記録ID: 1906711
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 <花適期ではないですが気分転換散策> 日影沢P基点
2019年06月25日(火) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:07
7:30
190分
日影沢P
10:40
10:55
76分
高尾山
12:11
12:50
107分
一丁平
14:37
日影沢P
天候 | 晴れ遠望雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
主に一般登山道 一部非一般道、林道 |
写真
感想
火曜は梅雨の晴れ間が予想されるので
一泊で甲斐駒黒戸尾根界隈をと思ったが 水曜は雲多そう
それと 最近ちょっと身体、気力?お疲れ気味なので
夜中起床ロングドライブに モチベーション上がらずで
こんな時 無理は 辞めましょうとなり
花一段落、小休止の状態とは思いましたが
何も考えないで歩ける高尾山に転戦しました
花探しながら
いろはの森から登って 降りて3号路を廻って
冨士道でまた降りて 引き返してまた登って
結局 一丁平まで行って
ランチして 適当に徘徊して 行き過ぎて戻って降りてきました
花は 最初 場所もほとんど知らないし 何にも見つけられなく
何にもないじゃん!と叫びながら 歩いていましたが
キョロキョロブラブラで 出合った方などに教えていただき
終盤でしたが イチヤクソウやウメガサソウなどに
お会いさせて いただく事ができました
ありがとう ございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
おこんばんは〜🎵
昨日今日と良いお天気で、頼むから週末も晴れてくれ〜 と思っているkazu5000です (;^_^A
へぇ。初夏の高尾にも色々な花が咲いているんですねぇ ( ̄∇ ̄)
え〜っと、私が知っている花は、ギンリョウソウとガクアジサイだけですが (;^_^A
行きたい時に行きたい山に行くのが一番健康的ですね (^_^)b
あ〜なんか気分が乗らないなぁ、なんて時は惰眠を貪るに限りますです (≧∇≦)b
高尾の花探訪、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
今晩は!
惰眠を貪る、、、
さすが文系 語彙が豊富なんですね〜
勉強になります
でも 小生寝付悪く 寝るの浅くて熟睡できないタイプで
さらに トイレ近く 重いもの担ぎたくなく 出不精で
さらに高所恐怖症で
基本 山には向いてないといつも思っていますが
それでも 山抜きでは考えられるなく困っている次第ですね
まあ 行きたい場所は多々あるけど
行ってない所は遠くばかりで
早起き長距離アクセスが苦痛になっているのが
主な原因ですので
一歩戻って一歩進んで
また 戻って進みますので
宜しく 御指導願います
週末 天気厳しそうだけど
好転するのを願っていますね
毎回 聞いているけど 次どこ行くの?
on-boroP
boroP様、他メンバー1名様こんばんは。
レコを拝見しまして、石垣の上のウメガサソウの写真がそっくりなので、ニアミスどころが、もしかして情報交換させていただいているのではと思いました。
私のログデータは相当いじっていますが、石垣上のウメガサソウの写真データを見ると10:25分ころです。最後のほうのイチヤクソウ、暗かったですが私も朝一で撮っています。
また、高尾山などでお会いすることがあるかもしれないので、その節はまた情報交換よろしくおねがいします。
p.s. 地元でまやらんも見つけられてますね。私もです。こちらも奇遇ですね。^^)
今晩は!
コメントありがとうございます!
多分 お話した方かな〜と思いましたが
イチヤクソウの場所をログに載せていなかったので
違ったら いろいろと御迷惑かなと、、、
時間から間違いないですね
ウメガサソウの素敵なアップ 羨ましいです
ちなみに実家が三鷹なんで
井之頭公園では 子供の頃クチボソや手長エビ採って
よく遊びました そこでマヤランとは
正に奇遇ですね
我々は いい加減な自称インチキ花マニアの
トンチンハイカーで 大した情報もありませんが
こちらこそ これからも宜しくお願いしたい次第です
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する