甲武信ヶ岳 【百名山 其の三十三】


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久々の山行は今シーズン初の百名山、甲武信ヶ岳へ。
去年行かずに残しておいた近場の百名山。
久々ではしんどいだろうし、土曜で人が多そうだし、どうしようか悩んだけが天気予報は晴れだし、行く機会がなさそうだったから行くことにした。
早めに自宅を出発。
03:30頃駐車場に着いたときには車は2、3台。
この時期は明るくなるのが早い。
05:00出発予定だったが05:00前にスタート。
まだ朝晩は冷えるのに暑くなると思い若干薄着で来てしまった。
登山口までは見事な緑。天気もいいし散歩日和だ。
さすがにこの時間に歩いているのは数名の登山者だけだけど。
登山道は徳ちゃん新道を選択。
積雪期はわかりにくそうな道だな。
思っていたほど急登ではなかったけどずっと登りっぱなしって感じで長かった。
木賊山手前から雪だ出てくる。
木賊山から甲武信ヶ岳への下りは結構雪は残っていて斜面に沿って歩くとこがあったりルートがわかりにくかった。
山頂に無事に到着。
山頂は思っていたより広くない。
山頂の少し下で休憩。
快晴だが風が冷たくて肌寒かった。
レインウエア着て寒さをしのぎ景色を堪能。
金峰山の五丈石、その奥に南アルプスの北岳やら。
八ヶ岳の後ろに北アルプスやら良く見える。
なんとなく山の位置関係がわかってきたから山容で名前がわかるようにしたいな。
しばらくすると団体さんが登ってきて山頂は人だらけに。
団体さんのガイドらしき人が山座同定していたので聞き耳を立てる(笑)
結構のんびりしたので団体さんが下山する前に下山開始。
体力的には問題ないけど足にきていたので何度か小休憩をしながら下山。
膝が痛くなるのが膝が悪くなっているのか歩き方が悪いのか…
登山口から渓谷入口の方は大勢の人。
渓谷の散策には絶好の日和だな。気持ちよさそう。
久しぶだったんで足がついてこれなかった感じだった。
今年がそんなに多く行けないだろうから普段から体を動かさなきゃ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する