記録ID: 1875242
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【埼玉百名山】天理岳
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
破線ルートということあって危険箇所が多かったです。 赤テープで誘導があるところは見逃さずにいけば安全ルートをとれます。 岩場には注意。 下山ルートはヤマレコの軌跡を参考にしましたが道がありません。 使わない方が良いです。方向は迷わないのでバリエーションが得意であれば楽しいかも・・です。 あと、天理岳手前のピークで、50mほど離れたところを熊が勢いよく下る姿をはっきりと目撃しました。 ラジオを大音量で鳴らしていきましたが、この山域要注意かと思います。 |
写真
落ちたら助からない切り立った尾根道を気をつけて進みます。
写真はもちろん撮れていませんが、熊を目撃。幸いにして崖を落ちるように降りていってくれたので、先に進みます。
鈴だけでは怖いので、AMラジオを大音量でつけました。
写真はもちろん撮れていませんが、熊を目撃。幸いにして崖を落ちるように降りていってくれたので、先に進みます。
鈴だけでは怖いので、AMラジオを大音量でつけました。
山頂直下からは赤テープがありました。
天武将尾根へ連れて行ってくれます。
熊を目撃したので、登ってきた道は戻りたくないのでヤマレコの軌跡ルートで戻ることにします。
天武将尾根も考えましたが、さすがにきつそうなのでやめました。
破線ルートでもないので慎重に行かねば・・。
天武将尾根へ連れて行ってくれます。
熊を目撃したので、登ってきた道は戻りたくないのでヤマレコの軌跡ルートで戻ることにします。
天武将尾根も考えましたが、さすがにきつそうなのでやめました。
破線ルートでもないので慎重に行かねば・・。
道はまったくなく軌跡だけが頼り。
とはいえ、巻かないとどうにもならない岩が多数。
落ちたら復帰も厳しい傾斜も多いので、地形図と方向を確認しながら進みます。
それでも進んだルートを戻ったりしました。
難しいですねー。
とはいえ、巻かないとどうにもならない岩が多数。
落ちたら復帰も厳しい傾斜も多いので、地形図と方向を確認しながら進みます。
それでも進んだルートを戻ったりしました。
難しいですねー。
撮影機器:
感想
両膝じん帯損傷、指骨折、指じん帯損傷など怪我が続きましたが、今回が復帰の山行。
覚悟はしてましたがタフな山でした。
熊はビビりました。ほんと。。何もなくて良かった。
埼玉百名山も終盤。気を付けて残りの山に挑戦していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する