ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1894813
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

超絶低気圧過ぎた南伊豆へ チャリレコ★蓮台寺ー島見峠(天神原)ー小浦ー妻良ー下賀茂ー下田ー河津

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
78.4km
登り
1,313m
下り
1,321m

コースタイム

雨上がりの晴れの強風。。とりま伊豆半島で追い風主体になるよう組み立ててみる

伊豆急行・蓮台寺駅まで輪行
8:30蓮台寺駅ー10:20島見峠(天神原・324m)ー10:50南伊豆R136−11:50下賀茂温泉MaxBalu12:05ー13:25今井浜海岸・舟戸の番屋♨13:50−14:20河津駅
伊豆急行・河津駅から輪行帰宅
天候 晴れ+低気圧通過後の強風
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:伊豆急行・蓮台寺駅まで輪行
帰り:伊豆急行・河津駅から輪行帰宅

全線自転車を使用
コース状況/
危険箇所等
超絶低気圧通過後ですが崩壊倒木はパトロールがある(一般公道)ので問題なし
強風に付き横風危険:大きな橋は最徐行で
(車窓より)平塚の相模川。前日の豪雨で増水しています。雲も取れてないし
(車窓より)平塚の相模川。前日の豪雨で増水しています。雲も取れてないし
小田原駅。雨は上がった。強風だが
小田原駅。雨は上がった。強風だが
晴風出港!!
根府川駅の車窓から。
根府川駅の車窓から。
遠方は網代の朝日山(根府川)
1
遠方は網代の朝日山(根府川)
熱海から伊東線ー伊豆急行線へ乗り継ぎ
4
熱海から伊東線ー伊豆急行線へ乗り継ぎ
つか凄い強風。どの駅で降りても下田方面へは向かい風。いっそ下田まで行き追い風で伊東に戻るか!?(車窓から伊豆北川)
4
つか凄い強風。どの駅で降りても下田方面へは向かい風。いっそ下田まで行き追い風で伊東に戻るか!?(車窓から伊豆北川)
稲取手前、大時化(車窓から)
稲取手前、大時化(車窓から)
結局、下田手前の蓮台寺駅からスタート。通学チャリは風で倒れています
4
結局、下田手前の蓮台寺駅からスタート。通学チャリは風で倒れています
8:30スタート。稲生沢川(いのうざわがわ)もこんな有様
8:30スタート。稲生沢川(いのうざわがわ)もこんな有様
とりま半島縦断して駿河湾を目指します
とりま半島縦断して駿河湾を目指します
伊豆のリゾートから一歩内陸に踏み込めば、どこぞの田園風景??
1
伊豆のリゾートから一歩内陸に踏み込めば、どこぞの田園風景??
右は蛇石峠の取り付きで松崎コース、左は島見峠の取り付きで南伊豆・妻良・石廊崎コース。
1
右は蛇石峠の取り付きで松崎コース、左は島見峠の取り付きで南伊豆・妻良・石廊崎コース。
左の石廊崎コースに行きます
2
左の石廊崎コースに行きます
しっかし蓮台寺から一時間以上登りっ放しなんだが。。
1
しっかし蓮台寺から一時間以上登りっ放しなんだが。。
猪を飼っている!?(島見峠手前)
4
猪を飼っている!?(島見峠手前)
飼い主さん。 なついていて(・∀・)イイ!!
3
飼い主さん。 なついていて(・∀・)イイ!!
10:20島見峠・324mです。標高が低いわりに大変苦労しました(;´・ω・)
3
10:20島見峠・324mです。標高が低いわりに大変苦労しました(;´・ω・)
島見峠。ここを越せばようやく駿河湾に抜けれます
島見峠。ここを越せばようやく駿河湾に抜けれます
島見峠近くの”天神原開拓碑”。謂れは感想欄ご参照
島見峠近くの”天神原開拓碑”。謂れは感想欄ご参照
開拓碑・裏面。
天神原の農地。戦後・GHQの指令により山奥の荒れ野を切り拓いた。
1
天神原の農地。戦後・GHQの指令により山奥の荒れ野を切り拓いた。
そして駿河湾に出た。(南伊豆町・伊浜)
4
そして駿河湾に出た。(南伊豆町・伊浜)
波勝崎(はがちざき)ですね。南伊豆らしい面白いネーミングです
4
波勝崎(はがちざき)ですね。南伊豆らしい面白いネーミングです
小浦・妻良まで一旦海岸線まで降り、妻良トンネルまでヒーハー。チャリにとって本当にクソな地形連続です(;'∀')
1
小浦・妻良まで一旦海岸線まで降り、妻良トンネルまでヒーハー。チャリにとって本当にクソな地形連続です(;'∀')
距離の関係から石廊崎はスルーし、下賀茂♨!! ついに入浴タイムなのか??
距離の関係から石廊崎はスルーし、下賀茂♨!! ついに入浴タイムなのか??
入浴もとい、下賀茂♨にMaxBaluとかマジ??
1
入浴もとい、下賀茂♨にMaxBaluとかマジ??
下賀茂まで来てこれ\190か〜
3
下賀茂まで来てこれ\190か〜
しかし揚げたて海老天ぷら投入という、小さな工夫は評価されたい(ノ・ω・)ノ
4
しかし揚げたて海老天ぷら投入という、小さな工夫は評価されたい(ノ・ω・)ノ
入浴は河津で。追い風に押され、南伊豆の下賀茂から下田を通過、河津に向かいます
入浴は河津で。追い風に押され、南伊豆の下賀茂から下田を通過、河津に向かいます
白浜。西の時化でも白浜は風裏で (・∀・)イイ!!
白浜。西の時化でも白浜は風裏で (・∀・)イイ!!
さらに東伊豆道路(現135)から河津へ。歩道はなく撮影は命がけだがS27供用の手掘り隧道は”いなせ”
1
さらに東伊豆道路(現135)から河津へ。歩道はなく撮影は命がけだがS27供用の手掘り隧道は”いなせ”
13:20 とりま河津着。うねり大きすぎ・露天湯は営業しているのか??
3
13:20 とりま河津着。うねり大きすぎ・露天湯は営業しているのか??
営業してるしww
日本のSPAはダイナミックでーす!!
2
日本のSPAはダイナミックでーす!!
艦長殿、温泉水着は禁止ですよ!?
5
艦長殿、温泉水着は禁止ですよ!?
つうかこの風呂、激し杉だろww
3
つうかこの風呂、激し杉だろww
帰りは伊豆急の呑み鉄でーす。黒船号の先頭展望席GET・伊豆産のトマトソースのパスタ
3
帰りは伊豆急の呑み鉄でーす。黒船号の先頭展望席GET・伊豆産のトマトソースのパスタ
伊豆急川柳(・∀・)イイ!! 俳句とは何かと違うが母体は同じ
2
伊豆急川柳(・∀・)イイ!! 俳句とは何かと違うが母体は同じ
稲取岬。帰路は北上の追い風
2
稲取岬。帰路は北上の追い風
片瀬白田の絶景区間と伊豆大島
1
片瀬白田の絶景区間と伊豆大島
片瀬白田。遠方は熱川
1
片瀬白田。遠方は熱川
片瀬白田。呑みながら(隣席のご婦人との)おしゃべりがすすみます。名古屋からのツアー客の方でした
2
片瀬白田。呑みながら(隣席のご婦人との)おしゃべりがすすみます。名古屋からのツアー客の方でした
熱川♨の湯気は強風に流されていた(;'∀')
2
熱川♨の湯気は強風に流されていた(;'∀')
北川。強風の車窓
北川。強風の車窓
伊豆高原駅手前に間もなく引退する100系・ハワイアンブルー
1
伊豆高原駅手前に間もなく引退する100系・ハワイアンブルー
アルファリゾート(伊豆高原駅)
3
アルファリゾート(伊豆高原駅)
伊豆大島(富戸駅)
1
伊豆大島(富戸駅)
3本目。風呂上がりで伊豆急の展望席とくれば想定内です??
4
3本目。風呂上がりで伊豆急の展望席とくれば想定内です??
特急踊り子との交換
3
特急踊り子との交換
伊豆高原駅からは割り堀が続く(黒船展望席)
伊豆高原駅からは割り堀が続く(黒船展望席)
川奈ホテルゴルフコース。プレイ中のゴルファーが
川奈ホテルゴルフコース。プレイ中のゴルファーが
根府川から望む大山。大山は漁業や海運の信仰も集めていた
2
根府川から望む大山。大山は漁業や海運の信仰も集めていた
小田原駅で”おさるのかごや”のフル発着音を聞きましたー
4
小田原駅で”おさるのかごや”のフル発着音を聞きましたー

装備

個人装備
ロードレーサー+LOOKペダル(歩けない自転車靴)

感想

■大雨翌日は晴れの暴風
山行ならば最悪の日の筈。山道崩壊、増水渡渉不可、リアル倒木リアル落石。。

■半島で追い風を利用する方法
向かい風突破は内陸が有利、追い風は海岸沿いのやや陸風が理想ですね。
逆に最悪なのが、高架橋と左から吹く横風。風に流されると後ろから来るクルマに轢かれる羽目に・・ガクガクブルブル
しっかし所々の法面で山水が噴き出して道に流れているし、川は増水しているし

■伊豆の地形はクソ
とりま激しい西の強風が車窓から見て取れるので、蓮台寺駅まで輪行してしまった(;´・ω・) ここから熱海方面に北上すれば楽々なのでしょうが、気分的に南伊豆へ行きましょう。内陸の峠越えなので向かい風は弱いのですが、なにしろ伊豆の地形がクソすぎる。そのクソ杉の伊豆を救っているのが特有の絶景+四季それぞれの事象。伊豆急行などであったりする。
なお今日すれ違ったロード乗りは二人だった (;'∀')

■蛇石峠の途中から島見峠(324m)へ
----------------以下自身のヤマレコから引用する-------------------------
■GHQによる農地改革
”開拓の碑”というものが立っていた
『先人の努力に 敬意を表す 鳥鳴き日そそぐ この地を 切り開いた人々 愛した人々  昭和21年(1946年)4月1日入植』 と刻まれている。

帰宅して解ったことだが、この開拓の碑、実は大きな時代のうねりであった。
・・GHQの農地改革である。
【農地改革】とは第二次大戦後、1947(昭和二十二)〜50年にかけて GHQ の指令によって行われた日本農業の改革をさす。
その実情は、戦地から復員したり外地から引き揚げたりした農家の後継ぎになれない次男以下の若者が、農地として使えなかった高台の荒れ地をクワとツルハシで開墾したり干拓するという、超絶肉体労働である。

島見峠周辺は終戦頃まで荒れ地であったが、国が食糧確保のため”新潟で開拓民を募集し”この地に数十人が移り住んだ。荒れ地のため労働はかなり過酷で、農地となるまでは相当の時間を要した。
島見峠から伊豆の島は見えない。
※新潟に島見町が存在する。伊豆に移り住んだ島見の人が越えたから島見峠なのでは?? そんなことがちらほらと推測された。
※天神原の開拓は戦後間もなく始まったが、開拓道路は1950年に蛇石〜天神原 1953年に伊浜〜天神原が開通。1983年(南伊豆道路無料化の年)に平戸〜天神原が開通した。
--------------なかなか良く描けているではなイカ(;´・ω・)---------------------------

■露天風呂と高波・・(;'∀')
下賀茂温泉でカップらを食べ、超追い風地帯へ。下田駅は風のようにスルー。河津駅へ向かいます・追い風で早い。目当てはいつもの絶景露天風呂ですが高波が直接当てているのが見えたので、今日は休館かなと。。
しかしこの大時化の中・舟戸の番屋の露天風呂は営業していた・・ワロタ(;^ω^)
いつもは一人なのだが今日は常に3-5人、皆大時化の海と流れる雲を間近に驚愕していたようだった。

帰りは伊豆急の展望席を譲りあっての”呑み鉄”。
河津ー片瀬白田の短い区間だけを利用するツアーが多いようで、じつはここが伊豆急の絶景ポイント。ツアー客は絶景区間を終われば再び先回りしたバスに戻るのだが、話しをすると大阪やら九州やらかなりの遠方から訪れていることが解る。
つか、伊豆って凄いのね(;'∀')
おいらといえば、片瀬白田を過ぎ海岸は遠くはなるが北川、大川、富戸、城ケ崎なんかの遠景やら県道なんかも”実走ゆえのツマミ”だったりするし、JR伊東線に入ってさらに実走=車窓。呑みが加速するというものだ(^^

 青嵐撫でて光りの早瀬かな  ほの香
 梅雨晴れや開墾の碑が光る程  ほの香
 桑の実は伊豆松崎に落ちにけり  ほの香
 ほととぎす渡る天城の昼餉かな  ほの香
 すそ野まで隠してしまひ虎が雨  ほの香
 サドル押す黒き鉄橋あを嵐  ほの香
 河津よりそのまま島へ虎が雨  ほの香
 声割つて夢の真中をほととぎす  ほの香
 うかれける人や河津の梅雨晴れ間  ほの香
 桑畑のますます荒れる暑さ哉  ほの香


関連する記録
【自転車パスハン】★マイナー険道ツンツン( ・∀・)rァ)´Д`)してみた!?(静岡県道115大鍋越and121島見峠) 河津ー松崎ー雲見ー天神原ー下田 2018年05月06日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456579.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら