ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190606
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜いろはの森〜

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:37
距離
9.0km
登り
627m
下り
657m

コースタイム

11:12 高尾駅北口よりバス
11:23 日影BS
13:20-13:45 高尾山山頂からもみじ台へ向う富士見台園地で昼食・休憩
16:00 もみじ台から3号路、6号路を経て下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
11:12発 高尾駅北口より小仏行きバス
16:20頃 高尾山口駅より京王線
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。
森の図書館は火事でなくなっていましたが有料トイレはありました。
高尾山山頂直下のトイレ工事はまだ終了していませんが、トイレは使用できます。
(すごくキレイなトイレでした)
名前が分かりませんでした。
2012年05月13日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/13 11:29
名前が分かりませんでした。
いろはの森
2012年05月13日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/13 11:59
いろはの森
いろはの森
2012年05月13日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/13 12:03
いろはの森
カントウカンアオイ
まだ咲いているなんて!
2012年05月13日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/13 12:39
カントウカンアオイ
まだ咲いているなんて!
ミヤマナルコユリかな?
2012年05月13日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/13 12:43
ミヤマナルコユリかな?
ホタルカズラ
2012年05月13日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/13 13:56
ホタルカズラ
春になると面白い昆虫も出てきます
2012年05月13日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/13 14:34
春になると面白い昆虫も出てきます
まだスミレが咲いていました
2012年05月13日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/13 14:35
まだスミレが咲いていました
これはなんだろう?
2012年05月13日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/13 14:50
これはなんだろう?
蔓状なのにアジサイみたい
なんだろう?
(ツルアジサイかも知れません)
2012年05月13日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/13 15:02
蔓状なのにアジサイみたい
なんだろう?
(ツルアジサイかも知れません)
全体はこんな感じ
2012年05月13日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/13 15:03
全体はこんな感じ
撮影機器:

感想

あまりのお天気のよさに、つい向ってしまいました!!
先週も行って、来週も予定があるので本当は今週はお休みしようと思っていたのにぃ〜〜。

で、今回はこれまでに行ったことのない「いろはの森」コースです。
最初は林道。車も結構通ります。途中から林道と分かれると沢沿いの気持ちのよい緩やかな道になります。
写真撮っていませんが「シャガ」が沢山咲いていました。

沢を渡ってから登りはじめますが周辺の木には名札が付いていて、いちいち見ながら登ると
息も切れることなくゆるゆる登っていけます。時間も遅かったせいか人も少なかったです。
高尾山のメジャーコースに近づくと人の話し声が沢山聞こえてきます。
山頂はこんでると思ったので、巻いてもみじ台に向います。途中の富士見台園地の東屋で昼ごはん休憩。
晴れているけど富士山は見えず・・・。

そこからはもみじ台の先の巻き道合流地点まで行って折り返し、反対の北側の巻き道と、途中からは尾根道を
たどりました。
帰りも山頂には寄らずに3号路を行きました。3号路は確か整備中でしばらく通れなかったので久しぶりです。
こちらも比較的人が少なくのんびり歩けます。

今日は「天狗焼」を食べたかったのでケーブルカーの駅前のお店に立ち寄り、6号路に戻って琵琶滝コースの途中に
合流して下りてきました。

慣れている山なのでのんびり散歩気分で楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

花の名前
日影沢は高尾で一番好きな場所です。
山に登らないで一日付近の河原を歩き回ったこともあります。
早春にイチゲやアオイスミレ、ニリンソウ、ラショウモンカズラ、ネコノメソウ。
あとカツラの赤い花なんて山だと高すぎて見えないので人工林で存分に楽しめます。
この春、ウッドハウスが火事で燃えてしまったのがショッキングでしたね。

さて、花の名前ですが、
トップはカキドオシだと思います。街中にも咲いています。
5枚目はナルコユリ。葉っぱが細くて花の先が開いているのがナルコユリ。
逆がミヤマナルコユリです。あとアマドコロなんてのも居ます。
9番目は葉っぱが3枚づつで多分この時期だとミツバウツギだと思います。
全体を見ないと判らないけど。
最後のはガクウツギだと思います。アジサイの仲間です。

ps・・・
日影沢から日影沢林道を登って小仏へ上がるルートはとても良いですよ。
舗装路ですが、一番花の種類が多く見られるルートです。
タカオスミレなんてここで初めて発見しました。
あと早春にバス停付近に群生しているイヌノフグリは感動物です。
雑草なんですけどね。
2012/6/16 0:00
カキドオシ
確かに町中でも見たことがあるような・・。
普段歩いているときは気が付かない小さな花も山を歩くと気になりますね
2012/6/30 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら