ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915465
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

源氏山(池の茶屋〜ピストン) + 櫛形山(池の茶屋口〜アヤメ平)

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
coche-guevara その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
15.9km
登り
1,077m
下り
1,044m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:05
合計
6:06
距離 15.9km 登り 1,114m 下り 1,102m
8:22
8:27
13
8:40
10
9:22
9:23
10
9:45
7
9:52
9:54
15
10:09
10:10
4
10:28
27
10:55
10:57
10
11:36
11:43
21
12:04
12:47
2
12:49
12:50
44
13:44
13:45
13
13:58
14:00
0
14:00
ゴール地点
池の茶屋林道は車で移動してます。
源氏山も櫛形山も慣れた道なので一般ペースよりは早いと思います。時間と体力に余裕がある向きは二つとも回れるくらいの位置関係です。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨県営林道丸山線をひたすら登ります。
源氏山の登り始めは山梨県営林道池の茶屋線分岐に2〜3台停められるスペースを利用しました。混雑時は路肩なども合わせて5台くらい停まっていることもあります。今日は梅雨最中ということもあって、先行の1台のみでした。トイレなどはありません。
櫛形山の登り始めは同じく林道池の茶屋線終点の駐車場を利用しました。だいたい20台くらいは停められます。混雑時は駐車場の外まで50台くらい停まっていることもあります。今日は先行の5〜6台程度でした。アヤメの時期の土曜日にしては珍しく空いている印象。トイレは仮設トイレ2つと避難小屋のトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
まずは丸山林道:多くの方が車で走る部分ですが、特に林道に入ってしばらくの間、道幅狭く舗装も悪く落石も多くとても厄介です。登る前に痛い目に遭わないよう気をつけてください。
池の茶屋線分岐〜源氏山:以前の山行記録でも書いてありますが、登り始めは林道歩きが無難です。古い登山道も途切れ途切れに残っていますが、一部はすっかり廃道状態になっていたりします。林道を延々と進むと登山口の標識があります。登山道はよく整備されていて危険箇所はありません。一応念のために、梅雨時なので源氏山山頂近くは木の根っこがよく滑ります。
池の茶屋口〜アヤメ平:こちらも以前の記録でも書いていますが、ほぼ危険はないかと思います。今日のようにガスが濃い中でも道を失うことはまずありません。ただ、裸山〜アヤメ平の間バリアンスルート使いました。正規ルートの使用をお勧めします。
その他周辺情報 伊奈ヶ湖の県民の森のウッドビレッジ伊奈ヶ湖が綺麗になってました。
ノコギリソウ
2019年07月06日 07:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 7:54
ノコギリソウ
バイカウツギ
2019年07月06日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/6 8:03
バイカウツギ
ニシキウツギ
2019年07月06日 08:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 8:07
ニシキウツギ
ギンリョウソウ
2019年07月06日 08:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 8:27
ギンリョウソウ
ヤマムグラ
2019年07月06日 08:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 8:45
ヤマムグラ
タニギキョウ
2019年07月06日 08:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 8:46
タニギキョウ
ジンヨウイチヤクソウ
2019年07月06日 09:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 9:00
ジンヨウイチヤクソウ
オニク
2019年07月06日 09:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 9:03
オニク
源氏山山頂
2019年07月06日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 9:22
源氏山山頂
ツルアジサイ
2019年07月06日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 9:40
ツルアジサイ
ミヤママタタビ
2019年07月06日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/6 9:42
ミヤママタタビ
桜峠からの防火帯、獣害防護柵を設置中のようです。今からでもシカ食害から守られてシモツケソウなど復活すると良いのですが。
2019年07月06日 10:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 10:41
桜峠からの防火帯、獣害防護柵を設置中のようです。今からでもシカ食害から守られてシモツケソウなど復活すると良いのですが。
オオヤマフスマ
2019年07月06日 10:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 10:46
オオヤマフスマ
あまりにも山頂扱いされて無さ過ぎの三角点山頂です。原生林とカラマツ植林に囲まれていて眺望はありません。
2019年07月06日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 10:56
あまりにも山頂扱いされて無さ過ぎの三角点山頂です。原生林とカラマツ植林に囲まれていて眺望はありません。
こちらが山頂とされている最高点ピークです。富士山の方角だけ眺望がとれますが、今日はガスっていて何も見えません。
2019年07月06日 11:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:07
こちらが山頂とされている最高点ピークです。富士山の方角だけ眺望がとれますが、今日はガスっていて何も見えません。
ガスっているコメツガ原生林の中は幽玄な雰囲気が漂っています。
2019年07月06日 11:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:19
ガスっているコメツガ原生林の中は幽玄な雰囲気が漂っています。
樹齢300年カラマツも濃いガスの中です。またいつもとは違った見え方で迫力があります。
2019年07月06日 11:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/6 11:25
樹齢300年カラマツも濃いガスの中です。またいつもとは違った見え方で迫力があります。
ウマノアシガタ
2019年07月06日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:32
ウマノアシガタ
タカネグンナイフウロ
2019年07月06日 11:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:33
タカネグンナイフウロ
ヤマオダマキ
2019年07月06日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 11:35
ヤマオダマキ
アヤメ
2019年07月06日 11:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
7/6 11:37
アヤメ
裸山のアヤメはちょうど見頃になってます。例年、アヤメ平よりこちらの方が先に咲き始めます。
2019年07月06日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 11:39
裸山のアヤメはちょうど見頃になってます。例年、アヤメ平よりこちらの方が先に咲き始めます。
ガスが濃くなってきて、北岳は全く見えません。
2019年07月06日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:40
ガスが濃くなってきて、北岳は全く見えません。
タカネフタバランはまだまだ蕾です。
2019年07月06日 11:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:52
タカネフタバランはまだまだ蕾です。
テガタチドリはやっと咲き始めです。
2019年07月06日 11:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 11:56
テガタチドリはやっと咲き始めです。
ミヤマカラマツ
2019年07月06日 11:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 11:59
ミヤマカラマツ
エゾノタチツボスミレ
2019年07月06日 12:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 12:02
エゾノタチツボスミレ
キバナノアツモリソウはもう見納めです。
2019年07月06日 12:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 12:04
キバナノアツモリソウはもう見納めです。
マイズルソウも見納めになります。
2019年07月06日 12:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 12:50
マイズルソウも見納めになります。
クサタチバナが咲き始めです。
2019年07月06日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 13:00
クサタチバナが咲き始めです。
ズダヤクシュ
2019年07月06日 13:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/6 13:08
ズダヤクシュ
シロバナノヘビイチゴ
2019年07月06日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/6 13:23
シロバナノヘビイチゴ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

ここ数年の傾向で櫛形山のアヤメはもっと早い時期に咲き揃っていることが多かったですが、今年はかなり昔並みの開花になっています。いまどきからすると結構遅いです。しかも、今年はここにきて梅雨空が続いていて、晴れ間が少なく、アヤメ目当ての登山者も二の足を踏んでいるかもしれませんね。
今日は予報では午後から雨の予報でしたが、いくつか確認したい花が源氏山にも櫛形山にもあったのでダブルで登ってみました。櫛形山の方は雨宿りできる避難小屋がいくつかあるので、雨の日でもよく山行先にチョイスしています。
源氏山についてはもともと眺望を楽しめるような山ではないので、今日みたいな天気でも全く問題なし。ピークハンターが登るようですが、現在はピストンするルートくらいしか無いのでリピーターは少なく、その分、静かな山行ができます。花を見るには結構いろいろ種類が豊富なので、春夏シーズンを通じて楽しめます。今日もちゃんとお目当の花は見られました。
櫛形山は裸山でアヤメが見頃を迎えています。少し標高が下のアヤメ平ではまだ咲いてません。例年だとこの二箇所でそれほど大きく差は開かないのですが、その分、今年は長く楽しめることになるかもしれません。クサタチバナも標高の低い方から徐々に上がってきていますが、そのスピードはゆっくりしたものです。今日のような梅雨の間の曇り空の下でも櫛形山の花畑はとても映えます。ガスっている原生林の中を歩くのもなかなか心地よいです。いつもならトレッキングコースを使って周回するのですが、今日は南アルプス方向の眺望が全く無いのでパスしました。
どちらの山も花を探して歩く分には何度歩いても飽きません。梅雨時に高山帯に行くと結構キツイので、個人的にはこの季節は亜高山帯行きが多いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら