記録ID: 1888655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳
2019年06月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:50
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:50
距離 14.4km
登り 1,298m
下り 1,299m
12:19
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉からバスで渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の木道はとても滑るのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停は駐車場もあり |
写真
感想
前回の富士山行以降、用事やら何やらで山に行けていなかったので、雨予報でしたがお弁当を食べに丹沢へ。
雨は雨で登り始めるまでは少し憂鬱になるものの、緑の色や匂いが濃く、人も少ないので実は好きです。
渋沢駅を下車。ザックを背負っている人がいなかったので、やっぱりこんな日に登山をするのは自分くらいだろうと思っていたら、バス停には既にちらほらと人が。
今日登る人は本当に山が好きで、自分と同じ種族だと一人嬉しくなりました。
以前丹沢主稜縦走した際、大倉ー塔ノ岳の間はどんだけ挨拶すればいいんだろうと思うほど人が多かったのですが、やはり雨。静かな山行ができました。
火照った身体に雨は気持ちよく、山頂のご飯も美味しい。
しかし、この大倉尾根、「バカ尾根」と呼ばれるだけあってずっと登り。
過去通った時は西丹沢からの縦走で下山のみだったので、登るのは初めて。とにかく登る。
ここ数か月、体力作りのために10キロ×週2回を目安に走っており、奥秩父主脈縦走4泊5日をやった時や残雪富士ピストンをやった時も筋肉痛にはならなかったのですが、がっつり太ももとふくらはぎが筋肉痛になりました!
短時間で一気に高度が上がるし、木道の階段や結構段差が激しい箇所があるからかもしれませんね。今年の夏、富士山を狙うならまず塔ノ岳で一回メンタルトレーニングするのはとてもいい経験になると思います。(※高高度による稀薄酸素状態も考慮しないとですが。)
関東の庭、丹沢。また好きになりました!
以上です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する