記録ID: 190363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小川山
2012年05月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
キャンプ場7:05-カモシカコース分岐8:09-10:08小川山山頂10:26-カモシカコース分岐11:47-キャンプ場12:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: 踏み後はほぼ明瞭。所々、石楠花の藪漕ぎ状態。 段差の部分はハシゴ設置あり、自己責任で。 2000mより上は、雪が残る。滑らないよう注意。 登山ポスト: キャンプ場の自動販売機のところにあり。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、昔迷って敗退したルートで小川山へ。
7時に到着スタート。
周りには、キャンプしていた人たちが結構いる。
みんな、岩かな?
トイレを過ぎて、カモシカ登山道に入る。
今日は寒そうなので、厚めの服をチョイス。
でも、歩き始めは暑い。
ただ、結果的にはちょうど良いチョイスだった。
カモシカ登山道は整備されたらしく、2年前は無かったハシゴが設置されていた。
前回迷った箇所にも、大きく×印あり。
これなら、迷わないな〜と、今見るとかなりしょぼいところで迷っていたのがわかった。
もう少し進むと、カモシカ登山道との分岐。
ここから先は、ほぼ岩なしの登山道。
トレイルは明瞭だが、石楠花が繁っていて、藪漕ぎだったり。
トレイル薄かったり。
赤・黄色テープが豊富なので、迷ったら立ち止まり確認したほうが良いです。
展望は所々で、金峰山が望めます。
基本道中は森のかなで展望ないです。
山頂は狭く、展望無し。
日のあたる場所で、小休止。
下山時、2組3名の方とすれ違い。
静かな山行がしたいなら、お勧めかな。
キャンプ場の廻りは、岩をやっている人が多く居て、楽しそうな声が聞こえてきました。
今度は岩で訪れたいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する