ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8217328
全員に公開
ハイキング
丹沢

洗い立ての青空の下 つつじ🌸咲く丹沢山

2025年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
19.8km
登り
1,777m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:39
合計
7:07
距離 19.8km 登り 1,777m 下り 1,778m
5:11
1
スタート地点
5:12
4
5:16
11
5:27
7
5:34
5:38
6
5:49
5
5:54
14
6:08
16
6:24
6:26
8
6:34
6:35
6
6:41
6:44
19
7:03
24
7:27
7:35
9
7:44
7
7:51
7:55
16
8:11
8:13
0
8:13
8:14
22
8:36
14
8:53
14
9:07
3
9:10
9:11
11
9:22
2
9:24
9:25
14
9:39
15
9:54
28
10:22
1
10:23
10:29
12
10:41
6
10:47
4
10:51
13
11:04
8
11:12
11:15
6
11:21
6
11:27
11:28
9
11:37
9
11:46
11:47
2
11:49
11:50
10
12:00
5
12:05
10
12:15
3
12:18
ゴール地点
・大倉〜塔でちょうど(ぴったり!)3時間。よかった、体力は変わっていない(というか落ちていない)。少し軽めの山しか歩いていなかったので心配した。
天候 未明は小雨〜行動中は晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・例によって大倉BS前のコインパーキングをお借りしました。AM5:00前後で5,6台。下山時も空きがありました。平日はうれしい500円/日。
コース状況/
危険箇所等
・新東名ではやや強めの雨、雨中行軍かなと思いましたが、大倉スタート時点で雨は上がり。次第に、洗い立ての青空が上空に。
・花立山荘〜金冷やし〜塔ノ岳では、紫色のミツバツツジが見頃です。お腹いっぱいになります。
・塔ノ岳〜日高では、紫色のミツバツツジとシロヤシオが見られます。ミツバツツジは隆盛でしたが、シロヤシオは・・・少し勢いのある樹は少ないと思いました。
・日高〜丹沢山では、ミツバツツジが少しある程度でシロヤシオはほとんどなかった気がします。
・朝早くの時間は富士山は一糸まとわぬ雪化粧姿。でも9:00過ぎくらいからは雲が山頂付近にまとわりつきました。
・丹沢山までの路は、未明までの雨でぬかるんでいるかな、と思いましたがたいしたことはありませんでした。
・所々木の歩道が新しくなっていていい香りがします。
・観音さん、見晴らしさん、駒止さん、花立さんの各小屋は閉まっておりました。
その他周辺情報 ・YAMACAFEさん、とうふ工房三河屋さん、蕎麦のさか間さんは営業しておりました。
(1)おはようございます。シロヤシオを見に丹沢山に行きます。体力確認も兼ねてます。新東名を走っていた時間にはやや強めの雨がフロントガラスを叩いておりましたが、大倉スタート時には雨は止んで、南のほうも青まじりの明るい空になっていました。
2025年05月28日 05:40撮影
5/28 5:40
(1)おはようございます。シロヤシオを見に丹沢山に行きます。体力確認も兼ねてます。新東名を走っていた時間にはやや強めの雨がフロントガラスを叩いておりましたが、大倉スタート時には雨は止んで、南のほうも青まじりの明るい空になっていました。
(2)テントサイトからの道と合流する、いつもの雑事場の平。ベンチの雨水も乾いてきています。
2025年05月28日 06:12撮影
1
5/28 6:12
(2)テントサイトからの道と合流する、いつもの雑事場の平。ベンチの雨水も乾いてきています。
(3)うれしくもお日様が出てきました。もみじ回廊の新緑も目にやさしい。
2025年05月28日 06:21撮影
5
5/28 6:21
(3)うれしくもお日様が出てきました。もみじ回廊の新緑も目にやさしい。
(4)ここでも時間をつぶせそうだ。
2025年05月28日 06:37撮影
3
5/28 6:37
(4)ここでも時間をつぶせそうだ。
(5)大倉尾根から見る塔ノ岳。完全にピーカンの雰囲気。
2025年05月28日 06:54撮影
5/28 6:54
(5)大倉尾根から見る塔ノ岳。完全にピーカンの雰囲気。
(6)堀山の家からの富士山。見えてうれしいです。雪が増えていますね。
2025年05月28日 07:06撮影
6
5/28 7:06
(6)堀山の家からの富士山。見えてうれしいです。雪が増えていますね。
(6.2)堀山の家横のヤマツツジ。背景は少しローキーでした。
2025年05月28日 07:10撮影
1
5/28 7:10
(6.2)堀山の家横のヤマツツジ。背景は少しローキーでした。
(7)赤いツツジは控えめ。花付きにボリュームはないので寄せて撮影します。
2025年05月28日 07:19撮影
2
5/28 7:19
(7)赤いツツジは控えめ。花付きにボリュームはないので寄せて撮影します。
(8)花立山荘手前の岩急登の露岩からの富士山。山頂の雲も取れて一糸まとわぬ雪帽子の富士。
2025年05月28日 07:42撮影
2
5/28 7:42
(8)花立山荘手前の岩急登の露岩からの富士山。山頂の雲も取れて一糸まとわぬ雪帽子の富士。
(9)花立山荘から富士山。富士見予報もスコア2だったので見れるとは思わなかったのでうれしいです。
2025年05月28日 07:51撮影
5
5/28 7:51
(9)花立山荘から富士山。富士見予報もスコア2だったので見れるとは思わなかったのでうれしいです。
(10)はい、いつもの。勝手に塔ノ岳滑空路と呼んでいます。しかしあまり人と逢わない。
2025年05月28日 08:07撮影
1
5/28 8:07
(10)はい、いつもの。勝手に塔ノ岳滑空路と呼んでいます。しかしあまり人と逢わない。
(11)道沿いのヤマツツジと富士山。
2025年05月28日 08:09撮影
6
5/28 8:09
(11)道沿いのヤマツツジと富士山。
(12)道沿いのレンゲツツジと富士山。あざと写真はもうやめておけ。
2025年05月28日 08:12撮影
6
5/28 8:12
(12)道沿いのレンゲツツジと富士山。あざと写真はもうやめておけ。
(13)花立山荘より上側はミツバツツジが隆盛です。花のたくさん付いた樹も多くみることができます。
2025年05月28日 08:14撮影
1
5/28 8:14
(13)花立山荘より上側はミツバツツジが隆盛です。花のたくさん付いた樹も多くみることができます。
(14)塔の山頂。5,6名の方がおられました。
2025年05月28日 08:34撮影
2
5/28 8:34
(14)塔の山頂。5,6名の方がおられました。
(15)雲が出てきました。丹沢山までもってほしいな。
2025年05月28日 08:35撮影
3
5/28 8:35
(15)雲が出てきました。丹沢山までもってほしいな。
(16)シロヤシオ。今日はこれがメインなのですが・・・落花が多くて全体的なピークは過ぎていました。なかでも花付きのいい樹はあります。
2025年05月28日 08:40撮影
6
5/28 8:40
(16)シロヤシオ。今日はこれがメインなのですが・・・落花が多くて全体的なピークは過ぎていました。なかでも花付きのいい樹はあります。
(16.2)好天の山腹に咲くミツバツツジ🌸
2025年05月28日 08:41撮影
2
5/28 8:41
(16.2)好天の山腹に咲くミツバツツジ🌸
(16.3)少し逆光で撮影しますと紫色の透かしに。
2025年05月28日 08:44撮影
1
5/28 8:44
(16.3)少し逆光で撮影しますと紫色の透かしに。
(17)どシンプルに、洗い立ての群青の空とシロヤシオ。青空は正義。
2025年05月28日 08:49撮影
6
5/28 8:49
(17)どシンプルに、洗い立ての群青の空とシロヤシオ。青空は正義。
(18)花付きのいいシロヤシオと緑深まる林と。
2025年05月28日 08:49撮影
5
5/28 8:49
(18)花付きのいいシロヤシオと緑深まる林と。
(19)丹沢主脈線といえばこれ。アルプス雰囲気発揮。左は不動ノ峰、右は竜ヶ馬場かな。
2025年05月28日 09:02撮影
5
5/28 9:02
(19)丹沢主脈線といえばこれ。アルプス雰囲気発揮。左は不動ノ峰、右は竜ヶ馬場かな。
(20)ミツバツツジ。群落になっていなくても今日は青空がいる。
2025年05月28日 09:19撮影
5
5/28 9:19
(20)ミツバツツジ。群落になっていなくても今日は青空がいる。
(21)テクテクひたすら歩く。緑深まる稜線も気持ちよい。
2025年05月28日 09:21撮影
5/28 9:21
(21)テクテクひたすら歩く。緑深まる稜線も気持ちよい。
(22)丹沢山山頂です。雲が多くなってきて、富士山はちょっと残念。
2025年05月28日 09:33撮影
2
5/28 9:33
(22)丹沢山山頂です。雲が多くなってきて、富士山はちょっと残念。
(23)広い丹沢山頂。無人です。丹沢ブルーが広がります。パンを2,3個放り込んで戻るとします。
2025年05月28日 09:38撮影
2
5/28 9:38
(23)広い丹沢山頂。無人です。丹沢ブルーが広がります。パンを2,3個放り込んで戻るとします。
(24)寄せてミツバツツジ。花弁の裏から撮ってどうすんねん。
2025年05月28日 09:59撮影
3
5/28 9:59
(24)寄せてミツバツツジ。花弁の裏から撮ってどうすんねん。
(25)丸く茂って花付きのよいシロヤシオと富士山。
2025年05月28日 10:09撮影
2
5/28 10:09
(25)丸く茂って花付きのよいシロヤシオと富士山。
(26)山腹に点々と赤、白のポイントのある日高全景。
2025年05月28日 10:12撮影
1
5/28 10:12
(26)山腹に点々と赤、白のポイントのある日高全景。
(27)紫色は少しお腹いっぱいかな。この樹、往路も撮ったよね。
2025年05月28日 10:23撮影
1
5/28 10:23
(27)紫色は少しお腹いっぱいかな。この樹、往路も撮ったよね。
(28)このコースは、登り返しのある塔がラスボス。いやあ緑深いわ。
2025年05月28日 10:25撮影
1
5/28 10:25
(28)このコースは、登り返しのある塔がラスボス。いやあ緑深いわ。
(28.2)主稜線沿いのツツジゲート。
2025年05月28日 10:27撮影
5/28 10:27
(28.2)主稜線沿いのツツジゲート。
(29)花付きのいいシロヤシオ。これも往路で撮ったよね。しかし青空はいい。
2025年05月28日 10:30撮影
3
5/28 10:30
(29)花付きのいいシロヤシオ。これも往路で撮ったよね。しかし青空はいい。
(30)紫色のミツバツツジと、シロヤシオとのコラボで。二個撮影できる所はあまりありませんでしたが、これはこれで良し。
2025年05月28日 10:41撮影
4
5/28 10:41
(30)紫色のミツバツツジと、シロヤシオとのコラボで。二個撮影できる所はあまりありませんでしたが、これはこれで良し。
(31)再び塔山頂。午後近くになるとキリが出る予報は合ってました。山頂にはまあまあの人。
2025年05月28日 10:52撮影
2
5/28 10:52
(31)再び塔山頂。午後近くになるとキリが出る予報は合ってました。山頂にはまあまあの人。
(32)ヤンマーVIO20(ユンボ)と尊仏山荘。塔ノ岳園地(山頂広場はこう呼ばれているらしい)の工事中です。わたしは遊んでいて申し訳ない。
2025年05月28日 10:54撮影
1
5/28 10:54
(32)ヤンマーVIO20(ユンボ)と尊仏山荘。塔ノ岳園地(山頂広場はこう呼ばれているらしい)の工事中です。わたしは遊んでいて申し訳ない。
(33)花を見ながら降ります。
2025年05月28日 11:03撮影
3
5/28 11:03
(33)花を見ながら降ります。
(34)金冷やし前後はミツバツツジのゲートがたくさん。引いて絵になるのは今だけか。
2025年05月28日 11:05撮影
6
5/28 11:05
(34)金冷やし前後はミツバツツジのゲートがたくさん。引いて絵になるのは今だけか。
(35)崩落地にもミツバツツジがきれいに咲いています。
2025年05月28日 11:05撮影
2
5/28 11:05
(35)崩落地にもミツバツツジがきれいに咲いています。
(36)癒されます。ツツジ咲く道。
2025年05月28日 11:06撮影
2
5/28 11:06
(36)癒されます。ツツジ咲く道。
(37)すったか降りてきました。お疲れさま。午後は用事があるので散財せずに(申し訳ない)帰ります。
2025年05月28日 12:44撮影
2
5/28 12:44
(37)すったか降りてきました。お疲れさま。午後は用事があるので散財せずに(申し訳ない)帰ります。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

・今の季節、やはりシロヤシオを見たい。檜洞丸や畦ヶ丸はよく見た経験があるので、この季節の丹沢山を選びました。花樹の数や花付きは檜洞丸にはかないませんが、ここは富士山を始終見られる点でよいと思います。
・やはり、青空は正義!晴れていて、洗い立ての群青の空の下では、へたくそな写真でも助かります。
・先々週、先週(今週もひょっとして)と、週末の天気が悪かったので、残念に思っておりましたが、すこしリカバリーできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら