ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1883713
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳から御池へ縦走

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,374m
下り
971m

コースタイム

日帰り
山行
11:33
休憩
0:03
合計
11:36
6:29
7
駐車ポイント
6:36
84
滝沢登山口
8:00
118
9:58
24
10:22
10:23
33
会津駒ヶ岳
10:56
70
12:06
76
13:22
90
14:52
60
電発避難小屋
15:52
40
17:40
17:42
23
駒ヶ岳登山口
18:05
駐車ポイント
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
○滝口登山口の手前の駐車スペースに駐車(滝口はすでに満杯で誘導員の指示に従って駐車します)
○御池〜駒ヶ岳登山口まではデポしておいた自転車で移動(手が冷えた〜
 駒ヶ岳登山口〜車までは歩き(降りてきた車に、セーラー服で夜中に登山?と怪しまれました
コース状況/
危険箇所等
○会津駒ヶ岳〜中門岳:木道が続きますが一部傾き・崩壊で歩きづらいです。
○会津駒ヶ岳〜大津岐峠:ちょっとアスレチックかな。
○大津岐峠〜電発小屋:少々道が荒れてます。泥濘みも。
全体の行程です。
全体の行程です。
アップ[[sweat]]
登山口への途中、竜ノ門の滝への道は通行止めです。
2015年10月12日 06:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 6:29
登山口への途中、竜ノ門の滝への道は通行止めです。
係員の誘導に従って駐車。出発準備しているうちに誰も居なくなっちゃった[[sweat]]
2015年10月12日 06:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 6:29
係員の誘導に従って駐車。出発準備しているうちに誰も居なくなっちゃった[[sweat]]
滝沢登山口の階段に到着〜 登山届を投函。
2015年10月12日 06:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 6:36
滝沢登山口の階段に到着〜 登山届を投函。
急坂です(+_+)
2015年10月12日 06:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 6:45
急坂です(+_+)
あと4.1km。ここで暑くてアンダーシャツを1枚脱ぐ。
2015年10月12日 07:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 7:12
あと4.1km。ここで暑くてアンダーシャツを1枚脱ぐ。
木にいっぱい掘られてます。地元漁師さんのメモかな?
2015年10月12日 07:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 7:15
木にいっぱい掘られてます。地元漁師さんのメモかな?
青空〜♪
2015年10月12日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 7:33
青空〜♪
振】遠くまで山がいっぱい(幸)
2015年10月12日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 8:20
振】遠くまで山がいっぱい(幸)
階段も整備されています。
2015年10月12日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 8:22
階段も整備されています。
振】日差しがまぶしいー
2015年10月12日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 8:27
振】日差しがまぶしいー
駒ヶ岳の山頂尾根が見えてきました♪  
2015年10月12日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 8:30
駒ヶ岳の山頂尾根が見えてきました♪  
登山道の様子
2015年10月12日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 8:45
登山道の様子
開けました。あと1.2km
2015年10月12日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 9:06
開けました。あと1.2km
振】草原と山、最高の天気\(^_^)/
2015年10月12日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 9:14
振】草原と山、最高の天気\(^_^)/
駒の小屋がみえました!!
2015年10月12日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 9:16
駒の小屋がみえました!!
池塘と昨日登った燧ヶ岳
2015年10月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 9:17
池塘と昨日登った燧ヶ岳
会津駒ヶ岳をバックにパチリ〜
2015年10月12日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 9:58
会津駒ヶ岳をバックにパチリ〜
池塘と雲
2015年10月12日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:00
池塘と雲
祠にお詣り
2015年10月12日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:00
祠にお詣り
会津駒ヶ岳の山頂〜\(^_^)/
2015年10月12日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:22
会津駒ヶ岳の山頂〜\(^_^)/
駒ヶ岳の向こう側。中門岳までは天国の尾根ですね!!
2015年10月12日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:24
駒ヶ岳の向こう側。中門岳までは天国の尾根ですね!!
池塘と燧ヶ岳
2015年10月12日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:28
池塘と燧ヶ岳
ながらかな尾根の木道(ちょっと荒れ気味)
2015年10月12日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:29
ながらかな尾根の木道(ちょっと荒れ気味)
池塘に燧ヶ岳を写そうとしたら、水が透明すぎて失敗。 
2015年10月12日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:33
池塘に燧ヶ岳を写そうとしたら、水が透明すぎて失敗。 
池塘がわんさか♪
2015年10月12日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:35
池塘がわんさか♪
振】奥が駒ヶ岳です。
2015年10月12日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:42
振】奥が駒ヶ岳です。
越後の山々〜
2015年10月12日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:48
越後の山々〜
池塘の上を雲が流れていく〜
2015年10月12日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:49
池塘の上を雲が流れていく〜
クモがモクモク、中門岳
2015年10月12日 10:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 10:56
クモがモクモク、中門岳
ここで木道はぐるっと回っていて終点です。みなさん、とっても気持ちのいいお昼ごはん♪
2015年10月12日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 11:00
ここで木道はぐるっと回っていて終点です。みなさん、とっても気持ちのいいお昼ごはん♪
池塘がハート形♥
2015年10月12日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 11:07
池塘がハート形♥
クモがモクモク2
2015年10月12日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 11:52
クモがモクモク2
駒の小屋に。。。クマー
2015年10月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 12:06
駒の小屋に。。。クマー
ここから大津岐峠までの尾根道はちょっとガンバります(^^;
2015年10月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 12:16
ここから大津岐峠までの尾根道はちょっとガンバります(^^;
振】岩場っぽいところも  
2015年10月12日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 12:22
振】岩場っぽいところも  
あるいは、こんな笹ヤブ中の道
2015年10月12日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 12:49
あるいは、こんな笹ヤブ中の道
少し道が細いですが、こちらも快適尾根道
2015年10月12日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 12:57
少し道が細いですが、こちらも快適尾根道
木道区間もあり
2015年10月12日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 13:17
木道区間もあり
2015年10月12日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 13:19
大津岐峠〜
2015年10月12日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 13:22
大津岐峠〜
あ、ホシガラス発見
2015年10月12日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 13:50
あ、ホシガラス発見
道が少々荒れ気味ですが、見失う程ではありません。
2015年10月12日 14:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 14:01
道が少々荒れ気味ですが、見失う程ではありません。
こちらにも池塘あり。
2015年10月12日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 14:08
こちらにも池塘あり。
振】鉄塔巡視路と交差
2015年10月12日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 14:45
振】鉄塔巡視路と交差
おぉぉ、只見幹線〜!! しかもかなり大元の発電所に近い鉄塔です。
2015年10月12日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 14:46
おぉぉ、只見幹線〜!! しかもかなり大元の発電所に近い鉄塔です。
電発の避難小屋
2015年10月12日 14:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 14:52
電発の避難小屋
道はずっとこんな感じが、尾根上
です。
2015年10月12日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 15:01
道はずっとこんな感じが、尾根上
です。
だんだんガスってきました
2015年10月12日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 15:44
だんだんガスってきました
道はこんな感じで、森の中時々草原
2015年10月12日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 15:44
道はこんな感じで、森の中時々草原
おお杉だけ〜
2015年10月12日 15:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 15:52
おお杉だけ〜
落ち葉の積もった急降り坂がエンエン〜、疲れた足にクルクル(+_+)
2015年10月12日 15:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 15:57
落ち葉の積もった急降り坂がエンエン〜、疲れた足にクルクル(+_+)
登山口にでましたー 前に見えるは樹海ライン!!
(御池よりちょっと先)
2015年10月12日 16:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 16:32
登山口にでましたー 前に見えるは樹海ライン!!
(御池よりちょっと先)
ここから駒ヶ岳登山口まで13.5km、自転車飛ばして帰りますー
さらに駐車ポイントまで、再度自転車をデポwして1.2m〜
2015年10月12日 16:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 16:42
ここから駒ヶ岳登山口まで13.5km、自転車飛ばして帰りますー
さらに駐車ポイントまで、再度自転車をデポwして1.2m〜
途中にあった滝♪
2015年10月12日 16:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/12 16:58
途中にあった滝♪
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(木崎高校制服) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 キリンテのキャンプ場を根城に最終日、会津駒ヶ岳へ。

 駒ヶ岳から中門岳を往復し、そのまま大津岐峠、電発小屋、大杉岳、御池と縦走するちょっと欲張りなルートにしてみました。御池から登山口までは、例によってデポして置いた自転車を使います♪ 完全ダウンヒルの快適降り坂ですが、この季節の尾瀬裏はちょーっと寒くて手が凍えました

 駒ヶ岳〜中門岳は山上の別世界でしたねぇ。気持ち良かったです。これはまたいつか、今度は駒の子屋お泊まりで夕方、朝方の景色も堪能したいですね!!

 ところで駒の小屋の前で、カメラのシャッターをお願いした方が、とても写りに拘ってくださって、冒頭のような良い写真を撮ってもらえたもの嬉しかったのでした(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

ありがとうございます
檜枝岐にはキャンプ場がたくさんありますね。私は七入キャンプ場に行ったことがあります。
裁ちそばをまだ食べていないので、今年こそ!
2019/6/7 8:11
Re: ありがとうございます
 showさん、こんにちは!

 日記で”燧ヶ岳”を見かけて… あれ、行ったハズなのにレコが?? とと、ちょうどよい機会なのでアップしてみました♪

 この辺り、蕎麦畑も広がってますし、お蕎麦も美味しいですよね♪ ちなみに写真の蕎麦屋さんもキャンプ場を経営されてたんですが、泊まったのはその道向かいのキャンプ場(^_^)ゞ
2019/6/7 13:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら