黒川鶏冠山(大菩薩嶺を北側から望む:柳沢峠からピストン)


- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 586m
- 下り
- 582m
コースタイム
06:42 ナラ坂
07:02 梅ノ木尾根
07:04 梅ノ木尾根展望台
07:22 六本木峠
07:49 横手山峠
08:16 鶏冠山(黒川山)分岐
08:20 黒川山展望台(休憩) 08:35
08:41 黒川山(1,710m)
08:55 鶏冠山/鶏冠神社(1,716m)
09:34 横手山峠
09:54 新横手山峠
10:31 梅ノ木尾根
10:45 イモノキ尾根
11:02 ブナ坂
11:09 柳沢口
11:13 柳沢峠市営駐車場(着)
天候 | 良いお天気(快晴)でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:大菩薩ライン(R411)を塩山方面へ、塩山フルーツライン〜甲州街道(R20)で帰京 駐車場:柳沢峠にある市営駐車場(無料)を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
要所に道標が設置されており、良く整備された登山道です。 ただし、鶏冠山(鶏冠神社)の近くに岩場の急登り箇所があるので、そこだけ要注意です。 |
写真
感想
GW後半は、ヤマレコ情報を参考にさせていただき、静かな山行を期待して、山梨百名山に挙げられている奥秩父の黒川鶏冠山(くろかわけいかんざん)を歩いてきました。結果としては、たまに頭上を通る飛行機の音を除けば、聞こえるのは遠くの沢の音と鳥の声だけの静かな山行を満喫できました。
特にウグイスは、おおよそ最初から最後まで美声(ホーホケキョ)を聞かせてくれました。
柳沢峠から黒川鶏冠山のピストンルートは、”半日程度で軽めの山歩き”をしたい時に良いルートと思います。
特にルート上の展望台(梅ノ木尾根)と見晴台(黒川山)からの眺めは予想外に良かったです。
また、山行中に初めて”ニホンリス(もちろん野生)”を見ることが出来て、これだけでもこの山に来た甲斐がありました。
今回の山行において、”展望が無く地味な山頂”と語られることの多い日本百名山の大菩薩嶺を、初めて北側(黒川鶏冠山側)から見ることができました。北側からの山容は、”さすがは日本百名山”と言いたくなるような、かっこ良さでした。なので、この北側からの山容を見てから大菩薩嶺に登れば登頂の感動も違うのではないかな〜などと思いました。(東側(石尾根)や南側からの山容の見え方とはかなり違いました。)
駐車場に帰って来たのがお昼時でしたので、駐車場に隣接している柳沢峠茶屋にて名物の「麦とろご飯」を美味しくいただいてから帰路に着きました。帰り道、久しぶりに塩山フルーツラインを走りましたが、まだ雪の残る雄大な南アルプスの山々を右手に望みながら、渋滞もなく気持ちよくドライブを楽しむことができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する