ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189982
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山【浦山口駅→武甲山→横瀬駅】

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
15.4km
登り
1,111m
下り
1,103m

コースタイム

浦山口駅9:05-9:18橋立堂-11:42武甲山山頂(昼食休憩)-14:00横瀬駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】熊谷[秩父鉄道(三峰口行)]07:41発→浦山口08:55着
【帰り】横瀬[有料特急]16:30発→池袋17:47着
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
浦山口駅から山頂まで道の周辺に岩がゴロゴロ。崖崩れや発破をされたら落ちてきそうな岩がたくさんありました。が、全体的に歩きやすさをカンジました。

【立ち寄り湯】武甲温泉
http://www.buko-onsen.co.jp/
土・日・祝日3h800円
浦山口駅
2012年05月12日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 9:00
浦山口駅
2012年05月12日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 9:02
橋立堂

帰り道なら茶屋に寄っていくのに・・・
2012年05月12日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:18
橋立堂

帰り道なら茶屋に寄っていくのに・・・
民家に登山ポスト?
2012年05月12日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:18
民家に登山ポスト?
2012年05月12日 09:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:20
水が澄んでます。
心が洗われるな〜
2012年05月12日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:26
水が澄んでます。
心が洗われるな〜
2012年05月12日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:30
2012年05月12日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:36
丸太の橋まで林道が続きます。
丸太の橋では数台駐車されていました。
2012年05月12日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:38
丸太の橋まで林道が続きます。
丸太の橋では数台駐車されていました。
2012年05月12日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 9:38
裏側も採石場?
2012年05月12日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:44
裏側も採石場?
武甲山の表面はあんななのに、裏はこういう自然がいっぱい。なんというギャップか。
2012年05月12日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:55
武甲山の表面はあんななのに、裏はこういう自然がいっぱい。なんというギャップか。
2012年05月12日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:56
2012年05月12日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 10:02
2012年05月12日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 10:52
発破のお知らせ

まだ発破してるのかな・・・
2012年05月12日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 10:52
発破のお知らせ

まだ発破してるのかな・・・
避難所
2012年05月12日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:12
避難所
なんだこれ?気になったので撮ってみた。
2012年05月12日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 11:14
なんだこれ?気になったので撮ってみた。
十字路
2012年05月12日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:36
十字路
頂上御嶽神社の前の広場。
右側の建物がトイレ。
2012年05月12日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:38
頂上御嶽神社の前の広場。
右側の建物がトイレ。
神社を抜けて裏の展望所にむかいます。
2012年05月12日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:40
神社を抜けて裏の展望所にむかいます。
第一展望所
2012年05月12日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:41
第一展望所
絶景だわ〜!
2012年05月12日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 11:43
絶景だわ〜!
どこが羊山公園?
2012年05月12日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 11:43
どこが羊山公園?
2012年05月12日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:43
2012年05月12日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 11:44
御嶽神社
2012年05月12日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:47
御嶽神社
2012年05月12日 11:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 11:48
下りは○丁目という道標があります。
2012年05月12日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 12:00
下りは○丁目という道標があります。
2012年05月12日 12:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 12:35
2012年05月12日 12:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 12:36
駐車場
2012年05月12日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 12:51
駐車場
登山ポスト。
2012年05月12日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 12:51
登山ポスト。
2012年05月12日 13:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 13:05
でかい工場がいくつもあります。
この道路を大型トラックが行き交うたび、白い粉が舞う。おかげで、顔が砂っぽくなっていた。
2012年05月12日 13:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 13:07
でかい工場がいくつもあります。
この道路を大型トラックが行き交うたび、白い粉が舞う。おかげで、顔が砂っぽくなっていた。
2012年05月12日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 13:11
上の採掘場に目を凝らすとシャベルカーか何かが動いていました。あんなところ、どうやって仕事をしているんだろう・・・
2012年05月12日 13:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 13:31
上の採掘場に目を凝らすとシャベルカーか何かが動いていました。あんなところ、どうやって仕事をしているんだろう・・・
遠くから見たときはこの異様なカンジがわからなかったが、近くから見ると衝撃的でした。
山がこんなんなってしまうとは。
2012年05月12日 13:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 13:46
遠くから見たときはこの異様なカンジがわからなかったが、近くから見ると衝撃的でした。
山がこんなんなってしまうとは。
2012年05月12日 13:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 13:54
横瀬駅
2012年05月12日 14:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 14:01
横瀬駅
武甲温泉へ向かいます。
2012年05月12日 14:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 14:01
武甲温泉へ向かいます。
武甲温泉

土曜の今日は1日800円でした。
2012年05月12日 14:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 14:13
武甲温泉

土曜の今日は1日800円でした。
撮影機器:

感想

今回は以前伊豆ヶ岳に登ったさいに見た武甲山に挑戦です。
遠くから見たときはこの山の異様さをカンジませんでしたが、前日に山の写真を見てびっくりしました。秩父鉄道から実際に間近に見ても衝撃的でした。こんなでかい採掘場にどんな自然があるのだろうと思いつつ駅から出発した。

意外や意外、武甲山の裏は緑あり小さな滝がたくさんあり水も透き通り でとても清々しかった。
丸太の橋から登山道に入り小休憩しつつ登ると、広いなだらかな尾根に出る。そこを通りすぎ、斜面を登ると、発破の避難小屋がある。お知らせを読むと昭和とある。まだ発破してるのか不明だが、あの小屋で避難?今にも壊れそうなのに、と疑問に思いながら登り、十字路に出た。「あと5分だよ」と教えられ、登ると神社手前の広場に。
既にたくさんの登山者がいました。意外にも人気の山なのだと実感。
神社裏に展望所があるので行くと、眼下に広がる町と秩父の山々を見ることができた。
前々から武蔵の山は色が綺麗だと思っていたが、今回も同様にカンジた。
展望所をあとに、広場で昼食をとり横瀬駅方面へ降りる。
コンクリートのかなりの傾斜の坂道で足の爪先が痛くなったが、過ぎると駐車場のある登山口に。そこからが長かったが、駅の近くで山全体の写真が撮れて良かった。

帰りは、武甲の湯で汗を流し有料特急に乗り、今回の山行はちょっとした小旅行のようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2154人

コメント

はじめまして!
ARURUさん、初めまして。rainbowと申します。

「これなんだろう」とコメントされていた白い小さな花ですが、ヒトリシズカですね。

武甲山の南側は自然が多く残っているのに、横瀬側は唖然とする景色なので度々見つめてしまいます。
林道も長くて、私も歩くのがちょっとつらかった記憶があります。
山を削ったりしなければ、あの林道ではなく素敵な道があったのかもしれないと思っています。
ともあれ、お疲れ様でした!
2012/5/13 11:51
RE:はじめまして!
rainbowさん、はじめまして。

ヒトリシズカというんですね。全然知りませんでした。

ぱっと見たときは、花弁が細くマツっぽいと感じたので、マツの一種で先が白いだけなのかと思いました(マツなんてありませんでしたが)。よく見たら花だし素朴でまとまって咲いてるしかわいいな・・と思い目を留めてしまいました。

横瀬側、ホント唖然ですね。このままいくと武甲山が削り取られてしまうのでは・・・と思います
でも南側の橋立川のキレイさと自然には救われました〜!
2012/5/14 10:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら