岩手山 八幡平縦走


- GPS
- 17:03
- 距離
- 48.8km
- 登り
- 3,117m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:35
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:29
天候 | 1日目最高 2日目曇天セーフ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
タイツ
グローブ
ゲイター
着替え
非常食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
調理器具
シェラフ
|
---|
感想
6月の土日は雨ばかり。甲信越ばかり見ていないで東北は?平日だが山の天気は...イケル!温めていたルートを再確認、高速バスの席があったので急遽山行としました。
盛岡発松川温泉行きバス6:52ー県民の森@1020 帰り籐七温泉前バス停15:27最終ー盛岡駅@1800
梅雨の合間は最高。花はさほど興味がなかったのですが、あれほど咲き乱れていれば無骨なヤロウといえども虜になろうというものです。
まさに雪解けが進んだこの時期がよいです。縦走ルートの雪はほぼ消えて高山植物の花々が見ごろです。登山者は平日の為少なくて、八幡平駐車場付近以外はゴミもあまり落ちていなかったです(なんでタバコすてるかな?)。
但し、一旦降水すると厳しい山行になりそうです。登山道は水の路と一緒になっているところがあり、歩きづらそうですからご注意を。
避難小屋は岩手山から八幡平まで5箇所ありましたがすべてが清潔に保たれていて、とてもありがたい存在です。2泊すればもっとゆっくりなペースでも充分にいけるルートだと思いますのでお勧めします。
八幡平から籐七温泉まで歩いていたら「クマ!クマ!」と注意を促されました。私は見えなかったのですが小熊がいたそうで、近くに母クマもいたのかもしれませんね。
怖かったので籐七温泉でクマ肉の缶詰を買いました。おかげで帰りのバスの料金が足りなくてバス会社の女性に雨の中両替に走ってもらうこととなりました。
とんだ災難です。バス会社の女性が。
百名山挑戦中の方は、早池峰山を登った後に盛岡駅にもどり、ゆっこの湯まで移動して一夜を過ごすと、翌朝、ゆっこの湯の前のバス停から県民の森まで行くことができます。このルートだと早池峰、岩手山、八幡平が登れます。
早池峰登山記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1531648.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気予報ばかり見ていましたからね〜。雨嫌だから急ぎ足になっちゃいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する