記録ID: 188448
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2012年05月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
★8:40分駐車場着-9:30登山開始-11:00雷と豪雨のため立ち往生-12:30惣岳山-13:00御前山山頂-13:45下山開始-16:20境橋バス停-16:55駐車場着
天候 | 晴れ→ 雷、突風、どしゃ降り→ 晴れ→雷、雨→ 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、境橋の停留所からバスに乗って戻るコースを選択しました。バスの時刻を調べて無くて冷や冷やでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★奥多摩湖の湖畔は人もあまりいなくて閑散としてます。奥多摩湖畔の南側こはんの路は熊が表れたため通行止めになってました。 ★登りは結構きつくてまいりました。半年間のブランクがきいてました。(泣)540メートルから1405メートルまで上がるわけですから結構ブランク解消の練習になりました。 ★途中、雷と突風と豪雨でまいりました。こんなすごいのは初心者の当方としては初めての経験でした。女房と引き返しましたが…。頑張って登る登山者に励まされて(?)て何とか登頂できたのは幸いでした。落雷と豪雨のピーク時はレインコート上下を来て風のない窪地でうずくまってました。良い経験です。その前にTシャツジーパン姿の外国人の数名を見かけましたが大丈夫だったのかと心配になります。 ★頂上ではドピーカンでラッキーでした。が下山中はずっと雨(泣)。バス停の時間を調べて無くて心配しましたが、一時間に一本のバスの数分前にバス停に着いたのは僥倖でした。バスを使う方はバスの時間を調べて入山されることをおすすめします。 ★ルート表示が途中で切れてしまって申し訳ございません。当方スマホのIS04+山旅ロガーで記録してますが最後まで調子よく稼働したことがありません。(泣)IS04のバグのせいだと思われます。!(カシミール3Dを使ってログの一体化を行いました。途中とぎれているところがスマホが死んでたところです。ご了承ください。しかしカシミール3Dはすごいです。相当活用できそうです。) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する