ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1917204
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

青空を求めて東北遠征:秋田駒ヶ岳

2019年07月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.4km
登り
720m
下り
711m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:12
合計
5:41
距離 9.4km 登り 720m 下り 720m
10:06
24
10:30
12
10:57
10:59
12
11:11
11:20
35
11:55
5
12:00
12:01
17
12:18
67
13:25
11
13:36
11
13:47
13
14:00
30
14:30
10
14:40
4
14:44
27
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】
■浜松町BT
|  レイク&ポート号(田沢湖駅前行)
|  22:25-08:00[575分]
|  9,110円
■田沢湖駅前
|  駒ヶ岳線
|  08:15-09:15[60分]
|  1,030円
■駒ヶ岳八合目

夜行バスは田沢湖駅前8時到着予定だが、7時半過ぎには田沢湖駅へ到着。
駒ヶ岳八合目行きのバスは8時15分発。夜行バス乗客の中には、タクシーを予約している人もいて早々に出立していた。
コース状況/
危険箇所等
●概ね危険な箇所はなし。ただし男女岳、男岳を登る際に風が強くて驚いた。
●男岳→五百羅漢→ムーミン谷
男岳からの下り道は、地図にも「急坂 危険」と書いてある通りだった。雨天時等は注意が必要と思われる。
眠っている間に秋田県田沢湖駅へワープ!!
久々に見る青い空に、嫌でもテンション上がってしまう^^
2019年07月06日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 7:42
眠っている間に秋田県田沢湖駅へワープ!!
久々に見る青い空に、嫌でもテンション上がってしまう^^
バスに乗り込み15分程経つと、車内で写真を撮る音が。
車窓から見える山が、秋田駒ヶ岳…かな?
2019年07月06日 08:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 8:33
バスに乗り込み15分程経つと、車内で写真を撮る音が。
車窓から見える山が、秋田駒ヶ岳…かな?
駅から約1時間で駒ヶ岳八合目に到着。
準備をして、いよいよ出発!
2019年07月06日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 9:31
駅から約1時間で駒ヶ岳八合目に到着。
準備をして、いよいよ出発!
何かこう…晴れた山を登るのって何時ぶりかなぁ〜と、一人感じ入ってしまった。
2019年07月06日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 9:33
何かこう…晴れた山を登るのって何時ぶりかなぁ〜と、一人感じ入ってしまった。
歩き始めて10分程でゴツゴツ岩の山肌出現〜
硫黄採掘跡らしい
2019年07月06日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:39
歩き始めて10分程でゴツゴツ岩の山肌出現〜
硫黄採掘跡らしい
振り返ると八合目小屋や駐車場が見える。
2019年07月06日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:41
振り返ると八合目小屋や駐車場が見える。
足元の土も何時の間にか赤褐色
そして登山道は、夏の花で彩られていた〜( *´艸`)
2019年07月06日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:54
足元の土も何時の間にか赤褐色
そして登山道は、夏の花で彩られていた〜( *´艸`)
イワカガミ
2019年07月06日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 11:16
イワカガミ
ハクサンチドリ
2019年07月06日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:32
ハクサンチドリ
コミヤマハンショウヅル
2019年07月06日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:34
コミヤマハンショウヅル
オオバキスミレ?
キバナノコマノツメ?
2019年07月06日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:42
オオバキスミレ?
キバナノコマノツメ?
マルバシモツケ
2019年07月06日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:55
マルバシモツケ
2019年07月06日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 9:56
サンカヨウ
斜面側に咲いてて可愛かった
2019年07月06日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 9:56
サンカヨウ
斜面側に咲いてて可愛かった
アオモリアザミ?
2019年07月06日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:04
アオモリアザミ?
エゾツツジ
初めて見た!
2019年07月06日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:06
エゾツツジ
初めて見た!
オノエラン…かな?
石の上にコケと共に咲いてて、誰かが植えたのかと思う程絶妙な咲き方だった。
2019年07月06日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:06
オノエラン…かな?
石の上にコケと共に咲いてて、誰かが植えたのかと思う程絶妙な咲き方だった。
道が黄色く色づいている〜と思ったら…
2019年07月06日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:09
道が黄色く色づいている〜と思ったら…
ミヤマダイコンソウ
2019年07月06日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:08
ミヤマダイコンソウ
アカモノ
2019年07月06日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 10:51
アカモノ
そして展望も最高!
田沢湖を上から眺める♪
2019年07月06日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:13
そして展望も最高!
田沢湖を上から眺める♪
前方に山が迫り始め、ガスも立ち込める
2019年07月06日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:28
前方に山が迫り始め、ガスも立ち込める
阿弥陀池へと続く木道
この木道両サイドも、お花畑状態だった♪
2019年07月06日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:29
阿弥陀池へと続く木道
この木道両サイドも、お花畑状態だった♪
2019年07月06日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:33
ムシトリスミレ
2019年07月06日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:31
ムシトリスミレ
チングルマ
2019年07月06日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 11:15
チングルマ
チングルマ群生がまた可愛い〜
2019年07月06日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:45
チングルマ群生がまた可愛い〜
エゾツツジ・ミヤマダイコンソウのコラボ
2019年07月06日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:46
エゾツツジ・ミヤマダイコンソウのコラボ
エゾツツジは今回の山行で初めて遭遇したが、小さいけど存在間抜群で可愛かった。
2019年07月06日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 11:17
エゾツツジは今回の山行で初めて遭遇したが、小さいけど存在間抜群で可愛かった。
ヒナザクラ
この花も今回お初なのだが、一番好きになってしまったかも( *´艸`)
2019年07月06日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 11:15
ヒナザクラ
この花も今回お初なのだが、一番好きになってしまったかも( *´艸`)
木道の先には阿弥陀池と避難小屋
進行方向左手の道へ…
2019年07月06日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:40
木道の先には阿弥陀池と避難小屋
進行方向左手の道へ…
男女岳(おなめだけ)山頂へと続く道
2019年07月06日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:47
男女岳(おなめだけ)山頂へと続く道
阿弥陀池を見下ろしながら登る。
前方の頂が男岳。下山後、登ろうかなぁ〜と思いながら進んでいると…
2019年07月06日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:46
阿弥陀池を見下ろしながら登る。
前方の頂が男岳。下山後、登ろうかなぁ〜と思いながら進んでいると…
ガスが切れたその瞬間、男岳鞍部の向こうに山!!
2019年07月06日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 10:49
ガスが切れたその瞬間、男岳鞍部の向こうに山!!
ひょっとしてあの山は…鳥海山!?
すごく綺麗で、立ち止まってしばし撮影。と言っても30秒程度ですぐ、ガスに隠されてしまう。
2019年07月06日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/6 10:49
ひょっとしてあの山は…鳥海山!?
すごく綺麗で、立ち止まってしばし撮影。と言っても30秒程度ですぐ、ガスに隠されてしまう。
ガスが湧いて来ては、消える…の繰り返し。
そう、この男女岳は強風がすんごかった。
2019年07月06日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:51
ガスが湧いて来ては、消える…の繰り返し。
そう、この男女岳は強風がすんごかった。
微妙な、疲れを誘発するような木道階段を登ると・・・
2019年07月06日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 10:52
微妙な、疲れを誘発するような木道階段を登ると・・・
山頂に到着。真っ白な上に、ホントすごい風だった(*´Д`)
2019年07月06日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 10:59
山頂に到着。真っ白な上に、ホントすごい風だった(*´Д`)
真っ白山頂を撮影したその1分後には、突如ガスが切れて田沢湖を俯瞰することができた!
2019年07月06日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 11:00
真っ白山頂を撮影したその1分後には、突如ガスが切れて田沢湖を俯瞰することができた!
改めて頂上の写真を撮影〜
やっぱりガスガスより良いねw
2019年07月06日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/6 11:02
改めて頂上の写真を撮影〜
やっぱりガスガスより良いねw
避難小屋を背に、阿弥陀池を見ながらお昼休憩
2019年07月06日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 11:52
避難小屋を背に、阿弥陀池を見ながらお昼休憩
休憩を終え、男岳へ向かって出発
この日はガスったり晴れたりの繰り返しで、強風だった。
2019年07月06日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 11:54
休憩を終え、男岳へ向かって出発
この日はガスったり晴れたりの繰り返しで、強風だった。
男岳鞍部に到着。男岳を右手・阿弥陀池を背にするようにして見える景色。窪んだ山が小岳。
この手前の急坂を下ると「ムーミン谷」へ続く。
2019年07月06日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:04
男岳鞍部に到着。男岳を右手・阿弥陀池を背にするようにして見える景色。窪んだ山が小岳。
この手前の急坂を下ると「ムーミン谷」へ続く。
男岳を登って男岳鞍部戻るか、五百羅漢という地点から谷の方へ下山するか…ちょっと迷ったが、当初の予定通り五百羅漢方面へ行くことにする。
2019年07月06日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:12
男岳を登って男岳鞍部戻るか、五百羅漢という地点から谷の方へ下山するか…ちょっと迷ったが、当初の予定通り五百羅漢方面へ行くことにする。
男岳登りながら、斜面をパチリ。
さっきまで歩いていた道を、上から見るのって…結構、すきなんだな。
2019年07月06日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:07
男岳登りながら、斜面をパチリ。
さっきまで歩いていた道を、上から見るのって…結構、すきなんだな。
男岳山頂が見えてきたが…本当に風が強かった。
草の弄られている感じで、風の強さを撮ったつもり。
2019年07月06日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 12:16
男岳山頂が見えてきたが…本当に風が強かった。
草の弄られている感じで、風の強さを撮ったつもり。
男岳山頂到着!
2019年07月06日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:18
男岳山頂到着!
ガスが切れると、雄大な景色に圧倒される
うーん、かなり急坂だが、ここを下ることに。
2019年07月06日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:19
ガスが切れると、雄大な景色に圧倒される
うーん、かなり急坂だが、ここを下ることに。
急な下り坂なうえに、とにかく風が強かった(;´Д`)
2019年07月06日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:25
急な下り坂なうえに、とにかく風が強かった(;´Д`)
でも、景色はすごく良かった!
小岳のクレーターが目を引いた
2019年07月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:26
でも、景色はすごく良かった!
小岳のクレーターが目を引いた
時々擦れ違う方々と道を譲り合い「気を付けて」と声を掛け合っての登山に、一人ホッコリしていた。
2019年07月06日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:30
時々擦れ違う方々と道を譲り合い「気を付けて」と声を掛け合っての登山に、一人ホッコリしていた。
東北の山って…ホント雄大でアルプスとは違う存在感を放ってると思うんだよなぁ。
2019年07月06日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:44
東北の山って…ホント雄大でアルプスとは違う存在感を放ってると思うんだよなぁ。
この道も、花が多かったな
2019年07月06日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 12:34
この道も、花が多かったな
ミヤマウスユキソウ
2019年07月06日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:28
ミヤマウスユキソウ
シラネアオイ!
感激!ようやく目と目?があった♪
2019年07月06日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:54
シラネアオイ!
感激!ようやく目と目?があった♪
この黒々とした山肌が女岳…かな?
こういうのを見ると火山地帯なんだなぁ〜としみじみ。
2019年07月06日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 12:57
この黒々とした山肌が女岳…かな?
こういうのを見ると火山地帯なんだなぁ〜としみじみ。
男岳山頂から下り始め、最初こそ登ってくる人と擦れ違ったが…途中から全く誰にも会わず。この道はムーミン谷へ続くよねぇ?とちょっと心配し始めたら・・・
2019年07月06日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:04
男岳山頂から下り始め、最初こそ登ってくる人と擦れ違ったが…途中から全く誰にも会わず。この道はムーミン谷へ続くよねぇ?とちょっと心配し始めたら・・・
到着!恐らくここがムーミン谷と呼ばれる所だろう。
2019年07月06日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:12
到着!恐らくここがムーミン谷と呼ばれる所だろう。
”谷”という感じだった
2019年07月06日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:12
”谷”という感じだった
そして桜…ミネサクラに出迎えられる^^
2019年07月06日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:15
そして桜…ミネサクラに出迎えられる^^
綿毛になっても可愛いチングルマ
2019年07月06日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:07
綿毛になっても可愛いチングルマ
シラネアオイ
2019年07月06日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:13
シラネアオイ
ショウジョウバカマとサンカヨウ
2019年07月06日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:15
ショウジョウバカマとサンカヨウ
ヒナザクラ、ファンになりました( *´艸`)
2019年07月06日 13:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/6 13:16
ヒナザクラ、ファンになりました( *´艸`)
2019年07月06日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 13:19
2019年07月06日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 13:18
アオノツガザクラ
2019年07月06日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:30
アオノツガザクラ
うーーーん!何という景色!
2019年07月06日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/6 13:20
うーーーん!何という景色!
私はこの景色、振り返りながら見ていた。
2019年07月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:23
私はこの景色、振り返りながら見ていた。
進行方向の景色はこちら。
次回来たら(気が早いw)横岳方面から来ようかな。
2019年07月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:23
進行方向の景色はこちら。
次回来たら(気が早いw)横岳方面から来ようかな。
2019年07月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:23
飽きることなく何度も撮影してしまった…。
2019年07月06日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:27
飽きることなく何度も撮影してしまった…。
しかし変わり易い天候で、ガスが美しい景色を隠そうとする…。
2019年07月06日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:32
しかし変わり易い天候で、ガスが美しい景色を隠そうとする…。
可憐・・・。
2019年07月06日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 13:36
可憐・・・。
The お花畑…という景色が広がってた。何時までも居たかったなぁー
2019年07月06日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/6 13:37
The お花畑…という景色が広がってた。何時までも居たかったなぁー
横岳へと続く道。いきなり、雰囲気が変わる
2019年07月06日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:41
横岳へと続く道。いきなり、雰囲気が変わる
斜面に目をやると…なんと!
2019年07月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:44
斜面に目をやると…なんと!
コマクサ
チングルマやヒナザクラだけではなく、コマクサも沢山見ることができて感激!
2019年07月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/6 13:44
コマクサ
チングルマやヒナザクラだけではなく、コマクサも沢山見ることができて感激!
夏らしい…感じの空
2019年07月06日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 13:50
夏らしい…感じの空
田沢湖も見える
2019年07月06日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 13:52
田沢湖も見える
しかしこの日は天気の変化が目まぐるしかった
2019年07月06日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:05
しかしこの日は天気の変化が目まぐるしかった
あれ?ずっと秋田県とあった看板も、大焼砂ゾーンは岩手県だったらしい
2019年07月06日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:13
あれ?ずっと秋田県とあった看板も、大焼砂ゾーンは岩手県だったらしい
横岳到着後は焼森山へ
2019年07月06日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:36
横岳到着後は焼森山へ
しゃくなげロードと言われる道を行く
2019年07月06日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:39
しゃくなげロードと言われる道を行く
2019年07月06日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:40
焼森山 到着
2019年07月06日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:42
焼森山 到着
8合号目登山口を目指すが…
2019年07月06日 14:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 14:54
8合号目登山口を目指すが…
なかなかにワイルドロードだった(笑)
2019年07月06日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/6 14:58
なかなかにワイルドロードだった(笑)
2019年07月06日 15:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/6 15:02
撮影機器:

感想

甲斐駒ヶ岳▪仙丈ヶ岳へ行く予定だったが、どうにもスッキリしない天気。ガスガスの中を歩くのは辛いなぁ〜何処か晴れないか?と探していたら。
ありました。秋田県!何故か週末から数日晴れる予報。

以前からチェックしていた夏の秋田駒ヶ岳。
夜行バスも奇跡的に1席空いていたので「今でしょ!」と金夜夜行バスで出発した次第。
初日は秋田駒ヶ岳をグルリ周回。
二日目は秋田駒ヶ岳→乳頭山→乳頭温泉と縦走。
宿は前日に3件目で電話が通じた「ヒュッテ ビルケ」

ずっと晴れではなかったけれど、久々にノーレインコートで歩けたのはありがたかった!
しかし風が強くて驚いた。好天時は違うのかな?

花と、そして人も溢れていた秋田駒ヶ岳。阿弥陀池やムーミン谷はたくさんの人がいた。
でも少し違うルートを歩くと、人がいなさすぎてビックリ!今回歩いたルート…特に男岳→ムーミン谷と焼森山→八合目コースでは、殆ど人に会わなかった。
地図を見れば色々なコースがあり…これはまた夏の時期に再訪したいし、紅葉シーズンにも歩いてみたいと強く思った。

登山で流した汗を、温泉でさっぱり流せるのもまた良し!梅雨の晴れ間をこれ以上ないほど満喫した週末となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

お花畑…
行きたいなぁと思っていた場所。
夜行バスでアプローチなのですね。
メモメモ…
しかし甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳とは。
レベルが違います〜
そちらのレコも楽しみです。
2019/7/11 19:09
Re: お花畑…
私もずっと行きたいと思っていた秋田駒ヶ岳!
夜行バスでもOKだし、新幹線で田沢湖駅まで来るのも良いと思います。
タイトではありますが、日帰り可能な山です。
でも今回、山も良かったですが温泉もサイコーでした。
次回は乳頭温泉郷で一泊しての登山を、楽しみたいです。
夏も良いけど、秋も人が少なく良いという話を聞きました^^

甲斐駒・仙丈はYちゃんと一緒に、テントで行こうかと思っていました。
現地1泊の周遊コースを考えているので、そんなにキツクはないと思いますよ。
…でもまっ、残念ながら雨で中止です。早くカラリト晴れて欲しいですね。
2019/7/14 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら