ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1898766
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

旧福知山廃線跡から北摂大峰山、そして中山へ

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
932m
下り
940m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:10
合計
4:25
休憩はあまりとってませんが、昼食弁当時には15分くらい休憩してます。
天候 曇り一時にわか雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR 生瀬駅
復路:阪急電鉄 清荒神駅
コース状況/
危険箇所等
廃線跡・・・観光遊歩道(但し、トンネル内は真っ暗なのでライト必要)
廃線跡〜大峰山・・・急坂(但し、大峰山頂付近は平坦)
大峰山〜中山・・・下って登る。標識ほぼ無し。道迷い注意。
中山〜清荒神・・・中山からはどのルートも明瞭。
その他周辺情報 中山寺駅から徒歩圏内に、宝乃湯(800円)あり。シャンプー、ボディーソープ、コンディショナー標準装備。
宝塚駅から徒歩圏内に、ナチュールスパ宝塚(820円)あり。タオル無料で貸してくれるので手ぶらでもOK.
JR生瀬駅から15分ほど歩いて、廃線跡入口に到着しますが、何と仮設トイレが設置されてました。
2019年06月16日 11:15撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:15
JR生瀬駅から15分ほど歩いて、廃線跡入口に到着しますが、何と仮設トイレが設置されてました。
廃線跡の案内板。以前のJR西日本さんは、「勝手に立ち入って怪我しても知らんぞ」的な雰囲気を醸し出していましたが、あまりのハイカーの多さに根負けして観光地として開放する方向に方針転換したようです。
2019年06月16日 11:17撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 11:17
廃線跡の案内板。以前のJR西日本さんは、「勝手に立ち入って怪我しても知らんぞ」的な雰囲気を醸し出していましたが、あまりのハイカーの多さに根負けして観光地として開放する方向に方針転換したようです。
但し、注意喚起は怠っていません。でも文面が柔らかくなってます。
2019年06月16日 11:18撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 11:18
但し、注意喚起は怠っていません。でも文面が柔らかくなってます。
では、まったり歩きます。
2019年06月16日 11:20撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:20
では、まったり歩きます。
最初のトンネル。
2019年06月16日 11:24撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 11:24
最初のトンネル。
トンネルを抜けると枕木登場。意外と歩きにくいです。
2019年06月16日 11:31撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:31
トンネルを抜けると枕木登場。意外と歩きにくいです。
2つ目のトンネル。
2019年06月16日 11:37撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 11:37
2つ目のトンネル。
線路は続くよどこまでも。
2019年06月16日 11:49撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 11:49
線路は続くよどこまでも。
3つ目のトンネル。
2019年06月16日 11:51撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:51
3つ目のトンネル。
3つ目のトンネルを抜けると、鉄橋出現。
なんと、鉄橋の真ん中が歩けるようになってます。
2019年06月16日 11:53撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 11:53
3つ目のトンネルを抜けると、鉄橋出現。
なんと、鉄橋の真ん中が歩けるようになってます。
以前は、この左側の細い鉄板の上(側道?)を歩いてました。
2019年06月16日 11:53撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:53
以前は、この左側の細い鉄板の上(側道?)を歩いてました。
4つ目のトンネル。トンネルの中は涼しいのよね〜。
2019年06月16日 11:55撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 11:55
4つ目のトンネル。トンネルの中は涼しいのよね〜。
親水広場。
2019年06月16日 12:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 12:04
親水広場。
ここで昼食考えてましたが、人が多いので先へ進むことにします。
2019年06月16日 12:05撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:05
ここで昼食考えてましたが、人が多いので先へ進むことにします。
5つ目のトンネルがありますが、通りません。
トンネル手前から、大峰山へ向かいます。
2019年06月16日 12:06撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:06
5つ目のトンネルがありますが、通りません。
トンネル手前から、大峰山へ向かいます。
この付近は完全に公園化されてます。
2019年06月16日 12:08撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:08
この付近は完全に公園化されてます。
この東屋で昼食を考えてましたが、団体の先客がいたのでスルー。
2019年06月16日 12:17撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:17
この東屋で昼食を考えてましたが、団体の先客がいたのでスルー。
尾根筋の広場でやっと昼食です。
2019年06月16日 12:22撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:22
尾根筋の広場でやっと昼食です。
コープさんで購入したおにぎり弁当です。
2019年06月16日 12:25撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 12:25
コープさんで購入したおにぎり弁当です。
ここから先は、整備された遊歩道ではなくなります。
2019年06月16日 12:39撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:39
ここから先は、整備された遊歩道ではなくなります。
大峰山頂。展望なし。山のピークと言う感じは無いです。
2019年06月16日 13:03撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 13:03
大峰山頂。展望なし。山のピークと言う感じは無いです。
下山して変則十字路に出ます。右に3mほど進み、すぐに左です。写真では明確な踏み跡があるため、直進しそうですが罠です。左が正解。
2019年06月16日 13:20撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:20
下山して変則十字路に出ます。右に3mほど進み、すぐに左です。写真では明確な踏み跡があるため、直進しそうですが罠です。左が正解。
下山完了し、舗装自動車道に出ます。真正面にこのような橋とフェンスがあり、直進できなさそうに感じますが、ここは直進です。フェンス右に中山へ誘う登山道があります。
2019年06月16日 13:35撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 13:35
下山完了し、舗装自動車道に出ます。真正面にこのような橋とフェンスがあり、直進できなさそうに感じますが、ここは直進です。フェンス右に中山へ誘う登山道があります。
道なりに登り返すと、ゴルフ場に突き当たります。
2019年06月16日 13:48撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:48
道なりに登り返すと、ゴルフ場に突き当たります。
どっちでも行けますが、中山への最短は左です。
2019年06月16日 14:01撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 14:01
どっちでも行けますが、中山への最短は左です。
中山三角点。
2019年06月16日 14:06撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 14:06
中山三角点。
逆行ですが中山山頂プレート。
2019年06月16日 14:07撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 14:07
逆行ですが中山山頂プレート。
コープさんで購入したガソリン補給。
2019年06月16日 14:09撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 14:09
コープさんで購入したガソリン補給。
久しぶりのケルン。
2019年06月16日 14:28撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 14:28
久しぶりのケルン。
中山寺奥ノ院。長らく改修工事してたのにもう終わってたのね。
2019年06月16日 14:36撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 14:36
中山寺奥ノ院。長らく改修工事してたのにもう終わってたのね。
奥ノ院にあるトイレもリニューアルされてました。
2019年06月16日 14:39撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 14:39
奥ノ院にあるトイレもリニューアルされてました。
清荒神まで下りて来ました。
2019年06月16日 15:10撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 15:10
清荒神まで下りて来ました。
阪急清荒神駅で本日の山行は終了。
2019年06月16日 15:24撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 15:24
阪急清荒神駅で本日の山行は終了。
宝塚で妻と合流し、西宮北口の駅構内の蕎麦屋で空腹を満たします。
2019年06月16日 16:26撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 16:26
宝塚で妻と合流し、西宮北口の駅構内の蕎麦屋で空腹を満たします。
撮影機器:

感想

6月15日〜16日は六甲山でテン泊&ボッカトレを予定していましたが、15日(土曜日)は、あいにくの雨模様。購入したばかりの登山用テントは未だ未使用のままです。
16日(日曜日)は、妻と宝塚で落語を見に行く(聞きに行く?)予定でしたが、チケットが手に入らず私は2日連続自宅待機です。

しかしながら、雲は多いものの雨が降る気配はなく、とりあへず妻と宝塚まで同行し妻は落語、私は山行する事にした。

自宅前のバス停から姫路駅までは、私は神姫バスのエコ定期があり、妻はエコ定期の同乗者家族限定割引きで、なんと100円でバスに乗れるのです。しかも、姫路から宝塚までの長い道のり(電車移動)をうだうだしゃべりながら時間が潰せるという特典付きです。

話がそれましたが、宝塚と言えば中山連山ですね〜。
問題はどのルートで歩くかです。
久しぶりに、JR福知山線の廃線跡にでも行ってみましょう。

宝塚で妻と別れて、私はJR生瀬駅まで行き、駅前のコープさんで食料や飲料水を補給します。ここで廃線跡歩くのに懐中電灯持って来るの忘れたことに気づきます。頑張って真っ暗闇を歩く事も可能ですが、つまづいてコケて怪我をしては元も子もありません。うまい具合にコープさんで懐中電灯売ってました。これでまた一つ我が家に余分な懐中電灯が増えちゃいましたね。

午前11時生瀬駅出発。ちょっとスタート遅いですが、明るいうちには下山できるでしょう。最後に廃線跡を歩いたのはもう3年以上前になるでしょうか。以前は宝塚側はよく整備されているのに、西宮側は殆ど整備されずに、JRの「歩きたかったら歩いても構わんが、もし事故が起こっても一切責任取らんよ」的な看板をよく目にした記憶があります。

しかし、今の西宮側は、入口に仮設トイレが設置され、案内板や橋が新しく付け替えられ、メインのランドマークの鉄橋など、完全に歩行用に整備されているではありませんか。

もう、アレですね。アレ。ここが否応なく観光スポットのハイキングコースと化してしまったので、JRさんも諦めて、どうせならきれいに整備して一般ピープルの心証を良くしておく作戦に変更したんだね。

親水広場から先のトンネルはパスして、大峰山に進路を取ります。
まあまあ、急坂の九十九折れの道が続きますが、あまりしんどく感じないなあ。
先々週の伯耆大山の階段地獄の後だからでしょうかね。

途中から急坂ではないが微妙な坂が続く、ちょっとめんどい登山道を長々と歩く事になりますが、「この登山道って、こんなにハイカー多かったかな?」と思うくらい多くのハイカーとすれ違いました。

ピークらしいピークも無い大峰山の山頂では、数名のハイカーが休憩されていましたが写真だけとってスルー。時間も押してきたので中山に向かいます。

この大峰山から中山までは、標識とか案内板の類は殆どなく、GPSや土地勘が無ければ2ヶ所ほど道迷いの可能性があります。

中山最高峰に到着してしまえば、下山道はどのルートを使っても遊歩道なので特に危険はないですね。

今回は、清荒神に下山して午後4時に宝塚で嫁と合流し、本日の山行は終了です。
もう30分早く下山できていれば、日帰り湯で汗を流せてたのに残念です・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら