ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1908420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 八幡平縦走

2019年06月26日(水) 〜 2019年06月27日(木)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:03
距離
48.8km
登り
3,117m
下り
2,228m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:53
休憩
0:42
合計
9:35
距離 26.4km 登り 2,012m 下り 1,294m
8:41
10
スタート地点
8:51
8:55
29
9:28
9:30
24
9:54
29
10:23
10:28
35
11:03
11:06
27
11:33
4
11:37
11:42
21
12:35
12:36
22
12:58
13:08
28
13:36
3
13:39
13:43
14
13:57
16
14:13
4
14:17
14:18
49
15:07
15:08
21
15:29
15:31
14
15:45
15
16:00
14
16:14
28
16:42
16:43
11
16:54
54
17:48
25
18:13
18:14
2
18:16
宿泊地
2日目
山行
6:56
休憩
0:33
合計
7:29
距離 22.4km 登り 1,105m 下り 951m
5:52
29
宿泊地
6:21
6:30
23
6:53
9
7:18
7:20
44
8:04
8:05
8
8:13
8:14
6
8:20
12
8:36
33
9:09
9:10
32
9:42
9:43
14
9:57
9:58
23
10:21
45
11:06
11:07
6
11:13
11:17
7
11:24
11:25
7
11:32
5
11:37
11:39
13
11:57
11:58
5
12:03
17
12:20
12:22
10
12:32
12:33
4
12:37
6
12:43
12:45
9
12:54
12:55
4
12:59
6
13:21
ゴール地点
天候 1日目最高 2日目曇天セーフ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
岩手山全容。県民の森下車。
2019年06月26日 08:42撮影 by  SO-02K, Sony
3
6/26 8:42
岩手山全容。県民の森下車。
登山道入口
2019年06月26日 08:55撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 8:55
登山道入口
野鳥観察小屋
2019年06月26日 09:07撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 9:07
野鳥観察小屋
気持ちの良い路
2019年06月26日 09:16撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/26 9:16
気持ちの良い路
七滝コース 一個目の滝
2019年06月26日 09:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 9:28
七滝コース 一個目の滝
2019年06月26日 09:33撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 9:33
ブナの森
2019年06月26日 09:42撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 9:42
ブナの森
2019年06月26日 10:01撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:01
2019年06月26日 10:05撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:05
ハクサンチドリ
2019年06月26日 10:15撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:15
ハクサンチドリ
アカモノ 食べられるらしい
2019年06月26日 10:24撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:24
アカモノ 食べられるらしい
雪解け増水中
2019年06月26日 10:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 10:29
雪解け増水中
イワカガミ
2019年06月26日 10:38撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:38
イワカガミ
2019年06月26日 10:42撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 10:42
硫黄の川
2019年06月26日 10:42撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:42
硫黄の川
2019年06月26日 10:44撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:44
硫黄の塊が落っこっている
2019年06月26日 10:47撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 10:47
硫黄の塊が落っこっている
2019年06月26日 10:49撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/26 10:49
慎重ソロソロルート。滑りやすい。
2019年06月26日 10:59撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/26 10:59
慎重ソロソロルート。滑りやすい。
大地獄分岐。素行のよくない私には怖いワード
2019年06月26日 11:05撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 11:05
大地獄分岐。素行のよくない私には怖いワード
2019年06月26日 11:28撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 11:28
雲ひとつございません。
2019年06月26日 11:31撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 11:31
雲ひとつございません。
チングルマ
2019年06月26日 11:36撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 11:36
チングルマ
外苑山の目立つ奴。睡眠不良の為、疲れている。
2019年06月26日 12:14撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 12:14
外苑山の目立つ奴。睡眠不良の為、疲れている。
火山だ
2019年06月26日 13:36撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/26 13:36
火山だ
着いた。北側の避難小屋前で大きい山容に嫌気がさしていたが、登攀中の人たちが意外に大きく見えて、急に強気になる。
2019年06月26日 13:41撮影 by  SO-02K, Sony
4
6/26 13:41
着いた。北側の避難小屋前で大きい山容に嫌気がさしていたが、登攀中の人たちが意外に大きく見えて、急に強気になる。
抜いてもアーサー王みたいに称賛されることはない。
2019年06月26日 13:56撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 13:56
抜いてもアーサー王みたいに称賛されることはない。
岩手神社本宮
2019年06月26日 13:58撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 13:58
岩手神社本宮
不動平避難小屋と鬼ケ城外輪山の端
2019年06月26日 14:12撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 14:12
不動平避難小屋と鬼ケ城外輪山の端
14時を過ぎているので鬼城はやめてお花畑ルートにする
2019年06月26日 14:18撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/26 14:18
14時を過ぎているので鬼城はやめてお花畑ルートにする
2019年06月26日 15:02撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 15:02
再びお花畑。大地獄の分岐から鬼が城尾根の切り通しを越えて三ツ石避難小屋を目指す。
2019年06月26日 15:07撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 15:07
再びお花畑。大地獄の分岐から鬼が城尾根の切り通しを越えて三ツ石避難小屋を目指す。
あの山を越えねばならぬ
2019年06月26日 16:01撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 16:01
あの山を越えねばならぬ
大松倉山は巻けない。行くしかねー。
2019年06月26日 17:33撮影 by  SO-02K, Sony
6/26 17:33
大松倉山は巻けない。行くしかねー。
着いた。18:10。日没が遅いこの時期だから辿り着いた。
2019年06月26日 18:10撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 18:10
着いた。18:10。日没が遅いこの時期だから辿り着いた。
水場が近い。冷たい。旨い。無用に重たい杓子。
2019年06月26日 18:19撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/26 18:19
水場が近い。冷たい。旨い。無用に重たい杓子。
5:50に発つ。箱根でカフェを営んでいるというの方と過ごす。藤七温泉で再会する。
2019年06月27日 05:52撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/27 5:52
5:50に発つ。箱根でカフェを営んでいるというの方と過ごす。藤七温泉で再会する。
カエルの合唱が二重サッシを越えて聞こえていた
2019年06月27日 05:52撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 5:52
カエルの合唱が二重サッシを越えて聞こえていた
三ツ石山山頂。
2019年06月27日 06:25撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 6:25
三ツ石山山頂。
大松倉山と三ツ石山荘。昨日終盤がんばった所だからか感慨深い。
2019年06月27日 06:25撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/27 6:25
大松倉山と三ツ石山荘。昨日終盤がんばった所だからか感慨深い。
2019年06月27日 06:26撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 6:26
2019年06月27日 06:47撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 6:47
イワカガミ
2019年06月27日 06:51撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 6:51
イワカガミ
木道にキノコ?菌床?
2019年06月27日 06:52撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 6:52
木道にキノコ?菌床?
2019年06月27日 06:56撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 6:56
三ツ石山は目立ちます。
2019年06月27日 06:59撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 6:59
三ツ石山は目立ちます。
イワベンケイ!
2019年06月27日 06:59撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 6:59
イワベンケイ!
覘標ノ台 
2019年06月27日 07:01撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 7:01
覘標ノ台 
この歩きやすい路を進め
2019年06月27日 07:11撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 7:11
この歩きやすい路を進め
小畚岳(コモッコダケ)から大深岳を望む。まだ先が長い。
2019年06月27日 07:19撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 7:19
小畚岳(コモッコダケ)から大深岳を望む。まだ先が長い。
2019年06月27日 07:45撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 7:45
オオブカと読む。
2019年06月27日 08:14撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 8:14
オオブカと読む。
大深山荘。水場が登らないと汲めない。
2019年06月27日 08:36撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 8:36
大深山荘。水場が登らないと汲めない。
2019年06月27日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 8:41
クマザサに負けないシラネアオイ
2019年06月27日 08:50撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 8:50
クマザサに負けないシラネアオイ
歩きやすい尾根道。フラットは早い。
2019年06月27日 08:50撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 8:50
歩きやすい尾根道。フラットは早い。
薄い色の山まで歩く。右は鏡沼。
2019年06月27日 08:57撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 8:57
薄い色の山まで歩く。右は鏡沼。
あっちの山まで歩く。とりあえず。その先がある。
2019年06月27日 09:10撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 9:10
あっちの山まで歩く。とりあえず。その先がある。
あの山の向こうから歩いてきた
2019年06月27日 09:40撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 9:40
あの山の向こうから歩いてきた
キヌガサソウ
2019年06月27日 09:49撮影 by  SO-02K, Sony
4
6/27 9:49
キヌガサソウ
水芭蕉
2019年06月27日 09:55撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 9:55
水芭蕉
諸檜岳(モロビダケ)。なかなか辿り着かなかった。
2019年06月27日 10:21撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 10:21
諸檜岳(モロビダケ)。なかなか辿り着かなかった。
粘れ
2019年06月27日 10:31撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 10:31
粘れ
ミヤマキンボウゲ
2019年06月27日 10:56撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 10:56
ミヤマキンボウゲ
イブキゼリモドキ?
2019年06月27日 11:02撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 11:02
イブキゼリモドキ?
巻かなかった畚岳。八幡平を見るため。
2019年06月27日 11:14撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 11:14
巻かなかった畚岳。八幡平を見るため。
八幡平全容
2019年06月27日 11:14撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 11:14
八幡平全容
ワタスゲ
2019年06月27日 12:16撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 12:16
ワタスゲ
水芭蕉
2019年06月27日 12:20撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 12:20
水芭蕉
水芭蕉
2019年06月27日 12:27撮影 by  SO-02K, Sony
6/27 12:27
水芭蕉
湖畔(池塘)に佇む避難小屋。ロケーションすでに高級リゾートの如し。→訂正:グレートトラバースの再放送を見ていたら調度、八幡平の回だった。ここは池塘じゃなくて火口とのこと。
2019年06月27日 12:34撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/27 12:34
湖畔(池塘)に佇む避難小屋。ロケーションすでに高級リゾートの如し。→訂正:グレートトラバースの再放送を見ていたら調度、八幡平の回だった。ここは池塘じゃなくて火口とのこと。
着いた。長かった。
2019年06月27日 12:44撮影 by  SO-02K, Sony
2
6/27 12:44
着いた。長かった。
ドラゴンアイだった。今はマグロの目の旨い所を連想す。雪が割れてないから端が浮いている〜!
2019年06月27日 12:53撮影 by  SO-02K, Sony
3
6/27 12:53
ドラゴンアイだった。今はマグロの目の旨い所を連想す。雪が割れてないから端が浮いている〜!
藤七温泉にて汗を流す。大分の泥湯の如し いい湯でした
2019年06月27日 13:27撮影 by  SO-02K, Sony
1
6/27 13:27
藤七温泉にて汗を流す。大分の泥湯の如し いい湯でした
藤七温泉にて購入
2019年06月28日 19:32撮影 by  SO-02K, Sony
6/28 19:32
藤七温泉にて購入
以下は盗採を予防する為に位置情報時間情報を記さず。
シラネアオイ
以下は盗採を予防する為に位置情報時間情報を記さず。
シラネアオイ
ヤマオダマキ
シラネアオイ
ゴゼンタチバナ
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
サンカヨウ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 タオル ストック タイツ グローブ ゲイター 着替え 非常食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コッヘル 調理器具 シェラフ

感想

6月の土日は雨ばかり。甲信越ばかり見ていないで東北は?平日だが山の天気は...イケル!温めていたルートを再確認、高速バスの席があったので急遽山行としました。
盛岡発松川温泉行きバス6:52ー県民の森@1020 帰り籐七温泉前バス停15:27最終ー盛岡駅@1800
梅雨の合間は最高。花はさほど興味がなかったのですが、あれほど咲き乱れていれば無骨なヤロウといえども虜になろうというものです。
まさに雪解けが進んだこの時期がよいです。縦走ルートの雪はほぼ消えて高山植物の花々が見ごろです。登山者は平日の為少なくて、八幡平駐車場付近以外はゴミもあまり落ちていなかったです(なんでタバコすてるかな?)。
但し、一旦降水すると厳しい山行になりそうです。登山道は水の路と一緒になっているところがあり、歩きづらそうですからご注意を。
避難小屋は岩手山から八幡平まで5箇所ありましたがすべてが清潔に保たれていて、とてもありがたい存在です。2泊すればもっとゆっくりなペースでも充分にいけるルートだと思いますのでお勧めします。
八幡平から籐七温泉まで歩いていたら「クマ!クマ!」と注意を促されました。私は見えなかったのですが小熊がいたそうで、近くに母クマもいたのかもしれませんね。
怖かったので籐七温泉でクマ肉の缶詰を買いました。おかげで帰りのバスの料金が足りなくてバス会社の女性に雨の中両替に走ってもらうこととなりました。
とんだ災難です。バス会社の女性が。

百名山挑戦中の方は、早池峰山を登った後に盛岡駅にもどり、ゆっこの湯まで移動して一夜を過ごすと、翌朝、ゆっこの湯の前のバス停から県民の森まで行くことができます。このルートだと早池峰、岩手山、八幡平が登れます。
早池峰登山記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1531648.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

天気が良く良かったね〜。やっぱり、歩くの早いよ!
2019/6/30 6:17
Re: 無題
天気予報ばかり見ていましたからね〜。雨嫌だから急ぎ足になっちゃいました
2019/6/30 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら