記録ID: 189689
全員に公開
ハイキング
東海
続・探検小笠山山稜、三ツ峰から小笠山
2012年05月11日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:06
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 725m
- 下り
- 711m
コースタイム
9:35エコパ東第2駐車場→10:50三ツ峰三角点→(みち間違い)三ツ峰→11:55腹摺峠→12:20東経138°展望所→13:03-13:18小笠山→13:54東経138度看板→14:14腹摺峠→14:42三ツ峰→エコパビオトープ経由→15:42東第2駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エコパから三ツ峰の稜線は4月25日の記録と変わらず倒木あり、 痩せ尾根で道の崩壊寸前の印象。 ひょっとしたら通らない方が良いのかも。 三ツ峰から腹摺峠まで北側はガケです。道はしっかりしていますが…。 腹摺峠〜小笠山間は整備された道で非常に歩きやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
前回のリベンジです。
今回こそ小笠山までいくぞ、と歩き始めましたが
エコパのウォーキングコースから倒木地をエスケープしようとして
しばらく道なき道を行く。
元のエコパからの稜線に戻ったものの、やっぱり倒木地帯を行く事に。
木を跨いだり、木の根っこをつかんて這い上がったり、相変わらずワイルドな道を
三ツ峰まで行く。
三ツ峰の三等三角点から小笠山へ向おうとしたら
里に降りる道に間違って入ってしまい元に戻って地図確認。
エコパ←三ツ峰の看板の有る所まで戻って始めの急な下りから、まもなくなだらかにアップダウンして腹摺峠へ。
腹摺峠から小笠山まではとても歩きやすい。
東経138度の展望所は富士山こそ見えなかったけど視界良好で大満足。
この展望所でちょっと燃え尽きた感があったので
本命の小笠山までの道のりは非常に長く感じられた。
がんばって小笠山山頂でお昼休憩。
様々な鳥の鳴き声を聞きつつ、道に咲く植物を観察しながらエコパまで戻る。
エコパ〜小笠山、なかなかに歩き応えがある道のりでしたが
今日は風もあり、涼しくて快適な里山歩きが出来ました。
安全な山歩きが出来て感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2069人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小笠山って愛野に単身赴任中なので、興味津々でした。
奥が深いのですね!いろいろな道ありそう!
前回は道が発見出来ませんでした。
昨日は発見できましたが、本当ちょっと痩せ尾根ですねえ、
気を付けて歩かないと、、、、、
レコをご覧頂き有り難うございます。
小笠山は本当に近所なので、この記録を付けるまで、あえて歩く事もなかったのですが、標高はないものの、けっこう危険な所もありますよね。
愛野に滞在中でしたら、他にも安倍奥とか低山で面白いところが沢山ありますので、是非是非歩いてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する