記録ID: 1888555
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(土小屋の往復)
2019年06月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:04
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 698m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:04
距離 8.8km
登り 698m
下り 705m
8:28
49分
スタート地点
11:32
ゴール地点
08:27 スタート(0.00km) 08:27 - ゴール(8.82km) 11:32
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松山市内から、国道33号線を進み、そこから 松山環状線/国道196号線へ入り、久万高原町若山の石鎚スカイライン(県道12号線)へ入り、石鎚神社 土小屋拝殿の前の駐車場から石鎚山登山口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石鎚山国定公園で、営林署が管理している登山道です。山頂まで良く、管理されています。山頂手前は、梯子の傾斜がかなりきついです。 |
その他周辺情報 | 土小屋から登山口は、石鎚スカイライン(県道12号線)から入りますが、駐車場の手前は道路が狭い箇所が多いので注意が必要です。時間帯で工事の為に通行制限がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(ザックカバー) 登山用ステッキ(左右) 雨具 傘 スパッツ ティッシュペーパー 薬(バンドエイドほか) 防寒用アルミシート 緊急用ホイッス(笛) 地図 方位計(磁石) GPS腕時計 GPS‐Map(GARMAN) 筆記用具 非常食(栄養ゼリー・羊羹・高カロリー食品・アメ ほか) 弁当 飲料水
|
---|
感想
前日の天気予想では、曇り後、晴れ となっていましたが、雨のち曇りで、山頂と、西向きの稜線を歩く時には、風が強く、かなり寒さを感じました。前回、登った時には、ツアーでの登山で天狗岳へは行けなかったので。今回は天狗岳までの予定でしたが、ガスが濃く 山頂は1m先が霞んで 見えない状況でした。残念でしたが断念しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する