記録ID: 1909241
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
『安達太良山』日帰り登山
2019年06月26日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 761m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥岳登山口から勢至平分岐までは 旧道(登山道)と馬車道(ゆっくりとした登り)の2ルートの登山道があり、馬車道は四輪駆動車なら走れるほどの道でハイキング気分で登れます。 今回、下山路のあだたら山ロープウェイ山頂から山麓までの登山道は所々、荒れているので歩きずらいです。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋は、2020年3月31日まで営業し4月以降は、しばらく建て替え工事をするそうです。 山小屋の方がジムニー(4WD)に20ℓのガスボンベ4本を山小屋まで運搬してきて、ちょうど降ろしながら他の登山者に話しているのを近くで聞くことが出来ました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
梅雨の晴れ間を狙って、安達太良山登山を決行しました。
数日前から天気予報をチェックして、天気が良かったので仕事の連休日に良い登山が出来ました。軽自動車を走らせ、あだたら山スキー場方面に向かっている際には、少しガスっていましたが、駐車場に着いた頃には青空でしたので、日焼け止めクリームを塗っての登山でした。
6月も下旬になると、標高があまり高くないので木陰を過ぎるとダイブ蒸し暑く感じザックにある飲み物の残量だけでは少し不安になり『くろがね小屋』で500mlのボトルを2本追加購入して小休憩、眺望の良い『牛の背』で小休憩、山頂直下の風がない場所で昼食の大休憩と夏山前の登山を満喫して来ました。
登りの馬車道は、勾配もゆるくハイキング的な感じの登山道でしたので途中、旧登山道へルート変更して登って行きました。牛の背から少しの間、縦走路は景色も良く西方面に残雪の飯豊連峰が遠方に確認できたのと、東側の眼下には二本松の市街が確認出来ました。
非常に良い山行でしたが、ストックなしの登山で下山路が少し荒れていたので気を使ったせいか翌日は、足が棒になっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する