記録ID: 1913450
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山(ほたるの里→五りん石)静かな花々,トラノオロード
2019年07月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 695m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:15
距離 9.5km
登り 695m
下り 693m
15:31
15:36
20分
休憩(五りん石コース分岐)
18:17
ゴール地点
登り正味 1時間49分,下り(五りん石コースの上の農道脇駐車場まで)54分,そこから里道をほたるの里登山口駐車場まで55分。(遅足です)
※登りの後半部分のGPSトラックは,標高データも含め大幅に狂っています。実際は頂上三角点まで行き,そこから引き返して下山しています。
※登りの後半部分のGPSトラックは,標高データも含め大幅に狂っています。実際は頂上三角点まで行き,そこから引き返して下山しています。
天候 | 梅雨の晴れ間。最初は薄日さす曇り,のちにどんより曇り。出発時25度,下山時23度。気温のわりにはそれほど蒸し暑くない午後でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ほたるの里コースは,ヤブ・草が覆いかぶさるところや,クモの巣,毛虫,刺してくる昆虫など,まったくありませんでした。道は終始広めで,きわめて快適です。とてもよく整備されています。1本ものの倒木が道にかかる場所が2ヶ所ありますが,支障ありません。五りん石コースはこれに比べればややうっそうとしているものの,草などが気になるところはありませんでした。いずれも,急な部分はすべて階段+ロープにしてあります。 |
その他周辺情報 | じょんのび温泉施設は今日は休館日でした。 |
写真
山頂から下ってる間に急坂をみおろしたところ。両脇に,階段からそれて歩くことを防ぐために,枯れ枝が延々と渡してあります。道を守るためにたいへんな苦労が払われていることがわかります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
ウォーキングポール
|
---|
感想
1ヶ月ぶりの角田山はほたるの里コースから。下りは暮れてきたこともあり,五りん石コースを農道まで下ってあとは里道を戻りました。そろそろユリって咲いてるんじゃ...と思って行きましたがこのコースでユリはつぼみしかみられず,トラノオとエゾアジサイが盛んでした。春に比べるといかにも静かな風情の植物たちですが,これはこれで(暑すぎない限りは)よいです。
この時期,もっと草がわさわさしてわずらわしいのかと思ったらまったくそうではなく,虫もおらず,とても快適でした。気温が高めのわりにはあまり蒸し暑くない今日の天候も味方してくれました。
ほたるの里コース上で4,5人の方と出会っただけで総じて人の少ない午後でしたが,それでも頂上の小屋前のベンチで休んでいると,誰もいないようでありながら,いろいろな方向から登ってこられたいろいろな装備の方々があらわれては去っていかれました。角田山はいつでもこんなに人気もの。
ほたるの里コースの後半の階段セクションは,整備・手入れが非常にいきとどいており,感動的です。階段わきを歩くことによる土砂流出の防止に腐心されていることがよくわかりました。ご関係のみなさまに感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する