記録ID: 188131
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
強風の黒河内岳(笹山)、白河内岳
2012年05月04日(金) 〜
2012年05月05日(土)


- GPS
- 31:16
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 2,132m
コースタイム
■一日目
奈良田(06:15)⇒(08:34)1603m地点(09:01)⇒(10:45)2220m地点(11:09)
⇒(13:26)笹山(黒河内岳)南峰
■二日目
笹山南峰(06:26)⇒(06:36)笹山北峰(06:41)⇒(07:38)白河内岳(07:56)
⇒(08:52)笹山北峰(08:52)⇒(08:59)笹山南峰(09:29)⇒(10:47)2220m地点(10:59)
⇒(12:00)1603m地点(12:16)⇒(13:31)奈良田
奈良田(06:15)⇒(08:34)1603m地点(09:01)⇒(10:45)2220m地点(11:09)
⇒(13:26)笹山(黒河内岳)南峰
■二日目
笹山南峰(06:26)⇒(06:36)笹山北峰(06:41)⇒(07:38)白河内岳(07:56)
⇒(08:52)笹山北峰(08:52)⇒(08:59)笹山南峰(09:29)⇒(10:47)2220m地点(10:59)
⇒(12:00)1603m地点(12:16)⇒(13:31)奈良田
天候 | 一日目:曇り時々晴れのち雨&霰&強風 二日目:強風の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイレクト尾根ですが、 思いの外、かなり良い道でした。 何も問題ありません。 雪は2100mぐらいからチラホラ。 腐れ雪で踏み抜きがスゴイです。 ワカン等あったほうがイイと思います。 |
写真
感想
山梨側から大井川東俣に入りたい時、
冬季に手っ取り早く稜線にのりたい時、
などにダイレクト尾根を使いたいなぁと思っていたので、
どんな感じの道なのか下見して来ました。
思いの他、歩きやすい良い道でビックリしました。
山行自体は、、、
カメラの調子が悪くなってマトモな写真が撮れなくなったり、、、
初日の夕方から天候が荒れてきたりと中途半端な山行になってしまいますた。。。
特に写真は残念です。。。とほほ。。。
(見苦しい写真ですが一応アップしました。)
それでも、なかなか充実した連休でしたかねぇ〜。
【一日目のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1436899.html
【二日目のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1437560.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行こう行こうと思ってまだ出かけていないのが、笹山^^
黒川林道からの笹山は1月に行ったんですが、塩見が目の前に大きく現れて素晴らしいところです
>黒川林道からの笹山は1月に行ったんですが
おお。反対側の。
そういえばありましたね。
私は行ったことないですが。
>行こう行こうと思ってまだ出かけていないのが、笹山^^
コッチの笹山も良いので是非。
オススメは伝付峠からの北上です。
藪道を通ってきて初めて森林限界超えるんで、
笹山のありがたみがモリモリです〜。
koujyouchouさん、こんばんは。
無事故の工場長さん、状況に応じた的確な判断
が大切なんですよね。
私には計り知れない高いレベルの判断だと思いますが。
私は4日は奥多摩に居たのですが、雷が鳴り出し、
速攻で下山しました。
ガン見はしませんでしたが、前夜に地図をしっかり
見ていたので、最短のルートで一般道まで降りれました。バス停まで歩いているときにガンガンに雷落ち
出したので、恐ろしかったです。
地図をしっかり見ることの大切さ実感しました。
ありがとうございます。
私もイボイボ軍手愛用しています。
>私は4日は奥多摩に居たのですが、雷が鳴り出し、
そうだったみたいですね。
ブログのほうにコメントもらった方も、
雲取山で雷に遭遇したと言っとりました。
>地図をしっかり見ることの大切さ実感しました。
憶えておくほうがなにかと便利ですからねぇ。
間違って憶えちゃアレですが。
>私もイボイボ軍手愛用しています。
お。そうですか。
わたしゃ一年じゅう使ってますよ。
二枚重ねにすれば冬富士の七合目まではOKです〜。
koujouchou さま
残雪の山々もテンション上がりますねぇ〜
大ワカンでも股までずっぽしは体重増えました?
しかし、重い雪でワカンしてもずっぽしはきつかろう
GW充実できてよかったジャマイカ
残雪ルートから夏道への変化が楽しめるこの時期は得した気分かな
私は自由時間が取れずに不満足
で、ゴムのいぼいぼ付き軍手は、付いてないものより3〜4倍は長持ちするのでお得です
幕営や野外活動時に、物を持つ時も滑らず力も入るので必携品。ホームセンターや荒物屋で1ダース購入すれば1年は持つジャマイカ
竹ペグ消耗品なので、いつでも原材料のみ無料提供いたしやしょう
ただし、細引きは別途調達になりやす
>残雪の山々もテンション上がりますねぇ〜
いやぁ。。。
まだ人が少ないのはイイのですが、
春山はあまりテンション上がりませんわ。。。
4月の上旬から順調に下がってきてますわよ。。。
>私は自由時間が取れずに不満足
あんまり山に行けてないみたいですなぁ。。。
ご愁傷様でございますよ。。。
>ホームセンターや荒物屋で1ダース購入すれば1年は持つジャマイカ
いつもそんな感じです。
12枚入りで500円ぐらいですかね。
>竹ペグ消耗品なので、いつでも原材料のみ無料提供いたしやしょう
けどね。
丹精こめて作っちゃったモンだから、
ガシガシとピッケルで掘り出しましたわよ。
一本はダメでしたがあとは回収しました。
時間かかったけど。はは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する