記録ID: 1880109
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
第10回富士忍野高原トレイルレース(ロング)
2019年06月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:08
距離 33.5km
登り 1,753m
下り 1,752m
7:40
15分
スタート地点
13:48
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
スタートゲートのすぐ先に
UTMF FRIENDSHIP RACE のゲートがありました♪
そして第3ウェーブだからなのか、最初のあぜ道はかなりゆっくりめなペース。34キロ、温存、温存と流れに逆らわずに軽いジョグ。
UTMF FRIENDSHIP RACE のゲートがありました♪
そして第3ウェーブだからなのか、最初のあぜ道はかなりゆっくりめなペース。34キロ、温存、温存と流れに逆らわずに軽いジョグ。
下りは第3ウエーブだって走ります!
先に見える登りになったら速攻、歩きます。
まだまだ、序盤、今回は34キロのロングコース、温存、温存♪
平尾山中腹まで登り返してからの下りは、スピードに乗って今回一番の速さで駆け下りました♪
先に見える登りになったら速攻、歩きます。
まだまだ、序盤、今回は34キロのロングコース、温存、温存♪
平尾山中腹まで登り返してからの下りは、スピードに乗って今回一番の速さで駆け下りました♪
白いたすきを掛けている選手はロング2周目です。
僕ら第3ウエーブ組(?)は全歩きで登って来た二十曲峠ですが、その横を白いたすきをした方が走って登ってました。
まだまだ、これから。温存、温存♪
僕ら第3ウエーブ組(?)は全歩きで登って来た二十曲峠ですが、その横を白いたすきをした方が走って登ってました。
まだまだ、これから。温存、温存♪
二十曲峠から稜線を走ったり歩いたりしながら立ノ塚峠を経由して、そこからちょっと石がゴロゴロしてる下りを飛ばしすぎない程度のリズムで下って来て、折り返しのあぜ道、再び。大分疲労がたまってきて、ここが一番精神的に辛かった。
ロングの証、2周目のたすきゲット!\(^O^)/
去年ミドルコースに出たとき、たすき掛けしてるロングの人見て、「この人変態だ」と思ったものですが、まさか自分がたすきをもらうことになろうとは(笑)
去年ミドルコースに出たとき、たすき掛けしてるロングの人見て、「この人変態だ」と思ったものですが、まさか自分がたすきをもらうことになろうとは(笑)
眼下にはスタート&ゴールの忍野中学校が見えます♪
ここから先は下るだけ。最後の鬼下りに備えて、しばし一休み。補給をしながら、景色を眺めながら、もうすぐ終わってしまうレースを楽しみきろうと思いました。
ここから先は下るだけ。最後の鬼下りに備えて、しばし一休み。補給をしながら、景色を眺めながら、もうすぐ終わってしまうレースを楽しみきろうと思いました。
高座山山頂からの下りは超急斜面な一般登山道ではない裏ルートっぽいコースで急斜面は少しですぐにブル道と合流しました。
高座山からゴールまでは歩くことなく一気に走りきりました!
消防隊の盛大な応援、ゴール直前のみんなの「頑張れ!」の声援は、ホントに力がみなぎって振り絞ることができました。
高座山からゴールまでは歩くことなく一気に走りきりました!
消防隊の盛大な応援、ゴール直前のみんなの「頑張れ!」の声援は、ホントに力がみなぎって振り絞ることができました。
感想
2回目の富士忍野高原トレイルレース。
1回目の去年はミドルコースでしたが、今年はロングコースでエントリーしました。
登りは下りの反動で走るくらいでほとんど歩いていたのでトレランとは言うのが恥ずかしいくらいですが、まずはリタイヤすることなくゴール出来て良かったです。
沢山のボランティアスタッフ、自衛隊、消防隊、沿道の応援の方、皆さん笑顔でこの大会を楽しんでいるようで、忍野村皆さんの一体感を感じる気持ちの良い大会です。
キツかったけど楽しかった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する