記録ID: 190290
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2012年05月12日(土) 〜
2012年05月13日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
5月12日
夜叉神駐車場08:40⇒09:35夜叉神峠⇒11:05杖立峠⇒11:45山火事跡⇒13:05苺平⇒13:40南御室小屋
5月13日
南御室小屋05:40⇒06:50薬師岳⇒07:31観音岳⇒08:05薬師岳⇒09:07南御室小屋⇒10:05山火事跡⇒11;25夜叉神峠⇒12:07夜叉神駐車場
夜叉神駐車場08:40⇒09:35夜叉神峠⇒11:05杖立峠⇒11:45山火事跡⇒13:05苺平⇒13:40南御室小屋
5月13日
南御室小屋05:40⇒06:50薬師岳⇒07:31観音岳⇒08:05薬師岳⇒09:07南御室小屋⇒10:05山火事跡⇒11;25夜叉神峠⇒12:07夜叉神駐車場
天候 | 5月12日晴れのち曇り 5月13日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★夜叉神駐峠場〜杖立峠 雪がほとんどありません ★杖立峠〜南御室小屋 雪は若干残っていますが、アイゼンなしでも歩けます ★南御室小屋〜薬師岳〜観音岳 小屋から、砂払いの手前までチェーンスパイクを着用 砂払いから、アイゼン等の必要はありませんでした。 ★薬師岳〜南御室小屋(下り)〜山火事跡 チェーンスパイクを着用したほうが、歩きやすいと思います、下る時間にもよりますが。 南御室小屋 寝具付き素泊まり ¥5,000.- 下山後は、金山沢温泉によりました \550.- |
写真
撮影機器:
感想
12日(土)晴れ⇒曇り&ガス⇒晴れ
駐車場からは、上下ともアウターを着ていませんでした
夜叉神峠を過ぎ数十分後に風が強くなり、冬用のアウター(上)を着用。
その後山火事跡まで快晴でしたが、だんだん黒い雲が出て山火事跡を出て数分後に
ガスが出で、急に気温が下がりました。冬用のアウターのズボンと手袋をつけました。苺平で、温度計を見たら-4℃でした。
南御室小屋に到着後、しばらくたったら、青空が広がりました。
13日(日)快晴
雲一つない快晴でした、薬師岳も観音岳も無風で快適な山行となりました
昨年12月に強風のため砂払いで撤退しましたが、今回は快晴&無風で素晴らしい景色を満喫しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する