記録ID: 1913813
全員に公開
ハイキング
関東
霧の田代山・帝釈山
2019年07月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 855m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
午前2時半過ぎに自宅を出発し、新国道4号から119号、そして121号を北上し352号、県道立岩栗山線(旧田代山林道)で登山口に至りました。一番乗りと思っていましたが、一番奥に「柏ナンバー」の車両がありました。準備を整えてから午前6時少し前に出発、登山道は階段が整備され草刈りまでしてあって快適でした。しかし、田代湿原までの約1時間30分は、登りっぱなしで写真を撮りながらでも結構きつかったです。湿原は、ガスの中で幻想的な世界でしたが展望が全く効かず残念でした。弘法大師堂から帝釈山までの約1時間は、登山道脇のあちこちに「オサバグサ」が咲いていて感動しました。帝釈山の山頂で約1時間のランチをしてから、田代山湿原に戻り下山しましたが、中間地点で高齢な女性が一人で登って来ましたので激励してあげました。無事駐車場に到着するとタクシーが待機していましたので、運転手さんにお客さんを尋ねると、やはり先ほどすれ違った女性でした。あの女性が下山するまでには、少なくみても3〜4時間と思われ、凄い遊び方もあるのだなあと感心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
こんばんは😄
全く同じルートを日帰りで行った事があります。
今回は天気がイマイチでしたね。
雲の中での幻想的な雰囲気も中々で(^。^)
今年は四月五月に結構な雪が降り植生も例年と違うかも知れないですね。
田代山からの会津駒、雪を纏っての、
あれは絶品ですよね(^。^)
コメントありがとうございます。若いころからキノコ採りが趣味で、登山口前を何回も通過していましたので一度は登りたいと思っておりました。梅雨が明けると、登りたい山がたくさんあるので天気イマイチは覚悟の上でした。いい山ですね!行ってよかったというのが感想で、来年は馬坂峠登山口から登りたいと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する