ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189533
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

葦嶽山(日本ピラミッド)花撮のんびりウォーキング

2012年05月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
05:35
距離
6.3km
登り
406m
下り
409m

コースタイム

写真を撮りながらのゆっくり歩きでコースタイムは参考にならないので
記入なし
一般的には上り70分下り70分位のようだ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
熊の生息地域なので鳴り物携帯
登山道は危険箇所なし
登山本格派コース
えっ!
そんなコースあったのか
【12:05】
2
登山本格派コース
えっ!
そんなコースあったのか
【12:05】
今日は周回コースだから
車で奥までは行かない
今日は周回コースだから
車で奥までは行かない
熊、住んでるね
昨年9月の目撃情報
2
昨年9月の目撃情報
ここが登山口
トイレもあるよ
1
ここが登山口
トイレもあるよ
歩きやすい登山道
花を見ながらゆっくり
歩きやすい登山道
花を見ながらゆっくり
イカリソウ
はっきり写らなくて
何度も撮り直し
4
イカリソウ
はっきり写らなくて
何度も撮り直し
光の加減で色も違って
見えるね
3
光の加減で色も違って
見えるね
マムシグサかな?
チゴユリ
小さい花ってきれいに
写すの難しい
10
チゴユリ
小さい花ってきれいに
写すの難しい
チゴユリ横顔
うつむき顔も
ナルコユリ
生け花ではあしらいに
2
ナルコユリ
生け花ではあしらいに
サルトリイバラ
この葉で包むお餅は正確には
イバラ餅というらしい
(お店では柏餅と売ってる)
サルトリイバラ
この葉で包むお餅は正確には
イバラ餅というらしい
(お店では柏餅と売ってる)
ツクバネウツギ
ギンリョウソウ
( ☉_☉) パチクリ。
けっこういっぱい咲いてた
6
ギンリョウソウ
( ☉_☉) パチクリ。
けっこういっぱい咲いてた
お肌ツヤツヤ
恥ずかしそうにうつむいてる
顔見たいな、見たい、見たい
下側から写しちゃおっと。
4
恥ずかしそうにうつむいてる
顔見たいな、見たい、見たい
下側から写しちゃおっと。
ごめん。見て悪かったよ。
やっぱり、下向いててね。
(・・;)
12
ごめん。見て悪かったよ。
やっぱり、下向いててね。
(・・;)
ヘビイチゴの仲間らしい。
似た花が多くて本を見たけど
わからないなー
1
ヘビイチゴの仲間らしい。
似た花が多くて本を見たけど
わからないなー
鞍部の東屋
左方向は鬼叫山、右が葦嶽山
葦嶽山が本殿、鬼叫山が拝殿
だという説らしいんですが。
鞍部の東屋
左方向は鬼叫山、右が葦嶽山
葦嶽山が本殿、鬼叫山が拝殿
だという説らしいんですが。
巨石群の案内
まずは鬼叫山の大岩群
ドルメン(供物台)
3
まずは鬼叫山の大岩群
ドルメン(供物台)
お供え物を置く台らしい
岩の上の小皿に入れる(?)
お賽銭
1
お供え物を置く台らしい
岩の上の小皿に入れる(?)
お賽銭
神武岩(屏風岩)
昔ここに財宝が隠されている
という噂が流れ岩が倒されて
残るはこの1本だけらしい。
2
神武岩(屏風岩)
昔ここに財宝が隠されている
という噂が流れ岩が倒されて
残るはこの1本だけらしい。
周りには倒されたらしき岩が
ごろごろとあるけど、どうや
って倒すんだこんな岩(>_<)
2
周りには倒されたらしき岩が
ごろごろとあるけど、どうや
って倒すんだこんな岩(>_<)
高い所すぐ上がるヤツ
2
高い所すぐ上がるヤツ
獅子岩
どの角度で見るんだろう
2
獅子岩
どの角度で見るんだろう
タンナサワフタギ
1
タンナサワフタギ
コバノガマズミ
アップで
鞍部からピラミッド頂へ
鞍部からピラミッド頂へ
遊歩道
整備されてきれいだね
2
遊歩道
整備されてきれいだね
葦嶽山頂815m
ピラミッドの頂ですね
5
葦嶽山頂815m
ピラミッドの頂ですね
周りの景色は良く見えますが
山名は自信がないので省くね
4
周りの景色は良く見えますが
山名は自信がないので省くね
ピラミッド頂から見る
鬼叫山方向
2
ピラミッド頂から見る
鬼叫山方向
ピラミッド頂のアカマツ
1
ピラミッド頂のアカマツ
今日のおやつは屋久島土産
タンカンゴーフルとアゴせん
Kちゃんありがとう
1
今日のおやつは屋久島土産
タンカンゴーフルとアゴせん
Kちゃんありがとう
灰原コースの下りにある
鷹岩
鷹にみえますかね
2
灰原コースの下りにある
鷹岩
鷹にみえますかね
下り正面に見える景色
1
下り正面に見える景色
ニシキギ
秋には赤い実と紅葉がキレイ
2
ニシキギ
秋には赤い実と紅葉がキレイ
コウヤミズキ
春先に黄色の花が
ぶらさがるよ
1
コウヤミズキ
春先に黄色の花が
ぶらさがるよ
ピンク色が花の様にきれい
1
ピンク色が花の様にきれい
スミレの仲間かなと思って
いたら【ヒメハギ】でした。
白木山仲間が教えてくれたよ
2
スミレの仲間かなと思って
いたら【ヒメハギ】でした。
白木山仲間が教えてくれたよ
ヒメハギアップで
1
ヒメハギアップで
赤ちゃんアカシデかな
1
赤ちゃんアカシデかな
左横こんな景色も見えます
1
左横こんな景色も見えます
灰原コース林道へ到着
このあとは車道を歩いて
戻りますね
2
灰原コース林道へ到着
このあとは車道を歩いて
戻りますね
アカメガシワ
青空に映えるね
1
アカメガシワ
青空に映えるね
スミレ
詳しい種類はわかりません
3
スミレ
詳しい種類はわかりません
ミツバアケビ
アケビの花アップで
3
アケビの花アップで
ヤマフジぶら下がってる
2
ヤマフジぶら下がってる
これもマムシグサ?
これもマムシグサ?
ハナイカダ
フウロケマン
ヤマネコノメ
群生してますね
1
ヤマネコノメ
群生してますね
フキ
佃煮にすると美味しいかな
1
フキ
佃煮にすると美味しいかな
シロダモ
ツタウルシ
かぶれるから触らない
紅葉はとてもキレイよ
1
ツタウルシ
かぶれるから触らない
紅葉はとてもキレイよ
ツタウルシ
木のてっぺんまで
1
ツタウルシ
木のてっぺんまで
イチリンソウ
かわいい(*^_^*)
3
イチリンソウ
かわいい(*^_^*)
きれいに撮れたよね
3
きれいに撮れたよね
少し小さい花撮り
慣れてきたかな
2
少し小さい花撮り
慣れてきたかな
ウリノキ
ウリノキ
ヤブデマリ
アップで
オニグルミ
アカツメグサ
子供と花冠作ったりしたね
1
アカツメグサ
子供と花冠作ったりしたね
アップで
キブシの実
春先には黄色の花
1
キブシの実
春先には黄色の花
カリンの花
実は蜂蜜に漬けてカリン湯に
4
カリンの花
実は蜂蜜に漬けてカリン湯に
花の撮影慣れてきた頃に
登山口への橋に到着
かなりのんびり歩きで
膝痛もなしで良かった
【17:00】
1
花の撮影慣れてきた頃に
登山口への橋に到着
かなりのんびり歩きで
膝痛もなしで良かった
【17:00】
車で自宅に急いで帰るけど
もうすぐ日が沈む
7
車で自宅に急いで帰るけど
もうすぐ日が沈む

感想

庄原に用事があってでかけたので帰りに葦嶽山に寄る事にした。
葦嶽山は日本にある世界最古のピラミッドという説のある山だ。

午後のスタートだが短時間で回れるコースなのでまあいいかな。

左膝の調子が悪いので負担をかけないように短い登りと林道歩きの下りで
花の写真を撮りながらゆっくり歩いた。
左膝は週に1回の注射治療を5回の予定だ。まだあと4回。
全く歩かないとまた鈍って次の登山がつらいので軽い歩きはしておかないとね。

葦嶽山は車で山頂近くまで行けるのでちょっと登りたい時には便利。
今日は下から歩いたが車で林道を上まで行って山頂まで少し歩く事もある。

20年以上前に初めて登った時はまだ遊歩道も整備されていなかった。
途中の休憩でワインを飲んでそのあと脚がだるくてだるくて、あとちょっとの
上りがしんどくてまいった。
それ以来、山では登って降りるまで絶対にアルコールは口にしないと決めた。

さて、今日のコース、上りは野谷ルート沢に沿って上って行く。
鬼叫山と葦嶽山の鞍部まではブナ、ミズナラ、アベマキ、ホオ、アワブキが
多く新緑に癒されながら可愛い花の写真を撮りながら楽しくのぼった。

小さい花の写真を何度もとりなおし思った以上に時間がかかった。

下りは灰原コース途中から林道(車道)歩きで距離はあるが膝への負担はない。
林道横には思った以上に花が多く、いつもは嫌いな車道歩きだったけど今日は
楽しんで下る事ができて良かった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人

コメント

tomuyanさん、おはようございます。
日本ピラミッド 興味ありますsign01
私も高いところに上がりたい

さて、今日も綺麗な花がたくさん紹介してあって、
勉強になります
チゴユリかわいいですね 稚児百合ってこと?
ギンリョウソウは…、
そぉーっとしておいてあげたいcoldsweats01

にしても、熊写真入りで紹介かぁー。具体的すぎだなぁ 鳴り物必携ですね

(追記)
虫ちゃんに好かれてますね
化粧品に反応してるんですかねぇ??
いや、単に黒色に反応しているのか。

もうこれは虫よけネットしかないですね
私は今週から「どこでもベープ」系のを実証実験していこうと思ってますcatface
2012/5/12 8:41
おはようございます。(*^_^*)
ギンちゃん、インパクトありすぎcoldsweats01
思わず水木しげるワールドになってしまったよ。

いろんな場所で熊注意の看板見たけどコレが一番効いた
ような 

白木山の男性陣も(虫は女性の化粧品の匂いに寄るんだ説)ですが今回は私は日焼け止めしかつけてなかったからなー
帽子は紫と黒の2色で黒の部分だけに群がっていたしカメラを出すと群がっていたのでやはり(黒に反応)
スズメ蜂は黒=熊 で、黒に反応するんでしょ。
昨日の虫は黒=牛 じゃ、ないかと・・tomu説ですが
じゃあ、私は牛か
2012/5/12 10:18
草花の写真綺麗ですね
あまりと言って関西方面の山は知りませんのでスミマセン、

どこの地方にも財宝伝説はありますが、出てきたことはないですね、

草花の写真立派ですね、これだけ撮りながらですと、時間もかかりますね、

今の人の山行は時代を感じますね、周囲の草花などを楽しんでいますね、
私らは先へ先へと急いでいましたから、草花などの名前すら知りません、

どこまで歩けるかや登れた事を楽しんでいましたから、
まして写真などは撮っている時間もありませんでしたよ、
(当時はカメラど買うお金などない人が多かったです)
2012/5/13 7:11
おはようございます。naiden46さん(*^_^*)
あの倒された大岩を見ると財宝伝説に群がった欲望の
すさまじさを感じますね。

私もせっかちな性格なので、いつもは連れが樹木を眺めていたりするとイラッときたりするのですよ。
今は膝の調子が悪いのでのんびり歩いてます。

でも今回ゆっくり植物の写真を撮って歩くの楽しかったので、たまにはこういうのもいいなって思いました。
2012/5/13 8:38
いつもお疲れさまです。
葦嶽山は形が良くて良いですよね。頂上付近の岩も好きです。植物には疎いので、山登りで見つけてもよく分からないです。
情緒があるとか余裕のある山登りが出来るって良いですよね。
今度は、どこかの山で会えるかもしれないですね。自分は、膝痛を筋力アップで克服しました。
足の甲に重りを乗せて、膝を曲げないように、上下に動かすという運動です。これが良かったのか最近は快調です。
2012/5/14 0:05
おばさんには無理(T_T)
足の甲に重りって

おばさんがやったら今度は甲を痛めそうよ。

そりゃ若者にしかできんわ。
おばさんは思ったよりもおばさんになってる事をあちこち傷めて自覚していくのね。
気分だけは若いから
2012/5/14 1:35
写真素敵です♪
まず驚いたのは中国地方の山でもたくさん野草があることに・・・。

撮り方がうまい。
お花と会話しているような錯覚になります。
ふーちゃんも花の写真を撮るときは広角系のレンズがいいのか望遠系、接写レンズがいいのかと考えて撮ります。
しかし、アップ写真を上から見たり真下から見たり側面から見たりそんな撮り方はあまりしていなかった。
勉強になります。

花の名前が覚えられなくいつも欲求不満です。
山を歩いているときは「この花は?」
図鑑で見て「どこかで見たな?」
いつも結びつきません。

どうしたら覚えられるだろう。
tomuyanさんの記事にたくさんのお花が出てきます。
今リストアップしてわたし用の図鑑を作っています。
早く覚えたい一心で!
現在進行形でリストを作っておけばどこかで近いうちに出会う可能性もある。
なんちゃって・・・。

勉強させてもらっています。
ありがとう。
2012/5/14 21:31
ふーちゃんの気持ち
ありがとう、でも誉め過ぎだよ。
ふーちゃんならもっと上手にとるなーとか少しでもふーちゃんみたいに撮りたいなと思って何度も撮りなおしたんだよ。
上手く撮れたなって思った時は(ふーちゃんもこんな気持ちかな)とか考えてね。
花は私もあまり詳しくないからみんなのレコで確認したり図鑑みたりしたの。

でも実物みて確認した花は覚えられるからね
2012/5/14 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら