記録ID: 188661
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(水越峠〜丸滝谷〜上の丸滝〜石筆尾根〜山頂〜香楠荘〜香楠荘尾根〜百ヶ辻)
2012年05月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
8:45葛城登山口-9:06鉄板橋-9:29丸滝谷-10:45上の丸滝-11:04石筆尾根-12:04山頂-14:46香楠荘尾根取付-14:57念仏坂-15:07百ヶ辻
天候 | 曇り/雨/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛ロープウエイ前南海バス河内長野行き15:22発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上の丸滝右のコースは危険です。自己責任で登ってください。 この時期沢コースは苔に注意する必要があります。 |
写真
撮影機器:
感想
そろそろ暖かくなってきたので、夏の沢コースの下見に行ってきました。
丸滝谷は大小いろいろな滝があり簡単な沢登りにうってつけですから。
とはいえこの時期は装備が充実してないのと、苔のせいで正面突破とはならないので、それなりに巻きながら進みます。それでも一つ二つは制覇したいですよね。
そんなんで、上の丸滝谷まで来ると、本来の滝上のコースを外れ、右のコースを行きたくなりましたんで、そっちへ向かいます。
しかしこれがまた、お約束の激登り&崩壊寸前の谷で、ホールドがほとんどありません。あまりに厳しいため尾根筋にコースを変更します。こちらならまだホールドがありますから。これは下の丸滝に勝るとも劣らないコースになってます。
どうにかこうにか尾根筋を上り詰めると石筆尾根ルートに合流。一段落です。
ただ、この後雨が降り出し、雷が鳴り出します。雨装備に換装し山頂を目指しますが、どんどん雨が激しくなります。山頂で待つ事一時間。何とか雨も止んできたので、そそくさと昼飯を用意して帰りに備えます。
腹も満たされたところで帰路に就こうとすると今度は晴れてきました。
いったい今まではなんだったんでしょうか?
と思いつつも、また降らない様に足早に下山しましょう。
香楠荘尾根ルートでそそくさと降りていきます。
退屈な念仏坂を下りきるとピーカンの青空が!
え〜!そんなアホな!じっくり未踏ルートも通れたんちゃうのんと思いながらもとりあえずは無事帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
香楠荘尾根コース行ってみたいです
早く沢歩きできる季節になってほしいですね
今シーズンはどんな自分撮りされるのかな〜?
kenyamaさん
マイドです。
沢の季節までもう少し、今年も楽しみですね。
沢登りの自分取りは沢登り下りがしんどいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する