ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1886580
全員に公開
ハイキング
東海

御堂山〜砥神山 撮影山行で電池切れってありえない!

2019年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
shinaihito その他1人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
345m
下り
388m

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:48
合計
3:34
12:00
48
スタート地点
12:48
13:15
43
13:58
14:10
31
14:41
14:50
44
15:34
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 JR東海道線三河三谷駅から徒歩で40分。
コース状況/
危険箇所等
 道標多く分かりやすい。危険個所は特にありません。
 長女がミラーレスを購入。撮影山行に同行することになりました。ハイキングの前にアジサイが見ごろということで、幸田町の瑞雲山本光寺へ。
7
 長女がミラーレスを購入。撮影山行に同行することになりました。ハイキングの前にアジサイが見ごろということで、幸田町の瑞雲山本光寺へ。
 と言っても初めて聞くお寺ですけど。なんでも500年近く前に松平忠定という武将が建立した曹洞宗の寺ということです。
7
 と言っても初めて聞くお寺ですけど。なんでも500年近く前に松平忠定という武将が建立した曹洞宗の寺ということです。
 家紋の重ね扇が屋根瓦に。
4
 家紋の重ね扇が屋根瓦に。
 屋根のこの部分、何て言うんだろ?手間暇かかってんなぁ!
4
 屋根のこの部分、何て言うんだろ?手間暇かかってんなぁ!
 雨上がりなので座れない。
2
 雨上がりなので座れない。
 クマバチ。メスのように思えるけど。
7
 クマバチ。メスのように思えるけど。
 ミラーレス電池切れ。えーっ、充電してくるでしょうフツー!(゜o゜)
9
 ミラーレス電池切れ。えーっ、充電してくるでしょうフツー!(゜o゜)
 とよおか湖駐車場。お手洗い、飲料自販機があって便利です。
1
 とよおか湖駐車場。お手洗い、飲料自販機があって便利です。
 夏草で登山口が分かりにくくなっていて、しばらくウロウロ。
 「お母さん、こことちがうんじゃないのぉ!」
 「一年前に来たばかりじゃ!絶対ここにあるわい!」
7
 夏草で登山口が分かりにくくなっていて、しばらくウロウロ。
 「お母さん、こことちがうんじゃないのぉ!」
 「一年前に来たばかりじゃ!絶対ここにあるわい!」
 親子ゲンカのあげく、あった!ロープにつかまって急登を3分で尾根にあがります。
4
 親子ゲンカのあげく、あった!ロープにつかまって急登を3分で尾根にあがります。
 鉄塔巡視路と合流。
1
 鉄塔巡視路と合流。
 ニョロリン、木に登る。(本物だったらダッシュで逃げてます。)
5
 ニョロリン、木に登る。(本物だったらダッシュで逃げてます。)
 林道に出て右折。しばらく歩くと、
1
 林道に出て右折。しばらく歩くと、
ここへ出ます。
 ところどころに階段。
1
 ところどころに階段。
 山頂は薄暗いけど、
3
 山頂は薄暗いけど、
 三河湾が少し望めます。
6
 三河湾が少し望めます。
 四等三角点。
 下山は観音堂経由で。
 秘仏「木造十一面観音立像」が隣にあるコンクリート作りの建物に安置されていて開帳は33年に一度。
 去年1月1日に見たけど、そんなこと今、知った!次回は32年後。生きてないわ。貴重な体験だったんだ!
3
 下山は観音堂経由で。
 秘仏「木造十一面観音立像」が隣にあるコンクリート作りの建物に安置されていて開帳は33年に一度。
 去年1月1日に見たけど、そんなこと今、知った!次回は32年後。生きてないわ。貴重な体験だったんだ!
 シャガの葉にとまるミズイロオナガシジミ。
10
 シャガの葉にとまるミズイロオナガシジミ。
 左の後翅がないわ!かわいそうに、飛べないみたい。
4
 左の後翅がないわ!かわいそうに、飛べないみたい。
 さがらキャンプ場に設置された看板。40種のチョウ類が紹介されています。モンキアゲハをたくさん見かけました。
3
 さがらキャンプ場に設置された看板。40種のチョウ類が紹介されています。モンキアゲハをたくさん見かけました。
 アゲハが吸蜜している花は?
3
 アゲハが吸蜜している花は?
 ササユリがあちこちに咲いています。
13
 ササユリがあちこちに咲いています。
 アジサイは植えたもの。公園のように自然林に混ざって園芸品種もいろいろ植わっています。
5
 アジサイは植えたもの。公園のように自然林に混ざって園芸品種もいろいろ植わっています。
 色白ササユリ。
6
 色白ササユリ。
 ホタルブクロ。保護してあるので自生かな。
3
 ホタルブクロ。保護してあるので自生かな。
 ガクアジサイ。自生かな、植えたものかな?
7
 ガクアジサイ。自生かな、植えたものかな?
 テイカカズラ。
2
 テイカカズラ。
 砥神山へ向かいます。
1
 砥神山へ向かいます。
 潮見展望台から渥美半島を望む。手前はラグーナテンボス。湾内では水上バイクでスラロームやってます。
7
 潮見展望台から渥美半島を望む。手前はラグーナテンボス。湾内では水上バイクでスラロームやってます。
 T字路を左へ行くと、
1
 T字路を左へ行くと、
 砥神山東峰です。
3
 砥神山東峰です。
 T字路に戻ってまっすぐ進むと砥神山西峰。
3
 T字路に戻ってまっすぐ進むと砥神山西峰。
 ご神体なのかな?
 人間はお縄かけられたら犯罪者になっちゃうんだけど。(^_^;)
3
 ご神体なのかな?
 人間はお縄かけられたら犯罪者になっちゃうんだけど。(^_^;)
 砥神神社奥宮。
1
 砥神神社奥宮。
 くぐり岩。
 反対側から。くぐれる人はいないと思う。
1
 反対側から。くぐれる人はいないと思う。
 最後にながーぁい階段があります。
2
 最後にながーぁい階段があります。
 登るのは大変そう。この人は下りてますが、というか私。
(∀`*ゞ)テヘッ 
6
 登るのは大変そう。この人は下りてますが、というか私。
(∀`*ゞ)テヘッ 
 林業とか、ミカン畑で見たことあるね。
2
 林業とか、ミカン畑で見たことあるね。
 獣除けフェンスを出て、
1
 獣除けフェンスを出て、
林道を駐車場へと帰ります。
2
林道を駐車場へと帰ります。

感想

 御堂山〜砥神山は3回目です。夏場は初めて。ちょっと下草がウザイですね。特に雨上がりなので、パンツが濡れるのと落葉が滑るのがイヤ。御堂山への上り下りは階段のないところが急登で神経を使いました。
 二つの山の間にあるさがらキャンプ場へは車で上がれます。今はササユリが咲いています。看板にある40種のチョウをここでのんびり探すのも
やってみたい。
 ハイキングの間中、ホトトギスがずっと鳴いていました。トケン類に托卵されるウグイスの声もよく聞かれました。人間にとっては緑豊かな癒しの森も、そこで暮らす生物は容赦ない脅威にさらされて暮らしています。
これ以上自然界のバランスを崩さないよう、見守っていきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

おっとこんな天気でお二人で
こんばんは shinaihito&その他様
 チョウを探すのもいいですね。花もいっぱい咲いているし。暑いのはたまりませんがこの日の天気なら大丈夫ですね。
 この二つの山頂からの景色もいいから楽しめましたね。
2019/6/9 17:52
Re: おっとこんな天気でお二人で
 こんばんはsireotokoさん
 花の撮影は曇り空の方がいいんですよ。晴天だとどぎつくなってしまいます。まあ、大した写真は撮れませんでしたが。
 こんな季節にこの山へ登るとは思いませんでした。県内の低山は冬季限定なので。
2019/6/9 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら