記録ID: 1875765
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山から古里へ
2019年06月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 125m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 曇り。不安だったがなんとかもちました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路は古里駅まで徒歩、古里駅から御岳駅まで青梅線を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし 強いて言えば、中の棒山からの下りが滑りやすい点、熊の目撃情報が出ていることくらい。 |
その他周辺情報 | 古里駅周辺には何もありません。 コンビニくらい |
写真
”六叉路”の北側。
左:大塚山へのメインルート。
中:展望広場へ登る。
右:大塚山山頂を何百メートルも掛けて巻く道。が、大したロスでもないのでわざわざ巻く必要性も感じない。
試しに真ん中の道を選ぶ。
今日1番の急登だ。
左:大塚山へのメインルート。
中:展望広場へ登る。
右:大塚山山頂を何百メートルも掛けて巻く道。が、大したロスでもないのでわざわざ巻く必要性も感じない。
試しに真ん中の道を選ぶ。
今日1番の急登だ。
唯一大事なのがこの分岐。
右の道を行けばいかにも楽そうだが、この道は大塚山を巻いてしまう。もったいないので左へ進むのを忘れずに。
このあたりの分岐は区別が付かないが、右奥に見える建物が目印となる。
右の道を行けばいかにも楽そうだが、この道は大塚山を巻いてしまう。もったいないので左へ進むのを忘れずに。
このあたりの分岐は区別が付かないが、右奥に見える建物が目印となる。
感想
先週登山靴を新調した。また、ポールやサブザックなども新しく購入した。今回の山行の目的は、登山靴の足慣らしだった。
翌日には陣馬山周辺で縦走を計画しており、前泊地周辺での行動となった為、夕方登ることも考慮して御岳へ。
登山靴のほうは全く問題なし、道具の使い心地も良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する