ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191339
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

棒ノ折山(川井〜さわらびの湯)

2012年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
m-go その他2人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
690m
下り
879m

コースタイム

07:41 川井駅発バスで上日向まで
08:15 清東橋バス停
08:32 登山道へ
10:30 迷った末登山道へ復帰
12:00 昼食
13:00 頂上
16:00 下山
天候 晴れ→曇り→雷雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
登山道に入って比較的すぐ、非常に迷いやすい箇所があります。
同じバスだった計6人がこのルートを登り誰も何の疑いもなく、
みな間違った方へと足を踏み入れました。
私はこのルートの経験者でしたが、こんなに長く歩いたかなあと思いつつ、
連休前半で降った雨で道が荒れているのかと思う程度でした。
それほどまでに迷ったT路の箇所はしっかりとした踏み跡がついていて、
なのに本来行くべき道は伸びた草で半ば隠れていました。
途中でさすがにおかしいと気付き、前後して歩いていた6人が相談しつつ、
別パーティーの方が元へ戻らずに登山道に復活できないかずいぶん探してくれましたが、
結局は元の道を戻ることに。
戻る途中に出合った2人連れも、やはり同じ箇所で間違えて登ってきました。
このうちの1人も経験者でしたが、全く気付かなかったそうです。

結局8人が間違えた分岐に戻り、テープや枝で迷わないよう目印をしました。
一緒だった別パーティーの方は、奥多摩観光課に連絡してしっかりと標識を設置してもらうと
おっしゃってました。
朝イチのバスは上日向までしか行かない
2012年05月06日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 7:56
朝イチのバスは上日向までしか行かない
終点の清東橋には立派なトイレ
2012年05月06日 08:19撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 8:19
終点の清東橋には立派なトイレ
ようやく登山道へ
2012年05月06日 08:32撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 8:32
ようやく登山道へ
八重桜のアーチをくぐってgo!
2012年05月06日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/6 8:34
八重桜のアーチをくぐってgo!
樹林帯を行きます
2012年05月06日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 8:37
樹林帯を行きます
実はここ、もう間違えていた
2012年05月06日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 8:42
実はここ、もう間違えていた
迷った末にようやく間違いの分岐に戻る。本来はこの矢印の左側を行くはずですが、崩落してます。そのため右側を行くと目の前がT路になってますがそこを左に進むのが正解です。わさび田の管理の為はっきりとした踏み跡が右方面についてますが、登山道は左ですぐ小川を渡渉です。
2012年05月06日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/6 10:36
迷った末にようやく間違いの分岐に戻る。本来はこの矢印の左側を行くはずですが、崩落してます。そのため右側を行くと目の前がT路になってますがそこを左に進むのが正解です。わさび田の管理の為はっきりとした踏み跡が右方面についてますが、登山道は左ですぐ小川を渡渉です。
そうそう、こういう標識あったよ、確かに。
2012年05月06日 11:04撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/6 11:04
そうそう、こういう標識あったよ、確かに。
途中雷がゴロゴロ鳴ったけど、
2012年05月06日 11:04撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 11:04
途中雷がゴロゴロ鳴ったけど、
たいして降ることなくこの日ざし
2012年05月06日 11:50撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 11:50
たいして降ることなくこの日ざし
もう疲れたね。頂上を待たずお昼
2012年05月06日 12:08撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 12:08
もう疲れたね。頂上を待たずお昼
気持ちのいい風が吹きます
2012年05月06日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 12:35
気持ちのいい風が吹きます
頂上までは結構な急斜面
2012年05月06日 12:43撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 12:43
頂上までは結構な急斜面
がんばれ、初心者2人
2012年05月06日 12:43撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 12:43
がんばれ、初心者2人
着いた!
2012年05月06日 13:07撮影 by  CX6 , RICOH
2
5/6 13:07
着いた!
なんとまだ桜が咲いていました
2012年05月06日 13:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/6 13:07
なんとまだ桜が咲いていました
風が吹くと桜吹雪に
2012年05月06日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 13:18
風が吹くと桜吹雪に
頂上は広くゆったり
2012年05月06日 13:18撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 13:18
頂上は広くゆったり
もう膝が笑ってるって
2012年05月06日 13:34撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 13:34
もう膝が笑ってるって
さあ下山するか
2012年05月06日 13:35撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 13:35
さあ下山するか
やはり予報通り下山途中で雨に降られました
2012年05月06日 14:43撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 14:43
やはり予報通り下山途中で雨に降られました
風も強い
2012年05月06日 14:45撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 14:45
風も強い
でも30分もしないうちに雨は上がり
2012年05月06日 14:51撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 14:51
でも30分もしないうちに雨は上がり
晴れ間が! 草や樹のいい匂い
2012年05月06日 15:00撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 15:00
晴れ間が! 草や樹のいい匂い
本当はこの山最大の魅力、沢コースでアスレチック気分を味わってもらうつもりだったけど、ざあっと降ったからやめた。残念
2012年05月06日 15:00撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 15:00
本当はこの山最大の魅力、沢コースでアスレチック気分を味わってもらうつもりだったけど、ざあっと降ったからやめた。残念
代わりの冬道はこーんな根っこだらけの
2012年05月06日 15:20撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/6 15:20
代わりの冬道はこーんな根っこだらけの
グズグズのドロドロの道
2012年05月06日 15:27撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 15:27
グズグズのドロドロの道
お疲れさま。よく歩きました!
2012年05月06日 16:18撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 16:18
お疲れさま。よく歩きました!
最後温泉へのこの登りが一番キツい〜
2012年05月06日 16:21撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 16:21
最後温泉へのこの登りが一番キツい〜
温泉に入りさっぱりした後、なんとバスの時間を勘違い。この小屋で1時間弱待ちました。
2012年05月06日 19:00撮影 by  CX6 , RICOH
5/6 19:00
温泉に入りさっぱりした後、なんとバスの時間を勘違い。この小屋で1時間弱待ちました。
寒くなってきたからコンロでお湯わかしてスープ飲んだ! なんていうオチ! 笑
2012年05月06日 19:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/6 19:01
寒くなってきたからコンロでお湯わかしてスープ飲んだ! なんていうオチ! 笑
撮影機器:

感想

友人2人を連れての「ようこそお山へ!」ツアー第2回目。
私が山へ登り始めた頃行き、とてもおもしろかった思い出の強い棒ノ折山へ。

ところが登山道に入ってすぐに迷う。
おかしいなと思ったのが本来の道から外れて30分ほどたった頃。
相変わらず道はしっかりとついている。踏み跡バッチリ。
こんなに歩いたっけかな?川を渡るはずなんだけどな。。。
でも同じバスで下りた他の人達は前をずんずん歩いてゆく。。。
そして道はだんだん荒れてゆく。。。

いや、やっぱりおかしい。
方角も違う!
所々で声を交わしていた前を行くパーティーにおーいと声をかける。
好◯山荘で働いている方だったらしく、元の登山道に復帰できないか、いろいろ見て下さる。
ありがたい。

が、やっぱり戻りましょう。

なんていうこと、はっきりとこの矢印の看板が出ていたのは覚えていましたが。
でもね、これ分かりづらいのーーーーー!
なんといってもあのはっきりくっきり右方面へ進む踏み跡。
迷うぜこれは。
みんなであらん限りの目印を設置です。

ここはちょっと頑張ればスニーカーでも行けるような山。
なのにこんなことになってしまい
初心者の2人に全く申し訳ないことをさせてしまった。反省。

でもその後の急登や、雨や、ぐちゃぐちゃの登山道に戸惑い疲れながらも、
存分に景色の雄大さや、山の匂いや、雲の流れや、風の気持ちよさを感じてくれたようです。
よかったよかった。よく歩きました!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

先達御苦労様。
良く気がついたね、エライ。
野生の感御大事に。
2012/5/17 8:20
布教活動してますね〜
藪漕ぎで軌道修正せずに、ちゃんと戻ったのね

迷うと印象深い山行になりますからね
リーダーお疲れさまでしたtulip
2012/5/17 19:14
chitokaraさん、tooleさん
以前登ったのが3、4年くらい前だったから、あまり覚えてなくて気付くのが遅くなってしまったよ。
もっと早くに気付け私!って反省です。

薮漕ぎっていうより、倒木&巨大岩山を超えなきゃならなかった。そんなの無理無理。ボルダリングの知識はありません〜!
2012/5/18 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら