痛い。
登りはじめは、肩にぐっさり荷物がのしかかり、大腿部あたりもプルプルするようで、これでは何時間も歩けないなと思ったが、次第に慣れてきて、7時間程度歩くことができた。
今日は、非常に良い天気で、富士山もくっきり見ることができた。
ゆっくりめに歩いたので、いつもであれば見過ごしていた小さな花々を観察しながら登山することができた。
久しぶりに富士見峠に向かうトラバースルートを歩いた。昨年の台風の傷跡は修復されていたが、一昨日の雨で、地盤が浸食されている個所があり通行には注意が必要であった。
気温も25℃近くに上昇したため、早めにアミノ酸を飲んだのが功を奏して、あまり疲労感がなかった。いつもの30Lのザックの時の方が疲労が大きいと感じた。
夏に向けて良いトレーニングとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
竜爪、欅立ですので、もっとぬるいものだと思って
いましたが、とんでもなかったです。
う〜ん、、訓練の先はどの辺りを目指しているのでしょうか?
ittaさん、いつもありがとうございます。
だいぶ疲れましたが、何とか長距離もこなせる自信が付きました。
できれば、北岳から間ノ岳、農鳥岳の縦走をしたいと考えています。
南アルプスの南部の山々も魅力的です。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する