ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189268
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山、間に合うか、カタクリの花

2012年05月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
8.6km
登り
914m
下り
907m

コースタイム

ダム駐車場 10:20
サス沢山  11:18
惣岳山   12:27
御前山   12:46〜13:25
ダム下山  15:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小河内ダム駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
このルートは急登ですが、本日は道が良く乾いていて問題なくあるけました。
急登なためか人は少なめですが、山頂に着くと、割合簡単に登れる大ダワからや月夜見からの登山者でにぎわっていました。
でもカタクリのピークが過ぎたためそんなに多くは無かったです。
今年はカタクリの開花が遅れたようで、例年なら終わってるのでしょうが、まださいていました。だけどもうつぼみは無かったのでそろそろ終わりかな。
本日の目的は、先日買ったこの靴を慣らすこと。
9880円のキャラバンシューズ山ガール風。
2012年05月08日 10:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 10:12
本日の目的は、先日買ったこの靴を慣らすこと。
9880円のキャラバンシューズ山ガール風。
トイレです。
水洗、ペーパーあり。
和式(一つだけ洋式)
2012年05月08日 15:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 15:01
トイレです。
水洗、ペーパーあり。
和式(一つだけ洋式)
まずはダムの上を歩いていきます。
2012年05月08日 10:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 10:22
まずはダムの上を歩いていきます。
ダムの向こうが登山口。
例年、カタクリの時期にはここの桜が散り初めくらいなんだけど・・・
2012年05月08日 10:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 10:29
ダムの向こうが登山口。
例年、カタクリの時期にはここの桜が散り初めくらいなんだけど・・・
さあ、スタート。
2012年05月08日 10:32撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 10:32
さあ、スタート。
いきなり急登です。
例年カタクリの時期はここにミツバツツジが咲いているんだけど・・・
2012年05月08日 10:34撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 10:34
いきなり急登です。
例年カタクリの時期はここにミツバツツジが咲いているんだけど・・・
根っこの急登です。
2012年05月08日 22:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 22:35
根っこの急登です。
ロープ付の急登です。
2012年05月08日 22:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 22:35
ロープ付の急登です。
やっとサス沢山。
2012年05月08日 11:18撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:18
やっとサス沢山。
この先からがカタクリゾーン
2012年05月08日 11:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:36
この先からがカタクリゾーン
片葉のカタクリ。
終わってるんじゃなくて、もともと片葉のものには花は付かない。
2012年05月08日 11:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:38
片葉のカタクリ。
終わってるんじゃなくて、もともと片葉のものには花は付かない。
リンドウ
2012年05月08日 11:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:40
リンドウ
え、、、あれ、、、終了???
世にも珍しいカタクリの実ってか?
2012年05月08日 11:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:46
え、、、あれ、、、終了???
世にも珍しいカタクリの実ってか?
ありゃりゃ、完璧終わってるよ・・・
2012年05月08日 11:47撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:47
ありゃりゃ、完璧終わってるよ・・・
干物
2012年05月08日 11:48撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 11:48
干物
ミイラ
2012年05月08日 22:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 22:38
ミイラ
ドライフラワー
2012年05月08日 22:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 22:38
ドライフラワー
バイケイソウ
2012年05月08日 12:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:08
バイケイソウ
ニリンソウとの競演
2012年05月08日 12:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:09
ニリンソウとの競演
あ!!ついにフレッシュ三姉妹発見↑↑
2012年05月08日 12:18撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
5/8 12:18
あ!!ついにフレッシュ三姉妹発見↑↑
ちょこちょこ咲いている。
2012年05月08日 12:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:26
ちょこちょこ咲いている。
カタクリ♪カタクリ♪
2012年05月08日 12:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:31
カタクリ♪カタクリ♪
ミツバツツジも咲いてるよ。
2012年05月08日 13:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 13:35
ミツバツツジも咲いてるよ。
惣岳山、だれも居ず・・・
ここまで、すれ違ったのは4名のみ。
2012年05月08日 12:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:27
惣岳山、だれも居ず・・・
ここまで、すれ違ったのは4名のみ。
目的地の御前山山頂が見える
2012年05月08日 12:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:27
目的地の御前山山頂が見える
ニリンソウも群生するらしい。
2012年05月08日 12:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:29
ニリンソウも群生するらしい。
ここにもカタクリ♪
2012年05月08日 13:23撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 13:23
ここにもカタクリ♪
山頂が見えてきた。
人が結構いる・・・
2012年05月08日 12:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:46
山頂が見えてきた。
人が結構いる・・・
山頂です
2012年05月08日 12:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:46
山頂です
気温、18度くらい。
半袖で大丈夫
2012年05月08日 12:49撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:49
気温、18度くらい。
半袖で大丈夫
お昼ごはんは今日も手抜き。
2012年05月08日 12:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 12:52
お昼ごはんは今日も手抜き。
下山中。奥多摩湖。
ヘリが飛んでる。
2012年05月08日 14:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 14:15
下山中。奥多摩湖。
ヘリが飛んでる。
水面すれすれでホバリング。
訓練かな???
2012年05月08日 14:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 14:17
水面すれすれでホバリング。
訓練かな???
ダムにゴール
2012年05月08日 14:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 14:53
ダムにゴール
何度もきてるのに入ったことないからのぞいてみようかな・・・
2012年05月08日 15:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 15:11
何度もきてるのに入ったことないからのぞいてみようかな・・・
見事なハコものだった。あんまり人いないし節電のためってモニター系展示はほとんど切ってあった。
無駄だよね〜〜〜
2012年05月08日 15:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 15:10
見事なハコものだった。あんまり人いないし節電のためってモニター系展示はほとんど切ってあった。
無駄だよね〜〜〜
まだ新品感絶好調。泥んこの洗礼を受けなきゃね。
でも、グッジョブ!!相棒、今年の低山よろしく頼むよ。
2012年05月08日 15:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
5/8 15:12
まだ新品感絶好調。泥んこの洗礼を受けなきゃね。
でも、グッジョブ!!相棒、今年の低山よろしく頼むよ。
本日の歩数。
2012年05月08日 15:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5/8 15:14
本日の歩数。

感想

4月、毎年恒例?御前山カタクリハイクに行きそこなってしまった。
でも、今年は花が遅れているみたい・・・日曜のレコでまだ咲いているとあったので、急きょ出かけることにした。
丁度、買ったばかりの靴を慣らすのにもちょうどいい山だし!!
御前山決定。
で、また朝ちんたらちんたら家を出る。
ダムについたら10時だった。ヤル気あるんかいな。
(昨日準夜勤務だったからな〜〜〜)
例年、カタクリの頃はダムあたりの桜が満開できれいなんだけど、本日見事に新緑。
ダム見学の観光客をしり目にすたすた歩いて行った。
登山道に入ってからは、誰もいない〜〜誰もいない〜〜〜
静かな道を登りゆく。
でも、この道結構きつい、3m先が自分の目の高さ以上…この崖感わかるかな〜〜〜
風の音と、鳥のさえずりと、キツツキ系の鳥が樹をつつく音。
なんか歌でも歌おうか・・・
って、マズイ、さっきトイレにいった時から私の頭の中に回ってる曲は・・・
♪なが〜せながせ、なが〜せながせなが〜せぼくらの・・・♪
これはマズイ、もし誰かに聞かれたら、めちゃくちゃはずい!!
で、仕方なく黙って登ることにした。

どうしても、聞きたい方はこちらからどうぞ。
http://www.toto.co.jp/kids/episode/02.htm
(動画削除されてる・・・ショック)

サス沢山を越えると、ところどころカタクリの葉が見られるようになった。
去年も書いたが、カタクリは6年間は片葉しか出ない。
その間は花が咲かない。
で、7年目でやっと2枚葉が出て花が咲くのだ。
セミ並みに気の長い花である。

片葉〜〜実〜〜枯れかけ〜〜枯れ始め・・・
そして、惣岳山が近づくころから、咲きたてのカタクリが見られるようになった。
良かった、間に合った。
惣岳〜御前山の鞍部にはたくさん咲いてた。
可愛いなあ。
良かった良かった来てよかった。

さあ、花を追いかける山行開始かな。

次はどこに行こうかな〜〜〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

ふ〜ん、女心かね〜
カタクリの花を見になんて、女心のなせるもんすかね
山ギャールの行動力や

カタクリの花咲いててよかったね

御前山、高校生の時、彼女と歩いたな〜、あれから行ってない

9800円の靴ほしい
低山用にいいすかね
2012/5/9 6:30
女ですもの。
花はやっぱ、いいよ〜〜〜
癒されるね〜〜〜

キャラバンシューズはコスパいいです。
なかなかの履き心地でした。
ゴアテックスだし

さて、今職場から帰ってきて、すぐ関西行きです。

日曜まで留守します。
2012/5/9 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら