ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189022
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

湯殿山

2012年05月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
utaro その他1人
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,090m
下り
1,092m

コースタイム

09:30 姥ヶ沢駐車場 発
   (リフト利用)
10:00 姥ヶ岳山頂下
12:10 装束場 着
   (昼食)
13:20 同 発
14:20 湯殿山山頂 着
14:55 同 発
15:25 ネイチャーセンター着
16:10 同 発
   (徒歩約5km)
17:25 姥ヶ沢駐車場 着
天候 天気:晴れ
気温:15℃(山頂)
風力:無風
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【月山スキー場】
http://www.gassankanko.jp/
東北道をひたすら南下!
スーパームーンの名残(^^)
2012年05月07日 04:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 4:30
東北道をひたすら南下!
スーパームーンの名残(^^)
岩手山は雲隠れ
2012年05月07日 04:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 4:51
岩手山は雲隠れ
日の出(^^)徹夜移動は辛い…
2012年05月07日 04:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 4:52
日の出(^^)徹夜移動は辛い…
姥沢駐車場から進む
2012年05月08日 21:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:31
姥沢駐車場から進む
ややガスではあるもののナイスコンディション(*´∀`)朝日連峰方面丸見え
2012年05月08日 21:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/8 21:32
ややガスではあるもののナイスコンディション(*´∀`)朝日連峰方面丸見え
初心者マーク…
2012年05月08日 00:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/8 0:23
初心者マーク…
リフトで姥ヶ岳山頂下まで
2012年05月07日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 9:33
リフトで姥ヶ岳山頂下まで
グングン登ります(^^)ラクチン
2012年05月07日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/7 9:49
グングン登ります(^^)ラクチン
雪は予想外に少ない
2012年05月08日 21:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:34
雪は予想外に少ない
「たおやかな」シルエットの一端
2012年05月08日 21:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:34
「たおやかな」シルエットの一端
GW明けとあって夏スキー客はまばら
2012年05月08日 21:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:34
GW明けとあって夏スキー客はまばら
リフト山頂駅から朝日方面
2012年05月08日 21:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:36
リフト山頂駅から朝日方面
同じく月山方面を臨む
2012年05月08日 21:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:36
同じく月山方面を臨む
姥ヶ岳山頂(*´∀`)美しい…
2012年05月08日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/8 21:37
姥ヶ岳山頂(*´∀`)美しい…
月山スキー場とはこの沢
2012年05月08日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:37
月山スキー場とはこの沢
スキーヤーが辿ってできたスロープを使って〜姥ヶ岳山頂下の南面を西へ移動(^^)この高度感
2012年05月08日 21:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/8 21:37
スキーヤーが辿ってできたスロープを使って〜姥ヶ岳山頂下の南面を西へ移動(^^)この高度感
青と白だけだけど美しい(*´∀`)
2012年05月08日 21:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/8 21:38
青と白だけだけど美しい(*´∀`)
回りこむんで行くと目的地の湯殿山が見えた(*´∀`)
2012年05月08日 21:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 21:40
回りこむんで行くと目的地の湯殿山が見えた(*´∀`)
しかしやがてYabu…
2012年05月08日 21:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:39
しかしやがてYabu…
山頂側に登って藪迂回路を探すが…
2012年05月08日 21:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:41
山頂側に登って藪迂回路を探すが…
迂回路なし…突撃命令が出ました(^_^;)
2012年05月08日 00:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 0:24
迂回路なし…突撃命令が出ました(^_^;)
Yabu shit!
2012年05月08日 21:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/8 21:46
Yabu shit!
おぉ!庄内平野の端っこが見えたぞ!
2012年05月08日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 21:45
おぉ!庄内平野の端っこが見えたぞ!
藪を突破!装束場を目指して西側斜面を北へ
2012年05月07日 11:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 11:38
藪を突破!装束場を目指して西側斜面を北へ
時々シリセード(^^)
2012年05月08日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 21:47
時々シリセード(^^)
ネイチャーセンターから装束場へ上がって来たお二人を発見(*´∀`)今な山奥で人に出会えると嬉しい
2012年05月08日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 21:47
ネイチャーセンターから装束場へ上がって来たお二人を発見(*´∀`)今な山奥で人に出会えると嬉しい
湯殿山へ続く尾根
2012年05月08日 21:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/8 21:48
湯殿山へ続く尾根
同じく横アングル
2012年05月08日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/8 21:49
同じく横アングル
装束場について〜ランチタイム(*´∀`)
2012年05月08日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/8 21:49
装束場について〜ランチタイム(*´∀`)
姥ヶ岳に生ハムを捧げる
2012年05月08日 21:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:50
姥ヶ岳に生ハムを捧げる
氷水から作る早茹パスタ(T_T)
2012年05月08日 00:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 0:28
氷水から作る早茹パスタ(T_T)
え〜と何だっけ(^_^;)?
2012年05月08日 00:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/8 0:28
え〜と何だっけ(^_^;)?
Itadakimasu!
2012年05月08日 21:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/8 21:51
Itadakimasu!
相変わらずのカンカン照り
2012年05月08日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 21:50
相変わらずのカンカン照り
ランチ後〜身支度を整えて〜本命を攻めます(^^ゞ
2012年05月08日 00:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 0:28
ランチ後〜身支度を整えて〜本命を攻めます(^^ゞ
装束場から月山-姥ヶ岳のパノラマ
2012年05月08日 21:53撮影
1
5/8 21:53
装束場から月山-姥ヶ岳のパノラマ
比較的新しいトレースがありました(^^)
2012年05月08日 21:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:54
比較的新しいトレースがありました(^^)
3つあるニセ湯殿への登り(^_^;)
2012年05月08日 21:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:54
3つあるニセ湯殿への登り(^_^;)
もちろん利用します(^^)
2012年05月08日 00:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 0:28
もちろん利用します(^^)
湯殿山の南東面はクラックだらけ
2012年05月08日 21:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 21:55
湯殿山の南東面はクラックだらけ
ニセ湯殿二つ目(^_^;)
2012年05月08日 21:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:56
ニセ湯殿二つ目(^_^;)
YOSHIMA(^_^;)元気だなぁ…
2012年05月08日 00:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 0:29
YOSHIMA(^_^;)元気だなぁ…
スパイダー(^^)たくましい!
2012年05月07日 13:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/7 13:39
スパイダー(^^)たくましい!
瞬間的に藪漕ぎ(^_^;)
2012年05月08日 21:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:57
瞬間的に藪漕ぎ(^_^;)
山頂は近い!
2012年05月08日 21:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 21:57
山頂は近い!
先程のお二人はこの沢を滑って帰ったよ
2012年05月08日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:57
先程のお二人はこの沢を滑って帰ったよ
最後のニセ湯殿
2012年05月08日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 22:04
最後のニセ湯殿
クラックだらけは変わらない
2012年05月08日 22:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 22:04
クラックだらけは変わらない
庄内平野が霞む(^^)
2012年05月08日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 22:05
庄内平野が霞む(^^)
稜線沿いに行く〜狭い
2012年05月08日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 22:04
稜線沿いに行く〜狭い
登れ〜(*´∀`)
2012年05月08日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/8 21:58
登れ〜(*´∀`)
振り返ればMt.GASS
2012年05月08日 21:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/8 21:57
振り返ればMt.GASS
山頂から南東方向へ伸びる尾根(*´∀`)
あぁカメラのイメージセンサーに汚れか(T_T)
2012年05月08日 21:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 21:59
山頂から南東方向へ伸びる尾根(*´∀`)
あぁカメラのイメージセンサーに汚れか(T_T)
うっとり(*´∀`)
2012年05月08日 21:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 21:59
うっとり(*´∀`)
何故そんなに小さいんだと指摘を受けたカップ(^_^;)
2012年05月08日 22:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:06
何故そんなに小さいんだと指摘を受けたカップ(^_^;)
特に意味はない(^_^;)
2012年05月08日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 22:07
特に意味はない(^_^;)
この斜面は危ないですよね…
2012年05月08日 22:17撮影
1
5/8 22:17
この斜面は危ないですよね…
今回はこの尾根伝いに滑ります(*´∀`)
2012年05月08日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/8 22:09
今回はこの尾根伝いに滑ります(*´∀`)
月山ズーム〜すでに雪はないようです
2012年05月08日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/8 22:09
月山ズーム〜すでに雪はないようです
湯殿山山頂から姥ヶ沢
2012年05月08日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 22:09
湯殿山山頂から姥ヶ沢
右奥に見えるネイチャーセンターにコンパスを合わせて〜
2012年05月08日 22:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/8 22:10
右奥に見えるネイチャーセンターにコンパスを合わせて〜
クラックをさけて右手に回り込む
2012年05月08日 22:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:11
クラックをさけて右手に回り込む
山頂はあっという間に遠ざかる
2012年05月08日 22:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:11
山頂はあっという間に遠ざかる
湯殿山に刻んだシュプール(*´∀`)
2012年05月08日 22:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/8 22:12
湯殿山に刻んだシュプール(*´∀`)
中腹からはツリーラン(*´∀`)
2012年05月08日 22:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:12
中腹からはツリーラン(*´∀`)
す〜
2012年05月08日 22:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:12
す〜
ズドン(T_T)
木の周りの穴に落ちた…幸い枝に引っかかって大怪我は免れる…
2012年05月07日 15:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 15:02
ズドン(T_T)
木の周りの穴に落ちた…幸い枝に引っかかって大怪我は免れる…
進む雪解け&水芭蕉
2012年05月08日 22:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:12
進む雪解け&水芭蕉
崩壊前にスノーブリッジを渡って対岸へ
2012年05月08日 22:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:13
崩壊前にスノーブリッジを渡って対岸へ
ネイチャーセンターへ着きました(*´∀`)
2012年05月08日 22:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:13
ネイチャーセンターへ着きました(*´∀`)
湯殿山山頂はもうあんな遠く…
2012年05月08日 22:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 22:13
湯殿山山頂はもうあんな遠く…
5mはある雪の壁
2012年05月08日 00:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/8 0:32
5mはある雪の壁
あと1km…
2012年05月07日 17:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 17:13
あと1km…
いいっくらい夕暮れ(^_^;)
2012年05月07日 17:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/7 17:15
いいっくらい夕暮れ(^_^;)
町営バス今頃追い越してった…
2012年05月07日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/7 17:18
町営バス今頃追い越してった…
(左)湯殿山(右)月山
ありがとう湯殿山(*´∀`)バックカントリーとしても1級だぜ!
2012年05月08日 22:15撮影
1
5/8 22:15
(左)湯殿山(右)月山
ありがとう湯殿山(*´∀`)バックカントリーとしても1級だぜ!

感想

出羽三山〜月山・湯殿山・羽黒山〜三山を巡る事はそれはそれは有難い事とされる。自分はもうすでに2セット以上こなしているので死んだら極楽行きは間違いない?だろう(^_^;)
しかし…多くの人が言う…「湯殿山へ行った!」と言うのは〜湯殿山神社にあるあの神秘の御神体にお参りしたと言う意味で〜山としての湯殿山のピークを踏んだ事ではない。
「いいのか?それで」
俺の中にいる山好きの悪魔はもう数年前からそう囁いていた。道も無く、藪化激しいそのルートは残雪期しか辿れないらしい。だから今!行って来た…その結果…



時すでに遅し…Yabu shit!
それでも突っ込んだ(^_^;)



話題のnewアイテム「SD-1」は微妙(^_^;)背負ったスキーが邪魔で良く滑らんかった(^_^;)

想定以上に時間は食ったものの〜本懐は遂げて〜リアル出羽三山制覇の野望は達成されたのであります♪( ´▽`)

「何が一番辛かった?」

ネイチャーセンターから駐車場までの登り返し5kmがキチガイプランでした(T ^ T)バス停と時刻確認は入念に(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1607人

コメント

湯殿山で
検索かけてたどり着きました(^-^)
雪の多くない年、5月!藪もありますね(^_^;)
一人でも行きたいところなのでもっと研究しますー

それにしても姥ヶ岳からとは、さすが!
2014/4/18 1:05
ゲスト
Re: 湯殿山で
いやーただの研究不足で(^_^;)

ネイチャーセンターから直登が一般的なんですよね(^_^;)こちらも楽しかったけど
2014/4/20 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら