ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1875017
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿峠から安楽越はややハード(ちまちま○でつなぐ県境の赤線)

2019年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
12.6km
登り
898m
下り
891m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:10
合計
8:23
距離 12.6km 登り 898m 下り 905m
4:57
7
5:04
5:05
28
5:48
5:51
16
6:07
17
6:24
62
7:45
7:56
13
8:09
8:10
31
8:41
8:42
36
9:18
9:22
18
9:40
9:58
13
10:11
48
10:59
11:06
107
13:12
13:16
4
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 晴れ(ちょっとガス)
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三重県側からアクセスの私は、東名阪の亀山ICで下りて国道1号を滋賀県方面へ。途中にある「道の駅関宿」でトイレをお借りしたあと、鈴鹿トンネルを越えてすぐ、左に入る小さい道へ。そこに数台止められる駐車場がありました。トイレありますが、紙と流す水が有るか確実ではないです。滋賀県側からだと、ラストトイレは「道の駅あいの土山」ですね。
コース状況/
危険箇所等
一部東海自然歩道との共通区間を除き、山と高原地図だと全行程が破線で迷危迷危迷マークがならんでいます。序盤はそこまで・・?と思いましたがそれでも斜面は段になってなくてまっすぐ上り下り。落ちてる葉っぱでコースがわかりにくいところも。今日は晴れていて視界良好だったので問題なく見分けがつきました。
四方草山から安楽越えの後半はヤセ尾根の岩がカタカタ浮いてるところが所々有り、もし崩れたら、と準備しながら慎重に進む必要ありでした。
天候不良なら回避妥当と思います。
駐車場の入口が掘れていて、写ってる車種でもラインどりを気を付けないとお腹を擦ります。写真左は紙と流す水が有るかは多少ギャンブルなトイレ。
2019年06月01日 04:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 4:57
駐車場の入口が掘れていて、写ってる車種でもラインどりを気を付けないとお腹を擦ります。写真左は紙と流す水が有るかは多少ギャンブルなトイレ。
看板いろいろ
2019年06月01日 05:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 5:01
看板いろいろ
2019年06月01日 05:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 5:01
四方草山(しおそやま)をまずは目指します
2019年06月01日 05:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 5:02
四方草山(しおそやま)をまずは目指します
霧が流れ込んでまだ寒いです
2019年06月01日 05:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 5:21
霧が流れ込んでまだ寒いです
葉っぱのフリしてジッとしてますがバレてますよ?
2019年06月01日 05:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 5:28
葉っぱのフリしてジッとしてますがバレてますよ?
安楽越 左とありますがこれは東海自然歩道のコースです。県境を行きたいので歯向かって直進します
2019年06月01日 05:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 5:33
安楽越 左とありますがこれは東海自然歩道のコースです。県境を行きたいので歯向かって直進します
今日もジ、ジジジ、ジジって言ってます
2019年06月01日 05:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 5:35
今日もジ、ジジジ、ジジって言ってます
2019年06月01日 05:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 5:42
霧と日差しがバランスよく。
序盤は涼しい風を感じながら穏やかに。
2019年06月01日 05:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
6/1 5:56
霧と日差しがバランスよく。
序盤は涼しい風を感じながら穏やかに。
最初の看板、三子山
2019年06月01日 06:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 6:24
最初の看板、三子山
晴れなんですけど、ガスが取れません
2019年06月01日 06:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 6:29
晴れなんですけど、ガスが取れません
2019年06月01日 06:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 6:35
2019年06月01日 06:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 6:48
段差がないところが多いです。傾斜の角度のまま。足首に来ます。
2019年06月01日 06:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 6:54
段差がないところが多いです。傾斜の角度のまま。足首に来ます。
徐々にこんな感じのところが
2019年06月01日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 7:14
徐々にこんな感じのところが
初展望、高畑山方面?
2019年06月01日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/1 7:23
初展望、高畑山方面?
2019年06月01日 07:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 7:23
2019年06月01日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 7:32
四方草山の南峰につきました
2019年06月01日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/1 7:45
四方草山の南峰につきました
展望有ります。
朝走った国道1号方面
2019年06月01日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 7:45
展望有ります。
朝走った国道1号方面
最高点の方は展望ないようなので、ここで休憩しました
2019年06月01日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 7:46
最高点の方は展望ないようなので、ここで休憩しました
細いです。とても
2019年06月01日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 7:57
細いです。とても
2019年06月01日 07:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 7:59
タッチ忘れ
2019年06月01日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 8:06
タッチ忘れ
2019年06月01日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 8:11
あと80分って書いてありますが、厳しいところ多くて慎重に進んだら2時間以上かかっちゃいました
2019年06月01日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 8:43
あと80分って書いてありますが、厳しいところ多くて慎重に進んだら2時間以上かかっちゃいました
まったく伝わらないですが、振り返ってきつかった斜面
2019年06月01日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 8:55
まったく伝わらないですが、振り返ってきつかった斜面
2019年06月01日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 9:19
2019年06月01日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 9:32
矢印の角度が実際のイメージにあっています
2019年06月01日 09:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 9:36
矢印の角度が実際のイメージにあっています
振り返って。急〜
2019年06月01日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 9:40
振り返って。急〜
新名神亀山JCTは画面奥で、手前の工事はUターン施設建設中?ですかね
2019年06月01日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 9:42
新名神亀山JCTは画面奥で、手前の工事はUターン施設建設中?ですかね
書いてあるとおりでした
2019年06月01日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 9:45
書いてあるとおりでした
2019年06月01日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
6/1 9:48
2019年06月01日 09:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 9:49
2019年06月01日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 9:52
2019年06月01日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 9:54
ドキドキポイントの写真あまり無く
2019年06月01日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 9:56
ドキドキポイントの写真あまり無く
誰か鳥
2019年06月01日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 10:22
誰か鳥
いつのまにか安楽越から安楽峠に?
2019年06月01日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 10:53
いつのまにか安楽越から安楽峠に?
きました道路!
2019年06月01日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 10:59
きました道路!
今日の目的地
2019年06月01日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 11:00
今日の目的地
先日仙ヶ岳からここまでやったので、これでひとまず鈴鹿峠から御池岳の先の鞍掛峠まで繋がりました。
2019年06月01日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 11:00
先日仙ヶ岳からここまでやったので、これでひとまず鈴鹿峠から御池岳の先の鞍掛峠まで繋がりました。
緊張から解放され、道路に座り込んで休憩を
2019年06月01日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 11:02
緊張から解放され、道路に座り込んで休憩を
あとはしばらく道路を行きます。
2019年06月01日 11:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 11:26
あとはしばらく道路を行きます。
安楽越の説明
2019年06月01日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 11:31
安楽越の説明
じりじり暑かったアスファルトとお別れ
2019年06月01日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 11:43
じりじり暑かったアスファルトとお別れ
きれいなダート
2019年06月01日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 11:45
きれいなダート
は一瞬で、だんだん(車の)踏み跡少なく
2019年06月01日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 12:03
は一瞬で、だんだん(車の)踏み跡少なく
今日初リス
2019年06月01日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 12:19
今日初リス
朽ち果てそうな標
2019年06月01日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 12:29
朽ち果てそうな標
登山道復帰です
2019年06月01日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 12:30
登山道復帰です
20分上り返して最後にこの階段!!
2019年06月01日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 12:50
20分上り返して最後にこの階段!!
行きも通ったⅢ峰着!あとは穏やかに下るだけ
2019年06月01日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 12:52
行きも通ったⅢ峰着!あとは穏やかに下るだけ
戻ってきました。
2019年06月01日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 13:10
戻ってきました。
駐車場と逆側に少し行ったら高畑山の登山口が。
これより先はまた、いつの日か。。
2019年06月01日 13:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 13:13
駐車場と逆側に少し行ったら高畑山の登山口が。
これより先はまた、いつの日か。。
山賊どころかヒトに会いませんでした。
2019年06月01日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 13:14
山賊どころかヒトに会いませんでした。
駐車場〜
2019年06月01日 13:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 13:19
駐車場〜
国道1号は鈴鹿トンネルから出るとすぐこの看板があります。それを目印に左折しました。
2019年06月01日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/1 13:36
国道1号は鈴鹿トンネルから出るとすぐこの看板があります。それを目印に左折しました。
通常300円、自分で好きなだけ盛るなら400円、当然400円挑戦するも、2巻目で失敗。高さをぜんぜん出せませんでした。
2019年06月01日 13:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 13:48
通常300円、自分で好きなだけ盛るなら400円、当然400円挑戦するも、2巻目で失敗。高さをぜんぜん出せませんでした。
帰りに青土ダムに立ち寄り。これいつもこの口から流れているわけではないんですね^^;
2019年06月01日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 14:22
帰りに青土ダムに立ち寄り。これいつもこの口から流れているわけではないんですね^^;
(今回の山と関係ないです)
御池岳の北の鞍掛トンネルが数年ぶりに開通したので見に行きました。
開通はしましたが、まだまだ工事箇所は多く、片側交互通行だらけです。
2019年06月01日 15:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/1 15:57
(今回の山と関係ないです)
御池岳の北の鞍掛トンネルが数年ぶりに開通したので見に行きました。
開通はしましたが、まだまだ工事箇所は多く、片側交互通行だらけです。
(今回の山と関係無いです)
初めて見た鞍掛トンネル滋賀県側。トンネル入口すぐ横に10台ほど止められる駐車場有るんですね。
2019年06月01日 16:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/1 16:00
(今回の山と関係無いです)
初めて見た鞍掛トンネル滋賀県側。トンネル入口すぐ横に10台ほど止められる駐車場有るんですね。
(今回の山と関係ないです)
これは三重県側の駐車場から。不通だった頃は遅めな時間に来た人も道路に停められました(?)が、これからはそうもいかないようです。駐車スペースは広いですが、最近の御池岳の人気だとキャパ厳しめ?
2019年06月01日 16:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/1 16:02
(今回の山と関係ないです)
これは三重県側の駐車場から。不通だった頃は遅めな時間に来た人も道路に停められました(?)が、これからはそうもいかないようです。駐車スペースは広いですが、最近の御池岳の人気だとキャパ厳しめ?
撮影機器:

感想

最初意識してなかったですが、鈴鹿の県境がだんだんと、ゆっくりですが繋がり始めたので最近は隙間を埋めるようにやってます。そして何となく、単線でなくて周回、○印ばかりで繋げらたら良いなぁと。
で、今回は鈴鹿山脈南端(諸説あり)である鈴鹿峠〜安楽越の周回をしました。
健脚の皆さんなら特別じゃないかもですが、ビビりな私にはなかなかハードなコースでした。全般的に緊張を持てたことに加え、暑すぎないガスり方な上に北西からの風はひんやりしていて、気持ちよく登山ができました。虫はまだ少なめでした。

残る宿題は鞍掛から北、ヨコネを経由して五僧・・・は虫たちのシーズンが終わってからにします。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら