記録ID: 8217328
全員に公開
ハイキング
丹沢
洗い立ての青空の下 つつじ🌸咲く丹沢山
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:07
距離 19.8km
登り 1,777m
下り 1,778m
5:11
1分
スタート地点
12:18
ゴール地点
・大倉〜塔でちょうど(ぴったり!)3時間。よかった、体力は変わっていない(というか落ちていない)。少し軽めの山しか歩いていなかったので心配した。
天候 | 未明は小雨〜行動中は晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・新東名ではやや強めの雨、雨中行軍かなと思いましたが、大倉スタート時点で雨は上がり。次第に、洗い立ての青空が上空に。 ・花立山荘〜金冷やし〜塔ノ岳では、紫色のミツバツツジが見頃です。お腹いっぱいになります。 ・塔ノ岳〜日高では、紫色のミツバツツジとシロヤシオが見られます。ミツバツツジは隆盛でしたが、シロヤシオは・・・少し勢いのある樹は少ないと思いました。 ・日高〜丹沢山では、ミツバツツジが少しある程度でシロヤシオはほとんどなかった気がします。 ・朝早くの時間は富士山は一糸まとわぬ雪化粧姿。でも9:00過ぎくらいからは雲が山頂付近にまとわりつきました。 ・丹沢山までの路は、未明までの雨でぬかるんでいるかな、と思いましたがたいしたことはありませんでした。 ・所々木の歩道が新しくなっていていい香りがします。 ・観音さん、見晴らしさん、駒止さん、花立さんの各小屋は閉まっておりました。 |
その他周辺情報 | ・YAMACAFEさん、とうふ工房三河屋さん、蕎麦のさか間さんは営業しておりました。 |
写真
(1)おはようございます。シロヤシオを見に丹沢山に行きます。体力確認も兼ねてます。新東名を走っていた時間にはやや強めの雨がフロントガラスを叩いておりましたが、大倉スタート時には雨は止んで、南のほうも青まじりの明るい空になっていました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・今の季節、やはりシロヤシオを見たい。檜洞丸や畦ヶ丸はよく見た経験があるので、この季節の丹沢山を選びました。花樹の数や花付きは檜洞丸にはかないませんが、ここは富士山を始終見られる点でよいと思います。
・やはり、青空は正義!晴れていて、洗い立ての群青の空の下では、へたくそな写真でも助かります。
・先々週、先週(今週もひょっとして)と、週末の天気が悪かったので、残念に思っておりましたが、すこしリカバリーできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する