妙高高原笹ヶ峰の夢見平で花鑑賞三昧


- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 137m
- 下り
- 131m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:55
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、良く整備されており、危険個所はない。また、乙見湖より夢見平に登る階段部分以外は、平坦なコースで中高年や子供連れのハイキングに適している。 |
写真
感想
6/8は、山岳会の仲間と妙高高原へ山菜取りに出かけた。この週末から関東地方も梅雨入り宣言が出され、鬱陶しい梅雨空が拡がっていたが、関越道を進むにつれて明るくなり始め、横川SAに着いた頃には、青空もみられ、天気予報が外れてくれることを祈りながら長野道を進んだ。しかし、須坂を過ぎるあたりから上信越国境の山々には厚い雲がかかり、先程まで見えていた青空もなくなってしまい、小雨が降り出した。
9:30頃にこの日の宿泊をお願いしていた妙高高原杉ノ原のロッジに着き、荷物を置かせてもらい、山菜取りに出かけた。
妙高高原は、ガスに覆われており、視界が数十m程度だったため、離れすぎて迷子にならないように注意しながら、ウドや蕨の山菜取りを楽しんだ。
11:00過ぎに切り上げ、笹ヶ峰高原を散策しようと思い、笹ヶ峰高原を目指した。笹ヶ峰高原に近づくと、それまで厚いガスに覆われていたのが、うそのように、明るくなり、白樺林や笹ヶ峰牧場がくっきりと見えてきた。昼食休憩をとろうと乙見湖駐車場の休憩舎にいくと、夢見平管理人の方がテントを設営してあり、そこで夢見平遊歩道の生い立ち等について話をしてくれ、コーヒーをご馳走してくださった。
当初は、笹ヶ峰牧場内を散策する計画だったが、管理人の方の話に魅了され、急遽夢見平遊歩道を散策することに計画変更した。
地滑り対策用に建設された笹ヶ峰ダム(乙見湖)の堰堤場を南に進み、120段の階段を登ると夢見平遊歩道が始まった。遊歩道を歩き始めると、すぐに、深山延齢草、雪笹、羅生門蔓等の花々が出迎えてくれた。ブナ林の中の登山道を進むと、右手に蓑の池が見えてきた。水面には、白い卵がびっしりと産み付けられていた。地元の方が、あれはサンショウウオの卵だと教えてくれた。水面に目を凝らすと、小さなオタマジャクシのようなものが泳ぎ始めていた。しばらく進むと、幹回りが2m以上ある巨木が現れた。御神木神彦と書かれており、ミズナラの巨木だった。傍には、稲荷神社の鳥居があり、御神木道姫の巨木があった。この辺りには、花の時期を過ぎた水芭蕉の群落が沢山見られた。更に進むと、天狗の涙川から夫婦泉にかけてニリンソウの群落がつついており、その中に、更にクリンソウや深山延齢草、ツクバネソウ等の花々がこれでもかこれでもかというように現れた。遊歩道沿いにいろいろな高山植物を見つけ、その都度立ち止まっていたため、なかなか先に進めない贅沢な悩みの時間だった。
管理人の方からは、4時間コースもあるよと言われていたが、4時間コースの分岐までで1時間半が過ぎてしまったため、2時間コースで良しとし、夢見平を目指した。こちらのコースでも、咲き掛けの舞鶴草の群落が出迎えてくれた。ブナの林から白樺の林に景観が変わり、明るい林相帯の遊歩道となった。夢見平からは、妙高山の外輪山の三田ヶ原山が見渡せた。しょうぶ池を経てズミトンネルに向かうとツマトリソウやマイズルソウの群落が出迎えてくれた。ズミのトンネルでは、ズミの花が咲き始めていた。白とピンクの混じったズミの花が満開になると、素晴らしいトンネルになるだろうと思いながら通過した。富治橋をわたって小鳥の林の中を登ると、夢見平遊歩道の出発点に戻ってきた。既に出発してから2時間半が過ぎていた。これだけゆっくりと沢山の花を愛でながら歩くというのは、山岳会山行では大変珍しく、花好きの女性陣から再度別の時期にこのコースを歩きたいという要望が寄せられた。
出発点の乙見湖駐車場に戻ると、先程の管理人の方が、何を見てきたか試験をするといわれ、遊歩道の名所について、様々な質問を出され、最後に全員に素敵な遊歩道コースの写真をお土産に下さった。今回、この管理人の方と出会ったことで、夢見平遊歩道を散策することになり、素敵な花々に出会うことができ、大変有難かった。
メンバーから別の時期に是非訪れたいとの強い希望が寄せられたこともあり、この次は、水芭蕉の花が咲き始める頃に来たいなと思った。また、4時間コースにも挑戦したいと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する