記録ID: 1912675
全員に公開
ハイキング
関東
川崎のオアシス枡形山 宮前平〜生田緑地〜登戸
2019年07月02日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 126m
- 下り
- 140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 2:19
距離 7.0km
登り 126m
下り 142m
14:21
6分
宮前平駅
14:27
14:28
17分
土橋神社
14:45
2分
東名向ヶ丘バス停入口
14:47
14:49
4分
平五丁目交差点
14:53
16分
八幡橋
15:09
15:10
7分
生田緑地の東生田四丁目入口
15:17
15:43
3分
生田緑地中央広場
15:46
15:50
1分
しょうぶ池
15:51
15:52
7分
日本民家園入口
16:22
16:23
3分
生田緑地の東生田一丁目入口
16:26
16:28
8分
稲生橋交差点
16:36
16:39
1分
登戸駅南のセブンイレブン
16:40
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ。猛烈に蒸し暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL……小田急小田原線・向ヶ丘遊園または登戸駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。車に注意。 登山道は良好に整備されていますが、足元はしっかりした靴の方が良いでしょう。 |
写真
01. 雨降りで高尾山を諦めた平日休みの午後……。あれ、天気イケそうではないか?と思いまして、かねてからこういう時のためにプランを温めていた川崎の枡形山・生田緑地に出かけることにしました。まずは田園都市線で宮前平下車〜。
22. SL世代ではない私にとっては、SLも良いですけどこちらの方がいっそう重要♪ 国鉄35系客車の最終バージョン (台車が高級)、スハ42の貴重な保存車がピカピカな状態です☆
39. ドラえもん推しな小田急登戸駅(藤子・F・不二雄ミュージアム最寄り駅のため) に到着しプチハイク終了〜。予想していたよりも全然素晴らしかったです☆ 快速急行に乗ってあっという間に自宅に帰りました。
感想
昨年の今頃、梅雨はとっくに明け、小仏城山のメガ盛りかき氷が死ぬほど美味く、一年に一度はメガ盛りかき氷を食べに高尾山界隈に行きたい体になってしまいました (笑)。
しかし、今年の梅雨は本当に梅雨らしく、一体青空は何処へ行った……?
自分の休みと好天が重ならないこと久し。平日休みだったこの日も、朝から高尾山は雨模様なのを雨雲レーダーで確認し、意気消沈していました。
このままでは運動不足・脚力低下が進んでしまう……。
ところが、昼過ぎから何となく、雨にはやられなさそうな雲具合。
これは少しでも良いので歩きたいモードです。
そこで狙いを付けたのが、大都会・川崎の中に今も息づく貴重な里山・枡形山と生田緑地です。
日々、小田急線で目の前を通りつつ、里山といえど一度は登頂を……と思っていたのですが、鉄ヲタ的に見逃せないネタとして、SLと旧型客車が良好な状態で保存されていますので、こういう時だからこそ見に行ってみようと思ったのでした。
そこで、田園都市線の宮前平駅から、小田急線の登戸駅まで、約7kmのプチハイクを歩いて来たのですが、初夏の里山の緑・あじさいの彩り・SLと客車を楽しみつつ、じっとりと汗をかいて足を刺激し、夕食のビールが実に美味く、目出度し目出度しとなりました。
以上、超お手軽なレコではありますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分の散歩コース、生田緑地へようこそ。
空気が澄んでいれば、筑波山、日光の山々、赤城山、、谷川岳、武甲山から奥多摩、奥秩父、南アルプス、富士山、丹沢、箱根、天城山まで見えます。
専修大学が邪魔だけど。
真面目に1周すると10km近くなるので、良いコースですよ。
次は、東高根森林公園も付けてみると良いでしょう。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
この近辺にお住まいでしたら、南武線と小田急線を使っていろいろな山域に向かうのに非常に便利ですね!
しかも、生田緑地が散歩コースでしたら、起伏の激しさで日々ガンガントレーニング出来るというものですね〜
専修大が邪魔くさいのは仕方がないとして、日光・谷川岳・天城が見えるのでしたら本当に申し分のないデラックス散歩……うらやましい限りです。
武相国境尾根などを歩きつないで城ヶ島と陣馬山をつないでいる者からみますと、南武線の南側の丘陵地帯はなかなか眺めが良さそうで歩き甲斐があると睨んでおりまして、東高根森林公園や、その東側の霊園の並木道に植えられた桜を、花粉症ピークの楽しみにとっておくことを何となく考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する