日原川 滝上谷〜カロー谷


- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
小川谷林道は通行止めなので、小川谷橋の近くの路肩に駐車。
新緑が美しい小川谷林道を歩いていく。素晴らしい季節だ♪
滝上谷橋に到着。
登攀用具を身に着け、入渓。
最初はゴーロだが、すぐに大岩の間に小滝が続くようになる。
やがて最初の滝、3m,3mの連瀑が現れる。ここはシャワークライムとなる。いきなり
ずぶ濡れ。
登るとすぐに大小屋ノ滝と呼ばれる2段6m,4mの滝が続く。曲がりくねっているので
正面からは1段目しか見えない。今日は水量が多いと思われる上に、ガイドブックに
よると難しいらしいので、おとなしく右岸から巻く。
次は3段5×7m滝。快適に登って行ける。
すぐに8m滝。傾斜が緩いので登りやすい。右から。
6m滝は左岸の8m滝と並んでいて、ちょっとした両門の滝となっている。
8m滝の下の方から取り付き、6m滝の右側の方を斜上する。
この滝の上で上で大サデ窪と大栗窪の二俣に分かれる。ここは滝の続く大栗窪に進
む。
すぐに3m,2mCS,2mCS,3mの連瀑。ここもシャワークライムとなり、ずぶ濡れになりな
がら突破。
その後も2段8m、4mと滝が続く。
この辺りで左岸の岩壁から直接水が湧いているところがあった。
やがていきなり水量が激減し、涸滝もどきが続くようになる。ひたすら滝が続き、
グイグイ高度を上げていく。ほとんど水が流れていないので、快適に登って行け
る。本当に滝が多い。
途中に登れない大ハング滝が出てくるが簡単に巻ける。
次から次へと現れる涸滝を越えていくとやがて穏やかな渓相となり、ハナド岩の近
くの一般縦走路に出る。
カロー谷へはハンギョウ尾根から下りる。
しばらくはゴーロが続く。新緑を愛でながら快適に下りて行く。
やがて目の前がスパッと切れるとカロー大滝30mが現れる。奥多摩最大クラスの滝だ
けあってなかなか見応えがある。この日は滝を見に来ているハイカーがいた。ハン
ギョウ尾根などにつけられている作業道をたどると来れるようだ。
右岸を下りるがやや恐かった。大きめに巻き下りると良いかも。
その後も新緑の中を快適に下りて行くが、徐々に両岸が切り立って来て、その中に
滝が現れ、下りるのに苦労するようになる。急斜面を登ったり、トラバースしたり
しながら進んだが、グズグズの斜面でややヤバいところもあった。無理することな
く、(おそらく右岸に付けられているであろう)作業道を進むと良いかも。
苦労しながら進むとやっとカロー谷橋に到着。
上部は快適だったが、下部は意外とシビアであった。
その後は再び、小川谷林道を歩いて車に戻った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoshi629さん、こんばんは。
沢の季節の到来ですね。
滝と新緑気持ち良さそうです
水量が多いと、滝も見応えがありますね。
ハナド岩、奥多摩らしい岩の展望地ですよね。
昨年歩いて、とても好きな場所になりました。
今年は何処かで小谷川林道からウトウの頭経由で
長沢背稜を目指したいと思っています。
楽しく読ませていただきました^
奥多摩はほとんど入った事ないですが、いい沢があるようですね。新緑がすばらしいのもこの時期のいいところですね〜。自分も6月中には丹沢で開幕したいと思ってます。この時期はやっぱり空いているのでしょうかね?
この場所はyoshiさんが怖いと思うのであれば案外難易度高いのでしょうか? 自分はまだ沢を「下る」ってのはやった事ないのですよ。興味はあるのですが^
youtaroさん、おはようございます。
>沢の季節の到来ですね。
ついにシーズンが始まりました。
今年は奥多摩とか奥秩父とか近場の沢に通ってみようと
思っています。
>ハナド岩、奥多摩らしい岩の展望地ですよね。
突然、縦走路に現れるので驚きました。いいところですね。
眼下には新緑に彩られた(遡行してきた)滝上谷が見え
て気持ち良かったです
>小谷川林道からウトウの頭経由で長沢背稜を目指した
>いと思っています
面白そうですね。(交通機関の問題もありますが)その
まま熊倉山方面に抜けたり、雲取山から三峰の方に抜け
たりするのも良さそうです。youtaroさんなら余裕で駆
け抜けそうですね
stkさん、おはようございます。
今年も始まりました。毎年、GWの後ってのが多いですね。
今シーズンは奥多摩・奥秩父・谷川・南アルプス辺りを
考えています
>自分も6月中には丹沢で開幕したいと思ってます。こ
>の時期はやっぱり空いているのでしょうかね?
stkさんにとっては丹沢が便利ですよね。埼玉からはち
ょっとアクセスしづらいので敬遠しがちです。しかもヒ
ルのイメージが強くて、ちょっと・・
沢は、水無川本谷とかゲレンデ化しているところ以外大
体空いていると思います。静かなところも沢の良いとこ
ろだと思っています。
>この場所はyoshiさんが怖いと思うのであれば案外難易
>度高いのでしょうか?
(私のレベル自体が高くないので、何とも言えないので
すが)カロー谷の下部は両岸が立っているので下降する
のは面倒です。特に今回は水量が多かったので、大変で
した。遡行するなら2級もないのですが、下降するとな
るとまた別です。
沢の下降をするようになると、さらに世界が広がりま
す。いろいろなところに行けるようになりますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する