ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1881955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

西黒尾根から茂倉新道で上越国境越え

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
25.7km
登り
1,682m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:59
合計
10:06
5:55
5:57
16
6:13
6:13
17
6:30
6:30
7
6:37
6:46
9
6:55
6:56
13
7:15
7:18
112
9:19
9:21
48
10:09
10:10
40
10:50
10:51
25
11:16
11:41
4
11:45
11:48
38
12:26
12:27
15
12:42
12:47
23
13:10
13:12
18
13:30
13:33
45
14:18
14:18
90
15:48
ゴール地点
GPSロガーの不調によっていまくログが取れなかったため、同行者のログを使用した ラクダの背前後の写真の位置は不正確かもしれないので記しておく
天候 曇り、山頂はガス多し
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土樽下山口の駐車場に止めて、土樽から土合まで上越線で移動
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は岩場、鎖場あり。今の時期は残雪もある。急な斜面の残雪を渡らなければならない箇所には要注意。谷川岳から茂倉岳までの稜線は特別危険な箇所はないが、群馬県側は切り立っているので滑落に注意。所々残雪もある。
下山路の茂倉新道は道が長い上に木の根が多く大変有るきにくい。転倒や疲労に注意。
土樽の登山口の駐車場に到着 まずはここから駅に行き群馬県に行き歩いてここに戻って来る予定
2019年06月02日 05:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 5:38
土樽の登山口の駐車場に到着 まずはここから駅に行き群馬県に行き歩いてここに戻って来る予定
2019年06月02日 05:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 5:40
2019年06月02日 05:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 5:44
安全登山の広場
2019年06月02日 05:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 5:54
安全登山の広場
谷川岳の新潟側登山道の開削等に力を尽くされた高波吾策氏の像 帰りに茂倉新道使わせていただく予定です 安全に注意して行ってきます
2019年06月02日 05:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 5:55
谷川岳の新潟側登山道の開削等に力を尽くされた高波吾策氏の像 帰りに茂倉新道使わせていただく予定です 安全に注意して行ってきます
上越線線路
2019年06月02日 06:01撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:01
上越線線路
土樽駅に到着 登山カード入れがあるが登山カードは無かった 品切れか
2019年06月02日 06:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:08
土樽駅に到着 登山カード入れがあるが登山カードは無かった 品切れか
6:28発の列車がやってきました この路線は大変本数が少ないので正確に時間の読めない下山時に使うには難がある そのため時間が調整可能な行きに乗車して下山地点に車を置いてきたのだ
2019年06月02日 06:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:27
6:28発の列車がやってきました この路線は大変本数が少ないので正確に時間の読めない下山時に使うには難がある そのため時間が調整可能な行きに乗車して下山地点に車を置いてきたのだ
乗車すると間もなく清水トンネルが見えてきた 川端康成の小説で有名な国境の長いトンネルだ 後から新清水トンネルが作られて現在下り線はそちらを通っている
2019年06月02日 06:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:29
乗車すると間もなく清水トンネルが見えてきた 川端康成の小説で有名な国境の長いトンネルだ 後から新清水トンネルが作られて現在下り線はそちらを通っている
10分足らずで土合駅に到着
2019年06月02日 06:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:38
10分足らずで土合駅に到着
今乗ってきた上り線はホームが地上だが、下り線のホームは地下深くに階段で下りてゆかなければならない そのためモグラ駅なのだ
2019年06月02日 06:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:46
今乗ってきた上り線はホームが地上だが、下り線のホームは地下深くに階段で下りてゆかなければならない そのためモグラ駅なのだ
2019年06月02日 06:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 6:48
谷川岳ベースプラザからロープウェイ天神平方面を眺める これに乗っていけば山頂への到達は早いが
2019年06月02日 07:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:11
谷川岳ベースプラザからロープウェイ天神平方面を眺める これに乗っていけば山頂への到達は早いが
登山指導センターの脇をすぎて
2019年06月02日 07:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:12
登山指導センターの脇をすぎて
しばらく行くと西黒尾根の登山口がある
2019年06月02日 07:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 7:20
しばらく行くと西黒尾根の登山口がある
水場?
2019年06月02日 07:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:27
水場?
ラショウモンカズラ
2019年06月02日 07:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:29
ラショウモンカズラ
送電鉄塔を過ぎて
2019年06月02日 07:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:35
送電鉄塔を過ぎて
何かスミレ
2019年06月02日 07:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 7:36
何かスミレ
モクレンっぽい何か
2019年06月02日 08:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:03
モクレンっぽい何か
2019年06月02日 08:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:03
谷川岳が見えてきた ちょっとガスかかっているな 
2019年06月02日 08:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:06
谷川岳が見えてきた ちょっとガスかかっているな 
天神平 もう少しで同じ位の高さか
2019年06月02日 08:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:06
天神平 もう少しで同じ位の高さか
残雪地帯が出てきた ここは右方向に
2019年06月02日 08:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:28
残雪地帯が出てきた ここは右方向に
2019年06月02日 08:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:32
岩場も登場
2019年06月02日 08:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 8:58
岩場も登場
2019年06月02日 09:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 9:03
また、岩に登る 何カ所がある鎖場に難しい所は無いが、途中残雪と岩が合わさっている場所があって雪が急傾斜についていて少し危険な感じであった氷河が削った一枚岩の辺りだ
2019年06月02日 09:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 9:10
また、岩に登る 何カ所がある鎖場に難しい所は無いが、途中残雪と岩が合わさっている場所があって雪が急傾斜についていて少し危険な感じであった氷河が削った一枚岩の辺りだ
来た道を振り返る
2019年06月02日 09:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 9:14
来た道を振り返る
2019年06月02日 09:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:15
以前に厳剛新道から上ってここに出たところだ
2019年06月02日 09:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:20
以前に厳剛新道から上ってここに出たところだ
一時間以上写真が開いている ラクダの辺りから疲れがでて来て写真を撮る気がなくなっていたのだ これは肩の小屋近くのはずだがガスが濃くて小屋も見えない 山頂に向けて登る
2019年06月02日 10:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:47
一時間以上写真が開いている ラクダの辺りから疲れがでて来て写真を撮る気がなくなっていたのだ これは肩の小屋近くのはずだがガスが濃くて小屋も見えない 山頂に向けて登る
トマノ耳に着いたが やっぱり見えない 残念
2019年06月02日 10:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:51
トマノ耳に着いたが やっぱり見えない 残念
シャクナゲがきれい 沢山さいている
2019年06月02日 10:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:55
シャクナゲがきれい 沢山さいている
オオカメノキ? アジサイみたいな
2019年06月02日 10:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:57
オオカメノキ? アジサイみたいな
相変わらずガスってる
2019年06月02日 11:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:05
相変わらずガスってる
オキノ耳についたけど眺望なし
2019年06月02日 11:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:06
オキノ耳についたけど眺望なし
仕方ない 腹が減ったし昼めしにする ノンアルコールビール風とカップヌードル パンも食べたよ
2019年06月02日 11:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:15
仕方ない 腹が減ったし昼めしにする ノンアルコールビール風とカップヌードル パンも食べたよ
ハクサンイチゲ
2019年06月02日 11:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 11:40
ハクサンイチゲ
鳥居が 谷川温泉にある富士浅間神社の奥の院との事だ
2019年06月02日 11:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:45
鳥居が 谷川温泉にある富士浅間神社の奥の院との事だ
2019年06月02日 11:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:51
2019年06月02日 11:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:52
2019年06月02日 11:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:55
天気がスキッとしないねえ
2019年06月02日 12:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:00
天気がスキッとしないねえ
2019年06月02日 12:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:02
2019年06月02日 12:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:08
時折ガスが取れて茂倉岳方面の稜線が見える
2019年06月02日 12:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 12:15
時折ガスが取れて茂倉岳方面の稜線が見える
2019年06月02日 12:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:17
2019年06月02日 12:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:18
来た道を振り返る 右が新潟で左が群馬で典型的な非対称山稜だ
2019年06月02日 12:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 12:29
来た道を振り返る 右が新潟で左が群馬で典型的な非対称山稜だ
シラネアオイ
2019年06月02日 12:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:41
シラネアオイ
この避難小屋はこの写真の見た目よりもかなり小さい あの戸はしゃがまないと入れないくらいの高さしかない
2019年06月02日 12:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:42
この避難小屋はこの写真の見た目よりもかなり小さい あの戸はしゃがまないと入れないくらいの高さしかない
一ノ倉岳の山頂は広い
2019年06月02日 12:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:43
一ノ倉岳の山頂は広い
2019年06月02日 12:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:48
2019年06月02日 12:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 12:52
2019年06月02日 13:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:02
ハクサンイチゲ
2019年06月02日 13:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:03
ハクサンイチゲ
2019年06月02日 13:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:05
茂倉岳まで来た
2019年06月02日 13:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:09
茂倉岳まで来た
2019年06月02日 13:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:14
ハクサンコザクラ
2019年06月02日 13:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:14
ハクサンコザクラ
半分雪に埋もれた避難小屋が見えてきた
2019年06月02日 13:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:20
半分雪に埋もれた避難小屋が見えてきた
2019年06月02日 13:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:23
2019年06月02日 13:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:23
扉が開けっ放しで雪が入ってしまっているよ
2019年06月02日 13:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:25
扉が開けっ放しで雪が入ってしまっているよ
これから下る茂倉新道の尾根 長そうだ
2019年06月02日 13:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:35
これから下る茂倉新道の尾根 長そうだ
2019年06月02日 13:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:41
2019年06月02日 13:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 13:47
矢場の頭
2019年06月02日 14:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 14:22
矢場の頭
2019年06月02日 14:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 14:31
2019年06月02日 14:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 14:51
山道は長い上に木の根が多くて歩きにくい
2019年06月02日 15:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 15:03
山道は長い上に木の根が多くて歩きにくい
2019年06月02日 15:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 15:30
2019年06月02日 15:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 15:45
ようやく下山 疲れた〜
2019年06月02日 15:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 15:47
ようやく下山 疲れた〜

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図(1) 医薬品(1) コンパス(1) カメラ(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) ファーストエイドキット(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) 時計(1) 非常食1式(1) エマージェンシーシート(1) 昼食 行動食(1) 予備メガネ(1) 手袋(1) 帽子(1) 虫除けネット(1) 虫除けスプレー(1) コンロ一式(1) 折りたたみ座布団(1) 財布(1) 免許証(1) チェーンアイゼン(1) ストック(1)

感想

谷川岳で上越国境を越えてみたいと思い計画をした 自家用車を使う場合登山開始地に戻らなければならないが、確実なのはJR上越線だ しかし上越線は本数が少ない 下山時刻を誤ると下山後数時間待たなければならない事態になりかねない そのため登山開始前にJRを使い土樽から土合まで移動し、下山地を土樽の駐車地とした 谷川岳は二回目だ 前回は厳剛新道で登り、今回は西黒尾根だ 前回もガスがかかっていて展望はなかったが、今回もガスが視界の邪魔をした ここが新潟と関東の大きな分水嶺であることを痛感した ガスが出たとは言え風も強くなく天気は安定していた 西黒尾根はやはり長い 尾根の後半はかなり疲れが出てきた 谷川岳から茂倉岳の稜線歩きは悪くなかったが、晴れていたらと思うと残念だ 谷川岳はまた別ルートで挑戦したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら