記録ID: 190633
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山
2012年05月13日(日) [日帰り]

コースタイム
07:20立山駅-07:27美女平07:35-08:25室堂(アルペンルート)
08:39室堂-09:29一ノ越09:39-10:36雄山一等三角点-10:57雄山神社-11:44大汝山-11:59富士ノ折立-12:23大走分岐表示-13:10賽の河原-13:28雷鳥沢キャンプ場-13:41雷鳥沢ヒュッテ-14:06雷鳥荘-14:30みくりが池温泉-14:59室堂
15:10室堂-15:50美女平16:10-16:17立山駅(アルペンルート)
08:39室堂-09:29一ノ越09:39-10:36雄山一等三角点-10:57雄山神社-11:44大汝山-11:59富士ノ折立-12:23大走分岐表示-13:10賽の河原-13:28雷鳥沢キャンプ場-13:41雷鳥沢ヒュッテ-14:06雷鳥荘-14:30みくりが池温泉-14:59室堂
15:10室堂-15:50美女平16:10-16:17立山駅(アルペンルート)
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
13日、立山駅発0720のケーブルカーのwebきっぷを取っていました。楽でおすすめ。 http://www.alpen-route.com/ticket/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
立山駅民宿の女将さんによると、12日は雪が降ったとのこと。 おかげで室堂から見える山々はすべてうっすっらと新雪をかぶっていました。 今回は、真砂岳手前のエスケープを使って雷鳥沢にでました。 このルートの中で最も慎重になるのは、雄山神社から出て大汝山に至る途中にある大きな露頭を雄山から行けば時計回りに巻くルート。大汝山から来た数名のパーティは、岩でアンカーをとってロープを渡しておられました。 特に午後から気温が上昇すると、大走りから雷鳥沢を経て室堂に至るルートの雪が緩み、つぼ足にはならないものの体力を要しました。 |
写真
感想
狙いすましたように、日曜日に高気圧が日本の中心を覆いましたね。
本当は、11日金曜日の夜から入りたかったのですが、仕事の都合で土曜日から。
結果としては良かったのかも知れません。
13日中に大阪に帰らなければならなかったので、右に内蔵助カールを見ながら真砂岳の手前でエスケープです。雪の被った大走りを下るのは初めてだったのですが、雄山から前後して歩いた単独行の女性の方にルートを確認してもらいました。感謝(御前小舎に向われるとのことでしたが、無事着いただろうか)。
スキーヤー、ボードも多く、晴天の中、真っ黒に日焼けしながら遊んだ立山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する