ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190697
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

津久井城山:生き物ウォッチング5月編

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
1.4km
登り
97m
下り
97m
天候
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
開催日時:毎月第2日曜日 10時から
集合場場所:根小屋パークセンター前に集合。
参加費:無料
コース状況/
危険箇所等
津久井城山公園の中を自然観察グループさんの、
解説を聞きながらまわります。

ただの草・花が自分だけの草・花になります。

楽しいよー。
コバノタツナミソウ(小葉の立浪草)

シソ科タツナミソウ属 耐寒性多年草
海岸沿いや丘陵地などに自生する多年草。
タツナミソウの変種で全体にひと回り小さい。

名前の由来は、葉が小さく、
一方向に立ち並んで咲く様子から。

別名のビロードタツナミは、
葉に毛がありビロードのように見えることから。
2012年05月13日 10:51撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
2
5/13 10:51
コバノタツナミソウ(小葉の立浪草)

シソ科タツナミソウ属 耐寒性多年草
海岸沿いや丘陵地などに自生する多年草。
タツナミソウの変種で全体にひと回り小さい。

名前の由来は、葉が小さく、
一方向に立ち並んで咲く様子から。

別名のビロードタツナミは、
葉に毛がありビロードのように見えることから。
ササバギンラン(笹葉銀蘭)
ラン科キンラン属の多年草。

根茎は短いが、根は細く長い。茎は直立し、高さは30-50cmになる。葉は6-8個が茎に互生し、形は卵状披針形で、長さ7-15cm、幅1.5-3cmで先端は尖り、基部は茎を抱く。葉の裏面、縁および花序に白色の短毛状突起がある。
花期は5-6月で、白色の花を穂状花序に数個つける。花の下にある葉状の苞が目立ち、下部の1-2個の苞は花序より長い。萼片は長さ11-12mm、側花弁は萼片より短く、唇弁の基部は距となって突出する。
ギンランに似るが、ギンランは葉より花序が高くなるが、ササバギンランは花序より葉が高い位置にくるか同じ高さとなる。また、ギンランより全体に大型になる。

菌根菌が無いと育たないので、
お家に持って帰ってもすぐ枯れるそうですよ。
2012年05月13日 10:57撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
1
5/13 10:57
ササバギンラン(笹葉銀蘭)
ラン科キンラン属の多年草。

根茎は短いが、根は細く長い。茎は直立し、高さは30-50cmになる。葉は6-8個が茎に互生し、形は卵状披針形で、長さ7-15cm、幅1.5-3cmで先端は尖り、基部は茎を抱く。葉の裏面、縁および花序に白色の短毛状突起がある。
花期は5-6月で、白色の花を穂状花序に数個つける。花の下にある葉状の苞が目立ち、下部の1-2個の苞は花序より長い。萼片は長さ11-12mm、側花弁は萼片より短く、唇弁の基部は距となって突出する。
ギンランに似るが、ギンランは葉より花序が高くなるが、ササバギンランは花序より葉が高い位置にくるか同じ高さとなる。また、ギンランより全体に大型になる。

菌根菌が無いと育たないので、
お家に持って帰ってもすぐ枯れるそうですよ。
アカスジキンカメムシの幼虫

カメムシ目 カメムシ亜目 キンカメムシ科
体長 17〜20mm
分布 本州,四国,九州
出現期 6〜8月

虫には不完全変態と完全変態するのがあるそうです。

不完全変態は、
脱皮を繰り返しながら姿形を変えて成虫になっていくもの。

完全変態は、
幼虫⇒さなぎ⇒成虫と姿を変えていくもの。

ちなみにこの子は不完全変態。
2012年05月13日 11:03撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
1
5/13 11:03
アカスジキンカメムシの幼虫

カメムシ目 カメムシ亜目 キンカメムシ科
体長 17〜20mm
分布 本州,四国,九州
出現期 6〜8月

虫には不完全変態と完全変態するのがあるそうです。

不完全変態は、
脱皮を繰り返しながら姿形を変えて成虫になっていくもの。

完全変態は、
幼虫⇒さなぎ⇒成虫と姿を変えていくもの。

ちなみにこの子は不完全変態。
ヒメジョオン(姫女菀)

キク科ムカシヨモギ属

どこにでも生えている雑草ですが、
花はかわいいよねぇ。

花の咲いていない芽の部分や、
やわらかそうな葉を選んで摘んで食べられるそうです。

茎の部分が手で折れるくらいの若い芽を選びます。

おひたしかてんぷらですかねぇ。
2012年05月13日 11:06撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:06
ヒメジョオン(姫女菀)

キク科ムカシヨモギ属

どこにでも生えている雑草ですが、
花はかわいいよねぇ。

花の咲いていない芽の部分や、
やわらかそうな葉を選んで摘んで食べられるそうです。

茎の部分が手で折れるくらいの若い芽を選びます。

おひたしかてんぷらですかねぇ。
ベニシジミ(紅小灰蝶)

チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ベニシジミ属
春に日当たりの良い草原でよく見られる小さな赤褐色のチョウ。

成虫は年に3-5回ほど、春から秋にかけて発生するが、特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。
冬は幼虫で越冬する。

幼虫の食草はスイバ、ギシギシ、ノダイオウなどのタデ科植物で、卵もタデ科植物に産みつけられる。幼虫は脚の無いワラジムシのような形をしている。ふつうは緑色だが紫の縦じまがある場合もあり、これはタデ科植物の葉と葉脈に似せた保護色とみられる。

(参考:Wikipedia)

この日はウスバシロチョウや、
アオスジアゲハなども見られたのですが、
写真には収められず。残念!
2012年05月13日 11:06撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:06
ベニシジミ(紅小灰蝶)

チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ベニシジミ属
春に日当たりの良い草原でよく見られる小さな赤褐色のチョウ。

成虫は年に3-5回ほど、春から秋にかけて発生するが、特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。春に発生する成虫(春型)は赤橙色の部分が鮮やかだが、夏に発生する成虫(夏型)は黒褐色部分が太く、黒い斑点も大粒になる。
冬は幼虫で越冬する。

幼虫の食草はスイバ、ギシギシ、ノダイオウなどのタデ科植物で、卵もタデ科植物に産みつけられる。幼虫は脚の無いワラジムシのような形をしている。ふつうは緑色だが紫の縦じまがある場合もあり、これはタデ科植物の葉と葉脈に似せた保護色とみられる。

(参考:Wikipedia)

この日はウスバシロチョウや、
アオスジアゲハなども見られたのですが、
写真には収められず。残念!
ハナアブの1種ですね。きっと。

ハナアブ(花虻)
ハエ目(双翅目)・ハナアブ科

世界では188属6000種も確認されているそうな。

キク科の植物はハナアブに花粉を
運んでもらっていることが多いそうですぞ。
2012年05月13日 11:06撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:06
ハナアブの1種ですね。きっと。

ハナアブ(花虻)
ハエ目(双翅目)・ハナアブ科

世界では188属6000種も確認されているそうな。

キク科の植物はハナアブに花粉を
運んでもらっていることが多いそうですぞ。
ウマノアシガタ(馬の脚形)
キンポウゲ科キンポウゲ属

葉の形が上と真ん中と下で形が違うのが面白いですね。

有毒植物なので取り扱い注意です。

草丈30-60cmで茎と葉裏には白い長毛がある。葉は根生葉が長い柄のある掌状に3-5裂した単葉で、茎の中程には柄の短い掌状の葉がつき、茎の上部には線状の小さな葉がつく。

千葉・鹿児島・沖縄では保護植物なんだそうです。
2012年05月13日 11:07撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:07
ウマノアシガタ(馬の脚形)
キンポウゲ科キンポウゲ属

葉の形が上と真ん中と下で形が違うのが面白いですね。

有毒植物なので取り扱い注意です。

草丈30-60cmで茎と葉裏には白い長毛がある。葉は根生葉が長い柄のある掌状に3-5裂した単葉で、茎の中程には柄の短い掌状の葉がつき、茎の上部には線状の小さな葉がつく。

千葉・鹿児島・沖縄では保護植物なんだそうです。
ジュウニヒトエ(十二単)
シソ科キランソウ属

もう上の方の花が散っちゃってますね。残念。
もうちょっと早い時期に見ると綺麗でしょう。
2012年05月13日 11:08撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:08
ジュウニヒトエ(十二単)
シソ科キランソウ属

もう上の方の花が散っちゃってますね。残念。
もうちょっと早い時期に見ると綺麗でしょう。
ムサシアブミ(武蔵鐙)

サトイモ科テンナンショウ属

大きな葉っぱが2枚出てきて始めて、
真ん中の鐙みたいのが出てくるそうです。

この鐙みたいのを
仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ぶんだって。

花が出てくるまで5年ぐらいかかるんだって。
2012年05月13日 11:11撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:11
ムサシアブミ(武蔵鐙)

サトイモ科テンナンショウ属

大きな葉っぱが2枚出てきて始めて、
真ん中の鐙みたいのが出てくるそうです。

この鐙みたいのを
仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ぶんだって。

花が出てくるまで5年ぐらいかかるんだって。
ツタウルシ(蔦漆)

8〜9月に花が咲きます。
毒性が強くかぶれることも多いのでご注意を。
一番早く紅葉するんだって。
2012年05月13日 11:14撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:14
ツタウルシ(蔦漆)

8〜9月に花が咲きます。
毒性が強くかぶれることも多いのでご注意を。
一番早く紅葉するんだって。
ワニグチソウ(鰐口草)
ユリ科 アマドコロ属

自生地が少なく貴重な植物なんだそうです。
2012年05月13日 11:18撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
1
5/13 11:18
ワニグチソウ(鰐口草)
ユリ科 アマドコロ属

自生地が少なく貴重な植物なんだそうです。
ヤマホトドギス(山杜鵑草)

ユリ科ホトドギス属

山野の林下や林縁、崖や傾斜地などの、日当たりの弱いところに自生する。
葉は互生し、楕円形で長く、葉脈は縦方向で、表面には毛が生える。
花期は初夏から秋にかけてで、雌雄同花で上向きに咲き、花弁が 6枚で直径数cm程度のもので 2〜4日程度咲くことが多い。

東アジアで19種。

日本では 13種(変種を除く)が確認されており、うち 10種は日本固有種である。
日本列島を中心に分布していることから、
日本が原産であると推定されている。

参考:Wikipedia
2012年05月13日 11:25撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:25
ヤマホトドギス(山杜鵑草)

ユリ科ホトドギス属

山野の林下や林縁、崖や傾斜地などの、日当たりの弱いところに自生する。
葉は互生し、楕円形で長く、葉脈は縦方向で、表面には毛が生える。
花期は初夏から秋にかけてで、雌雄同花で上向きに咲き、花弁が 6枚で直径数cm程度のもので 2〜4日程度咲くことが多い。

東アジアで19種。

日本では 13種(変種を除く)が確認されており、うち 10種は日本固有種である。
日本列島を中心に分布していることから、
日本が原産であると推定されている。

参考:Wikipedia
ホオノキ(朴の木)
モクレン目モクレン科モクレン属

葉っぱには殺菌作用が強いため、
食材を包むのにも使われます。

この葉っぱの上に味噌をのっけて焼く、
朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理があるそうです。

朴葉味噌は、
朴の葉の上に、味噌、山菜、茸をからめて
焼いてご飯と一緒に食べるんだって。
うまそー!
2012年05月13日 11:26撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:26
ホオノキ(朴の木)
モクレン目モクレン科モクレン属

葉っぱには殺菌作用が強いため、
食材を包むのにも使われます。

この葉っぱの上に味噌をのっけて焼く、
朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理があるそうです。

朴葉味噌は、
朴の葉の上に、味噌、山菜、茸をからめて
焼いてご飯と一緒に食べるんだって。
うまそー!
この日はクモについて教えてもらいました。

クモには目が4〜8つ。
足が8本あります。

網を張るクモと、歩き回るクモがいるそうです。

歩き回るクモはしおり糸を出します。
その役目は
1.移動のバランスをとるため。
2.ねぶくろにするため。
3.卵のう
にするためだそうです。

ちなみにこのクモの種類はわかりまてーん。


2012年05月13日 11:58撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
5/13 11:58
この日はクモについて教えてもらいました。

クモには目が4〜8つ。
足が8本あります。

網を張るクモと、歩き回るクモがいるそうです。

歩き回るクモはしおり糸を出します。
その役目は
1.移動のバランスをとるため。
2.ねぶくろにするため。
3.卵のう
にするためだそうです。

ちなみにこのクモの種類はわかりまてーん。


ヤマヒキガエルさんもおりました。

解散場所から小学生と一緒に帰ってきたのですが、
小学生は虫を見つける天才です。

日本に生息するカエルは
5科8属38種5亜種もおるそうです。

2012年05月13日 12:17撮影 by  DiMAGE Xg, Konica Minolta Camera, Inc.
1
5/13 12:17
ヤマヒキガエルさんもおりました。

解散場所から小学生と一緒に帰ってきたのですが、
小学生は虫を見つける天才です。

日本に生息するカエルは
5科8属38種5亜種もおるそうです。

感想

この日はムササビの生態のこと。
クモの生態のこと。
オオムラサキの生態のこと。

もう他にもたくさんたくさん。

歩きながら目につく植物・鳥・虫について、
とにかくいろいろ教えてもらいました。

帰って撮り貯めた写真1枚1枚について、
図鑑やネットで調べたのですが、
いやはや、奥の深いこと深いこと。

キリがなくて楽しいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら