記録ID: 1897782
全員に公開
ハイキング
東海
山として見た 関市百年公園 (ファミリー向けの公園です)
2019年06月16日(日) [日帰り]

コースタイム
・ 北口から展望台と菖蒲園まで片道で1.5kmくらいのハイキングコース。
( 博物館は40年以上前に作られたもので、若干設備が古臭い感じはあるが、鉱物や化石、山の動植物など山好きには結構楽しめる。)
( 博物館は40年以上前に作られたもので、若干設備が古臭い感じはあるが、鉱物や化石、山の動植物など山好きには結構楽しめる。)
天候 | 何とか晴れたものの風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
サイクリングロード・舗装路・散策路・展望台・(県博物館の一部は有料) あり アスレチック、テニスコート等あり、季節により菖蒲園、アジサイ、花木園 2019年・フォレストアドベンチャー(冒険の森せき、要予約) |
写真
・ ホームページの案内マップ
関市百年公園 http://hyakunen-kouen.jp/
関市百年公園 http://hyakunen-kouen.jp/
感想
・ あまり乗り気でない妻を誘って、関市の百年公園の散歩に出かけた。
・ 妻は花好きなので、菖蒲園なら見てもいいと付き合ってくれたが、ちょっと山行記録に上げるのは気が引ける。
( 本来であれば、駐車場で海抜50m、三角点で114.9m、展望台はよくわからないが120mそこそこなので、累積標高差は80mくらいの、小さなお子さんの家族連れでも、入園無料で、1日遊べる公園です。 )
・ 実は最近3Dマップの立体視画像にはまっていて、立体の見え具合を確認できるようにと、簡易の実体視鏡まで買い込んでしまった…
地理院のオンラインマップの実体視のほかに、本当の風景写真でやってみたらどんなふうに見えるかを試したくなって、この百年公園の風景をガラホでとって、後で立体画像に加工できる撮影に挑戦してみた。
( 結果は後日、ヤマノートの立体視のレポートに追加する予定ですが、立体視画像に興味をお持ちの方は、下記ヤマノートをごらん下さい。)
国土地理院オンライン3Dマップで… 立体視画像を作ってみた。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2441
山の実際の写真で、立体視画像(実体視)を作ってみた。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2465
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する