記録ID: 1902127
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山〜千頭星山
2019年06月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 773m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりに甘利山のレンゲツツジを見に行ってきました。
静岡から中部横断道の一部開通区間が伸びたため、以前より近くなりました。
梅雨らしく読めない天候で、ガスに覆われて撮影には良くない条件です。前回はピーカンだったので違うのも良いと思い足を進めます。甘利山のレンゲツツジは少しピークを過ぎていましたが、露に覆われた姿も美しく、先に進めません。マクロレンズが相変わらず楽しいです。
甘利山を過ぎ、花が少なくなったところでギアチェンジ。急登をガシガシ登っていきます。千頭星山付近で青空が出たので、山頂を素通りして展望箇所へ。かろうじて遠方の景色をとらえることができました。その後イワカガミやキスミレなどを撮りつつ1時間近く粘ったのですが、結果は小雨が降りだす始末でした。
帰りは小雨を嫌い小走りでの下山。あわただしい山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
upa さん こんばんは。
千頭星山から先の鞍部でお会いしましたね、
upa さんのレコを見たらもっと先まで行けばよかったと後悔、
イワカガミやスミレなどが見られたのですね、展望は少し話をしてダメだった感じだったので悔しくはありませんがネ、
スミレや、ワラビはたぶん同じものを見ていますねまた写真も残してありますよ、
6時台より登りだすとまだ青空があったのですねこれも失敗(寝坊しました)
千頭星山からは追いつくことなく先を進んで行ったので妻と早いねと話していました。
こんばんは。
お話をした後、凄い勢いで後を迫ってきたので、ヤバイと思って逃げるように下ってしまいました
遠方から遠征の上、御健脚。素晴らしいです
前日までのヤマレコを確認し、展望箇所が良いらしいという判断で先を急ぎました。いまひとつ天候には恵まれませんでしたが、お花と戯れることができたのは良かったです。
ホームグラウンドが富士山なので、下りも鍛えられているようです。晴れていたら撮りまくって亀さんなのですが、小雨でカメラを仕舞う羽目になりましたので、ウサギになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する