記録ID: 1896598
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
林道終点から山上ヶ岳、伯母谷覗き、大普賢岳
2019年06月17日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:43
距離 20.0km
登り 1,754m
下り 1,754m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雲の多い晴れの天気予報で、雲の高さがわからないので、まず大峰山系の見える、ファミリーマート大淀下淵店へ行き、雲のかかり具合を見てどこへ行くかを決めることにした。行って見ると大峰は全く雲がかかっていなかった。特に行きたいところがなかったので、前回、時間切れで途中で引き返した、レンゲ辻、経由の山上ヶ岳と大普賢岳のコースに行く事にした。
林道終点まで車で行くと、山上ヶ岳まではそんなにかからず、大普賢まで行ける距離なので、行く事にした。大普賢は10回以上行ってるが、ここからは初めて。
レンゲ辻への沢沿いの道は好きな所だ。沢を見ながら歩くのは、退屈しないし、植林帯で人の多い清浄大橋からの道よりずっといい。
山上ヶ岳から先は、おーっと言う所はないが、人が殆どいなく、いかにも森の中を歩いていると言う感じで、静かな森歩きを楽しめる。特に、小笹の宿あたりは、沢があり小さな湿原っぽい所もあり、とても落ち着く所だ。
阿弥陀の森で分岐を間違え、伯母谷覗に着いて、初めて間違った事に気が付いた。なんでもない所でつい油断していた。大普賢は諦めて、そこで引き返そうかと思ったが、時間もたっぷりあるし、疲れはさほどなかったので大普賢岳まで行った。山頂は誰もいなく、ゆっくり景色を楽しんだ。8年前に初めて登った時に比べると、木が伸びて視界が少し悪くなったような気がするが、それでも相変わらすいい景色だった。
タフなコースだが、人が少なく、静かな森の中を歩けて充実した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
最近あまり聞かなくなりましたが、
昔は「孫普賢岩」と呼んでおりました。
突然のコメント失礼いたしました。
面白い名前ですね。教えていただき有難うございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する