行きはよいよい綿向山〜帰りはこわい竜王山



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綿向山表参道コースは良く整備されていて歩きやすい。綿向山から竜王山へ向かう道はかなり急な下りがありロープがある場所もありますが怖かったです。 |
写真
感想
この日は昼過ぎから天気が急変する恐れあり、という予報でしたが
とりあえずとてもいい天気!
整備された綿向山の登山道はとても歩きやすく、
森の中をジグザグと順調に登っていける感じがいいです。
7合目過ぎからブナ林になるとさらに気持ちいい。
新緑の季節だなぁと実感。小さな若葉がかわいらしいです。
9合目が過ぎ、最後のキツイ階段を登ったらもうそこは頂上!
鈴鹿の山並みを眺めながらお昼ごはん。
最高の眺めです。
気持ちいいけど、日向はちょっと暑かった…。
天気はまだまだ大丈夫そうです。
ここまですごいいい感じで登れたので、いい気になって竜王山への縦走コースへ
回って下りることにしました。
これが間違いだった…。
気持ちいい稜線歩きはすぐ終わり、すごい急な下り坂が待っていた!
しかもそんな急坂が結構続く…。
怖かった!!
ズルッとすっ転んじゃったし。
足も痛くなってきてこっちのコースに来たことをすっかり後悔。
なかなか竜王山に着かない。
道標はあるけど、あとどれくらいなのかよくわからない。
1合目から9合目まで親切に教えてくれた綿向山とは大違い。
会う登山客もめっきり少ないです。
ようやく送電線の鉄塔に着くと、ばーんと綿向山が目の前に。
今日はあそこを登って、さらにここまで歩いてきたかと思うと我ながらすごい!
竜王山までもう少し!
そして何とか竜王山に到着。
少し休憩して下山開始。
ここからの階段も何だかとても怖かったし、とにかく足の疲労がひどく
油断したら転んでしまいそうな状態が続いてたので、林道に出たときはホッとしました。
のどかな集落を過ぎて無事駐車場に戻って終了。
天気ももってくれて良かったです。
ものすごく疲れたけど、何だかとってもやり遂げた感のある一日でした!
kiitosさん、こんばんは
綿向山からの景色…素晴らしいですね
天候も抜群
でも竜王山への縦走路は難路ですよね
ホントにお疲れ様でした。
写真のお花はイワカガミと思われます
憧れのutaotoさんからコメントいただけるなんて感激です
お花の名前、ありがとうございます!
イワカガミっていうんですね。
足元の小さな花に気づく余裕が残っててよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する