ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1919972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の合間に高尾山 大平林道〜6号路へ

2019年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.7km
登り
605m
下り
790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:01
合計
2:58
9:01
43
9:44
9:44
11
11:25
11:25
18
11:43
11:44
15
天候 降られるかなとおもったけど、曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: JR相模湖からバスで大垂水
帰り: Keio高尾山口
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、ぬかるんでいてすべりそうなところは沢山ありました。
その他周辺情報 あきもせず、いつもの高橋家さんでてんぷらセイロいただきました。
いろいろ故障がでて自粛していましたが、少しは歩かないと、ということでいつものバス利用高尾山にしました。相模湖駅から。
1
いろいろ故障がでて自粛していましたが、少しは歩かないと、ということでいつものバス利用高尾山にしました。相模湖駅から。
バス停の上にはツバメが巣を作って子育て中。
2
バス停の上にはツバメが巣を作って子育て中。
電線のうえでは、ヒヨがヒナにえさをやっているようです。^^)
3
電線のうえでは、ヒヨがヒナにえさをやっているようです。^^)
9:00 大垂水峠。今日は3名しか乗車していませんでした。
1
9:00 大垂水峠。今日は3名しか乗車していませんでした。
いつの間にか枝がかぶってますな。しかも朝方までの雨で葉っぱはびっしょり。[[sweat]][[sweat]]
いつの間にか枝がかぶってますな。しかも朝方までの雨で葉っぱはびっしょり。[[sweat]][[sweat]]
○: ハエドクソウ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
6
○: ハエドクソウ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
学習の道の下の鉄塔とうちゃこ。
学習の道の下の鉄塔とうちゃこ。
一丁平に向けて上がりました。
一丁平に向けて上がりました。
○:オカトラノオ、は今日一番よく見た花でした。
2
○:オカトラノオ、は今日一番よく見た花でした。
×:ナワシロイチゴ? って時期が違うような。
4
×:ナワシロイチゴ? って時期が違うような。
×:ムラサキシキブかな
1
×:ムラサキシキブかな
一丁平したの△:ウツボグサ
2
一丁平したの△:ウツボグサ
見るのはこの一角だけですが、年々増えているような。
2
見るのはこの一角だけですが、年々増えているような。
こちらがわのギボウシはまたツボミでした。
2
こちらがわのギボウシはまたツボミでした。
9:40 一丁平。けぶってます。
9:40 一丁平。けぶってます。
巻き道はぬれそうだったので広めの道を行くことにしました。
巻き道はぬれそうだったので広めの道を行くことにしました。
△: ナツトウダイも水玉だらけ
2
△: ナツトウダイも水玉だらけ
△:ギボウシ、少しですが咲き始めていました。
3
△:ギボウシ、少しですが咲き始めていました。
5差路から大垂水方面にもどることにしました。
5差路から大垂水方面にもどることにしました。
×:ヒヨドリバナ? ツボミは時々見かけましたが咲いていたのはここだけでした。
4
×:ヒヨドリバナ? ツボミは時々見かけましたが咲いていたのはここだけでした。
キターッ。キビタキ! 声はそこら中で聞こえてましたが、写真にはなかなか納まらなくて。暗くて遠いので精一杯ですが。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
9
キターッ。キビタキ! 声はそこら中で聞こえてましたが、写真にはなかなか納まらなくて。暗くて遠いので精一杯ですが。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
○:アカショウマかな?
3
○:アカショウマかな?
小さなシソ科? ×:イヌハッカ?
1
小さなシソ科? ×:イヌハッカ?
撮ったときは分かりませんでしたが、色調整したらメジロだったかな。冬はうちの近くにいたのですが、夏はこの付近なのかな。
3
撮ったときは分かりませんでしたが、色調整したらメジロだったかな。冬はうちの近くにいたのですが、夏はこの付近なのかな。
ここから大平林道を東進することにしました。
ここから大平林道を東進することにしました。
これなら草のツユにぬれなくてすむので。^^)
これなら草のツユにぬれなくてすむので。^^)
△:キツネノボタンかな。
△:キツネノボタンかな。
はっぱが三つに分かれたこの子はと。
はっぱが三つに分かれたこの子はと。
△:ムラサキニガナかな
4
△:ムラサキニガナかな
気温は19度。湿度は高いですがこの時期としては快適に歩けました。[[scissors]]
1
気温は19度。湿度は高いですがこの時期としては快適に歩けました。[[scissors]]
この子は誰だろう? この山で見かけるのはコサメビタキかな?
4
この子は誰だろう? この山で見かけるのはコサメビタキかな?
ぼけぼけですが、シジュウカラかな。
1
ぼけぼけですが、シジュウカラかな。
△:ヤブジラミにも小さな水滴
5
△:ヤブジラミにも小さな水滴
×:ギンリョウソウはほとんど見かけませんでした。終わってたのかな。
2
×:ギンリョウソウはほとんど見かけませんでした。終わってたのかな。
マタタビ。
ギーギーないていたこの子はアオゲラだったかな。
1
ギーギーないていたこの子はアオゲラだったかな。
小さな流れが沢山出来ていました。
小さな流れが沢山出来ていました。
少し天気がよくなってきて新宿くらいまでは見えるようです。
1
少し天気がよくなってきて新宿くらいまでは見えるようです。
稲荷山への分岐で6号路に向かいました。
稲荷山への分岐で6号路に向かいました。
ここから下ります。
ここから下ります。
さすがに人は少ないですね。
さすがに人は少ないですね。
○:ヤマアジサイ。も終わりかけ。
1
○:ヤマアジサイ。も終わりかけ。
あわよくばイワタバコのツボミでも、と思ったのですが見つかりませんでした。:-(
1
あわよくばイワタバコのツボミでも、と思ったのですが見つかりませんでした。:-(
△:ジャノヒゲ、も今日のコースは少なかったです。
2
△:ジャノヒゲ、も今日のコースは少なかったです。
ん、ソバナの小株かな?
3
ん、ソバナの小株かな?
八十八地像
△:アジサイも終盤ですね。
2
△:アジサイも終盤ですね。
この子ははるさきからずーっと咲いているような。
2
この子ははるさきからずーっと咲いているような。
今日も高橋家さんにしました。
1
今日も高橋家さんにしました。
天ぷらせいろ結構でございました。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]
7
天ぷらせいろ結構でございました。
[img]https://i.imgur.com/6tKr8Q9.gif[/img]

感想

みどころが少なかったので、おまけでキビタキの囀り(静止画です)


めまいやら手首関節炎やらで自重していましたが、少しは体を動かさないとと、雨の合間にいつものバス利用高尾山にしました。

富士山は見えないし花もそこそこでしたが、降られなかったし思ったよりも涼しくて、いつも声だけの鳥の姿も見られたし、この時期にはまずまずのハイクだったとしませう。

【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=14位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(下がやばいところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多いのでGPS(スマホ)に地図、ルートを入れてあると安心です。)
インスタ映え度(旧:花鳥風月度).★★☆☆☆ (花の端境期で少なめだし富士山も見えませんでしたが、鳥がいたのでかろうじて★★。)
また行きたい度..★★★☆☆ (一年通して草花を楽しめます。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(ハイクとしては少しもの足りないです。)
総評・コメント: 次はイワタバコと思ったのですが、6号路はツボミも上がっていませんでした。

ご参考ヘイレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1207958.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

同類ですなぁー(^_^;)
tatsucaさん こんにちは。
僕もここのところ運動不足で歩かなければと思っているのですが、こんな天気では気分が乗らず、ぐだぐだする日が続いてますよー😅
梅雨明けは下旬になりそうで、本格的に歩くのはその頃でしょうか?
今週末から北軽井沢に行きますが、また近所をお散歩する日が続きそうですよー😅
2019/7/9 11:22
Re: 同類ですなぁー(^_^;)
niini さん こんにちは。
コメントありがとうございます。

niini さんは普段から私の航続距離の倍以上歩いてらっしゃいますから、維持するのはその分大変では。

低山はツユがあけると暑さとの戦いですしね〜。サウナに行ったつもりで頑張りますかね。

またよろしくお願いします。
2019/7/9 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら